1月札幌支部Night Seminar開催報告☆ | hanareha-hokkaidoのブログ

hanareha-hokkaidoのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます!

先日開催された札幌支部NightSeminarの開催報告です♪

今回は『これだけは知っておきたい基本動作・姿勢の診かた~立位実技編~』というテーマで立位姿勢の基本を実技を通して学んでいきました!




○内容
・ 立位での運動発達について
・立位姿勢の神経システムについて
・直立二足歩行に向けた骨格上の変化について
・立位姿勢の構成要素について
・バイオメカニクスに基づく身体操作
・Mobility & Stability Approach


前回の立位基本編に引き続き、立位での運動発達や立位姿勢制御に関わる神経システム、歩行に向けての骨格の変化について実技を交えて学んでいきました!



直立二足歩行を獲得するために変化した骨格や神経系など、ヒトとしてのベースをどれだけ持っているのか?

大前提として疾患ではなく、ヒトを診ることができているのか?

疾患に関する評価はしっかりと行う必要がありますが、ヒトとしての機能を有しているのか診ることの重要性を学ぶことができました♪




そして立位での各身体部位の診かたや評価のポイントについて実技を通して学んでいきました!

1年を通して学んできた各姿勢や動作と立位との関連付けながら診ていくことが重要ということを頭では分かっているつもりでも、実際に評価をしてみると簡単にはいきません。

評価治療を進めていく上で基本となる知識や考え方を身に付けるには繰り返し行っていくしかありませんね!






座学だけでなく、実技の際にも都度質問をしながら疑問を共有し、学びを深めることができ、参加者の皆様もとても充実した時間となったのではないでしょうか♪

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!


さて、4月8日(日)には工藤慎太郎先生をお招きして、『運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略~体幹・股関節編~』というテーマでお話をして頂きます♪

参加される方が聞きたい・知りたいという要望を事前に先生にお伝えし、講義の中に取り入れて頂けることになっております!

体幹や股関節に興味がある方、運動機能障害の評価で悩んでいる方は、是非参加を検討してみてください♪

お申し込みはこちらから!!



本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

花畑リハビリテーション研究会
事務局 久保田亮平

HP
http://www.hanareha.net
Mail
hanareha.hokkaido@gmail.com


~今後のセミナー予定~
(セミナー名をクリックして頂くと各セミナーの案内ブログへと移動できます)

4月8日(日)外部講師特別セミナー
工藤慎太郎先生
『運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略~体幹・股関節編~』(定員:40名)


※満員とりましたセミナーにつきましては、メールにてキャンセル待ちを受け付けております。

件名に「セミナー名、開催日、キャンセル待ち希望」を記入の上、ご連絡お願い致します。

 
また、メルマガよりセミナー情報等を受けとることもできます!


是非登録してみてください♪