●「言い訳」が生まれる理由

 

 

株式会社ホーリーツリー代表

山中シゲノブです。



自分の思い通りになっていないことを
人は「素直」に認めたくない生き物、、、

頑張っているから
必ず何かを欲しがってしまう
 
 
 

これを「言い訳」といいます

以前にこんなやりとりをしたことがあります

・集客ビジネスをされている方

でも、悲しいくらい人は集まらない。
 
 

 

していることはSNSでの発信。

でも、、
ブログもフェイスブックも全く育っていない。

大半の人がその人の存在さえも知らない
 
 
 

でも本人はやっているつもり

全力でやっている「つもり」
 
 
 

集まらないなら

・電話した?

はい、したけど忙しいと、、、、

・いつから告知したの?

早めにはしたんですが、声をかけた人のタイミングが、、、、

・直接会ってお願いしたの?

はい、興味がない人ばかりで、、、
 
 
 

それって、

・参加したくない人ばかりに告知していない?

って感じるくらいの
「言い訳」が自然と口から生まれる
 
 
 
 

ほどほどに行動している

・そんなに汗はかかないくらい
・失敗しても自分には痛みがない行動
 

でもやってるつもり

これ、実は昔の僕のマインド

だから、よくわかる
 
 
 
 

「言い訳」するなら最初からしないほうがいい

「素直」に聞けないなら最初からしないほうがいい

わからないならアドバイスの通りに愚直にするしかない
 
 
 

でも、それが嫌だから自分で行動するんでしょ?

だったら、必死になるべき、、、
 
 

ちょっと力をぬいても、
あなたはバレてないと思っても
それはわかる、、、

告知文の文章でもわかるし、
告知度合いを見てもわかる。

集まるはずないじゃん、、、、ってね。
 
 
 
 

これは全て思考に共通するポイント

全力で「素直」に「諦め」ないで取り組む

これが成功の秘訣
 
 
 

ここまでできると、結果は重要視しなくて良い

その過程ですごい大切なことに気がつくから

それが今後の人生の自分を信じることができる
大きな武器になるはず 
 
 
 
応援しています^^
 
 
 
 
※※※
失敗の言い訳をすれば、
その失敗がどんどん目立っていくだけです。
シェイクスピア
 

 

 




 

 

 

 

 TODAY'S
 
あの藤井七冠が選んだクッキーが...

 

 

 

20歳10カ月で
史上最年少7冠になった
藤井聡太竜王。

あの「羽生さん」の
最年少記録も塗り替えました。

そんな藤井七冠が
まだ藤井五冠だったころ、
将棋の棋聖戦が
名古屋・大須の万松寺で行われ

午前10時を回り
「午前のおやつ」の時間へ。

藤井五冠はカエルの顔を模した生地に
クリームチーズをいれた
『ケロトッツォ』と
しゃちほこの形をした
『鯱もなか』のセットをチョイス。

藤井五冠が選んだ
『ケロトッツォ』を
販売する大須の青柳総本家では・・

普段の3倍の数を仕入れたにも
かかわらずあっという間に
売り切れてしまいました(笑)



行列の中ゲットした人たちは
みな、購入の理由を、、

〜〜〜〜
「藤井五冠が
食べていたからです。
大盤解説会の中でも
青柳総本家で
売っているという話もあったので」
〜〜〜〜

でした。



『ケロトッツォ』の
原材料が素晴らしいとか、、

『ケロトッツォ』の
製作技術が素晴らしいとか、、

『ケロトッツォ』が
とても美味しいだとか、、

ではなく、、

普段の3倍以上売れたの理由は、

〜〜〜
藤井五冠が
食べていたから
〜〜〜〜

です。





さらに・・






ーーーーー
ぼくたち8人兄弟クッキー
電話が鳴りっぱなしに
ーーーーー


少し時が過ぎ、、

静岡市で
行われた将棋のタイトル選。

藤井聡太六冠と
渡辺明名人との対局に
注目が集まりましたが
今ではおなじみとなった
藤井六冠が選ぶ「おやつ」。

藤井聡太六冠が
選んだのが
「ぼくたち8人兄弟クッキー」

このクッキーを
販売している店が
「CAT&BAKES9456」

かわいいネコが
描かれた一口サイズの
クッキーに問い合わせが殺到。

藤井聡太六冠(20) 午前のおやつは「ぼくたち8人兄弟クッキー」 名人戦七番勝負第2局で渡辺明名人(39)に挑む 静岡で対局 - YouTube


 

「ぼくたち8人兄弟クッキー」の
原材料が素晴らしいとか、、

「ぼくたち8人兄弟クッキー」の
製作技術が素晴らしいとか、、

「ぼくたち8人兄弟クッキー」の
とても美味しいだとか、、


ではなく、、

問い合わせが殺到したのは、

〜〜〜
藤井六冠が
食べていたから
〜〜〜〜

です。





わかりますか?

これが「売れる秘密」なんです。





あれ?





・・・






マーケティングって
ひょっとして・・・

と、3%の成功者が
ひたすら隠している
「売れる本質」に
あなたは気が
ついたかもしれないですね。

答えを口にするのは
もう少しだけ我慢してください。

あと60秒で
このメルマガは終わります。







・・・・









すごい人が食べていたから
この食べ物を私も食べよう!

99%感情で動くのが
「爬虫類脳」と呼ばれる
人間の脳の特性で、、

「赤い感情」と呼ばれています。






7年くらい前に
キラキラ女子起業ブームで
facebookが大盛り上がり。

メルマガも使わないで
ブログやfacebookだけで
100万、200万と毎月
サービスが売れた人たちがいました。

サービスがすごいわけでもなく
技術がすごいのではなく、

シンプルに、

:毎日SNSで目立っていた

というのが売れる理由。




すると「すごい人」になります(笑)

意味がわからないですよね。

何がすごいか全くわからないですよね。

でも、見る機会が露出が
異常に多くなると、

「赤い感情」が勝手に
「すごい人」判定をしてくれます。




すると・・

すごい人のサービスなんだから
すごいはずだから購入しよう!

となってくるのです。




メルマガで
コツコツ信用積立しなくても
ブームに乗れば
一気に大成功することもできます。

ブログやfacebookで
まんまサービス案内して
売れていくって
素直に異常事態です。

でも、異常値の露出ができると
「すごい人」判定が発動して
めちゃ売れていきます。






:集客なんて超楽勝。






ただ、、

:「ケロトッツォ」も
:「ぼくたち8人兄弟クッキー」も
:「キラキラ女子」さんも

永続的には
売れないのも特徴なんです。




でも、あなたが
ネット集客をしながら
ビジネスを成功させたいなら

必ず「赤い感情」
攻略しておいてください。






なぜなら、顧客が
サービスを購入する7割が
「赤い感情」を発動して、

あなたより
技術も低い、サービスの質も低い
「あの人」から購入してるからです。




少し急いで
対応がした方がいいですよね。






まずはSNSから。





その手順が










・・・










続きます。