4,5歳のころに育てたいこと  知育玩具2級講座を開講しました その1 | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?


こんにちは

 

  絵本とおもちゃの専門家  

愛知  東海 大府 岡崎 で活動中  


蟹江真理江です

 

衝動をコントロールするって

難しいなと思います。

 

例えば

 

目に見えないものと向き合うとき
心をどう持っていくのか?

先日知育玩具2級講座を開講しました
image
この講座の対象は4.5歳~99歳です。

4,5歳のお子さんに育ててあげたいことって
何だと思いますか?


私、子どもを育てながら、そんなことを考えたこと

なかったんです。

これくらいの段階にある子に育てたいこと、、、

 

そうだ!鉄棒!

逆上がりできるようにしたいよね

 

って、思ったいたようにおもいます。

だも、これではないのです

image

このころに大事にしたいのは

自己肯定感です

小さなころから大人とともに

育ててきた心を基礎に

こんどは、人と関てていく時期です

 

だから、それには

自分が納得する活動が必要です

しかもそれは

大人に言われてするでもなく

途中で止められるでもなく

自分のしたいと思ったことを

思いっきりすること
(けががないように大人は見守りましょう)

其のうえ、これをするには、

自分で自分の衝動のコントロールができないと

難しいのです

 

自分の思うまましたいことをして
何?。衝動のコントロール?
自己肯定感?って思いますね
でもこれが、自己肯定感につながっていくんです

 

なて?と思った方は

また知育玩具2級講座を受講していただくとして

とにかく

それがだいじなんです(^^)/
 

先日の講座でも

それについてのお話で

大いに盛り上がりました。

 

自分のしていた

大人に言われてしたではなくて

途中で止められるでもなく

自分のしたいと思ったことを

思いっきりやったこと

 

のお話。

 

皆さんその時を経て

今があるのですね

良い子に育ちました(*^^*)

 

 

なんちゃって

講座の様子はその2で書きます

次回知育玩具2級講座は
オンラインで開講します

 

 

マリエかに座

 

 

 

 

 

 

 

  講座・教室のご案内

 

 

1級講座

 

 

2級講座

 

 

キュボロ教室

 

カルテット幼児教室・かにっこ教室

 

 

その他ミニ講座

 

 

 

おすましペガサス聞けばわかる、やればできる お子さんを伸ばす楽しい子育て

 メルマガ登録はこちらびっくりマークびっくりマーク

 

 

おすましペガサス知育玩具協会公録式メルマガ登