締切り間近!5月25日(土)キッズトイ2級講座 | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

イヤイヤ期には

準備ができるって

しっていますか?

 


こんにちは

 

  絵本とおもちゃの専門家  

愛知  東海 大府 岡崎 で活動中  


蟹江真理江です

 

2歳、3歳 わが子がこの頃って
どんなだったでしょう

走るのが早くなり
どこでも登れるようになり

しゃべるようになり

服も着るようになり

自分で食べるようになり

 

何でもできるようになってきた時期

でもそれは限定的で
できるようになったこともあるけども
できるときもあれば

できないときもあって
やりたいときもあれば

やりたくないときもある

こんなきまぐれな

できるようになったでした。

みなさんにお聞きしていても
 

やりたがるので待っていたら

何分時間が合っても足りないとか

昨日はしなかったから

私(ママ)が手伝ったら

今日は自分でやりたかったみたいで

怒っちゃって、、、とか

 

色々ありますね

image

そんな2,3歳の育児は

付き合う方もまた体力、気力共に

強靭でなくてはいけない!と思ったり思われたり

 

でも、そんなことはないんです
2,3歳には2,3歳の関り方があるのです

赤ちゃんでも、幼児でもない揺れ動く

彼らには、彼らなりの対応の仕方が。

それを学ぶことげできるのが
キッズトイ2級講座です

今回は5月25日(土)

オンラインでの開講です

お申込みは5月18日18時です

今、困っています!
これから我が子が、イヤイヤ期突入かも?

皆さんのご受講をお待ちしております

 

 

 

マリエかに座

 

 


 

 

  講座・教室のご案内

 

 

1級講座

 

 

2級講座

 

 

キュボロ教室

 

カルテット幼児教室・かにっこ教室

 

 

その他ミニ講座

 

 

 

おすましペガサス聞けばわかる、やればできる お子さんを伸ばす楽しい子育て

 メルマガ登録はこちらびっくりマークびっくりマーク

 

 

おすましペガサス知育玩具協会公録式メルマガ登