目線でお知らせ また読んで♡ カルテット幼児教室を開講しました | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?


こんにちは

 

  絵本とおもちゃの専門家  

愛知  東海 大府 岡崎 で活動中  


蟹江真理江



カルテット幼児教室 アローブかにっこ教室を開講しました
 

0さいのSちゃん

 

教室で覚えたわらべうたを、お家でお母さんと

毎日楽しんできたお子さんです。

大好きになりました~ってお母さんが教えてくれたので

張り切って私もお子さんにやってみました

そしたら、じーっと見つめてくれて

 

 

そのうち、眉毛が動き出して


そして、口がへの字になり

 

泣き出してしまいました笑い泣き

 

 

わらべうたは大好きな人にしてもらうのが

基本です

大好きなひとが、自分の好きなわらべうたを

自分のしてほしいときにしてくれる

 

こういう関係がお子さんの心を育てていくので

Sちゃんはちゃんとわかっていて

泣いたんですねニコニコ

 

そりゃどこの人かわからんおばちゃんが

毎日ママがやってくれる大好きなわらべうたをしたら

ビックリするわね

 

 

 

 

 

さて、そんなSちゃん

私の読む絵本は気にいってくれたようで

何度もリクエストしてくれました


絵本が気にいったのでしょう

 

絵本を読み終わり、私が絵本を置くと

目線で次の本が置いてある

ところへ

私の手を誘導します

そして、私が本を持つと

今度は、私の顔をしっかりとみるんです。

 

これを繰り返すこと6回
(同じ本2冊を繰り返した)

満足したのか、6回目を読み終わると

ママの顔を見て、かわいい声を上げていました

 

おこさんって

小さくても本当によくわかっているし

ちゃんと伝えてくれているんですね

お子さんと向き合う時

お子さんの様子に注目してみてください

きっと、その子が今何をしてほしいのか

感じることができますよ



 

カルテット幼児教室では
体験受講を受け付けております

生後6ヵ月~3歳までのお子さんに通っていただけます

やはぎかんかにっこ教室(愛知・岡崎) 

6月7日(金)
 

アローブかにっこ教室 (愛知・大府)

6月19日(水)

 

カルテット幼児教室・かにっこ教室

 

マリエかに座

 

 

 

 

 

 

 

  講座・教室のご案内

 

 

1級講座

 

 

2級講座

 

 

キュボロ教室

 

カルテット幼児教室・かにっこ教室

 

 

その他ミニ講座

 

 

 

おすましペガサス聞けばわかる、やればできる お子さんを伸ばす楽しい子育て

 メルマガ登録はこちらびっくりマークびっくりマーク

 

 

おすましペガサス知育玩具協会公録式メルマガ登