ドイツゲームで遊びましょ  ドイツゲームのいいところ1 | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

ドイツゲームって何でしょ?


こんにちは

 

  絵本とおもちゃの専門家  

愛知  東海 大府 岡崎 で活動中  


蟹江真理江です

 

 

我が家のリビングにドンっ!!!っておかれている

 

棚の中にはドイツゲームがいっぱいあります


我が家では、食器が置いてあるのと同じくらいに
 

無くてはならない物なのですが

 

さて、ドイツゲームってなんでしょ?


私が子どものころ

兄妹とゲームをするのが好きでした


年のさがあるので
 

大体負けるのですが

それでも、たのしくて

よろう!やろう!としつこく誘っていたように思います

 

 

我が家には定番のボードゲームはなく

ちょっと変わった、日本のメーカーの

 

ゲームがありました

 

兄妹で、その話になったとき

 

どんなだったかね?って思い出せないことがあったのだけど

 

もうそのゲームが手元になく

 

また、売ってもいないので

 

結局わからないままになっています

 

もう一度やれたら

 

楽しいだろうにと思うと残念です。

 

image

 

ドイツゲームは比較的

 

そういうことの少ないおもちゃです

小さなころに遊んで

大人になって遊んで

 

そしたら、次に世代も

 

同じゲームで遊んでいるから

 

一緒に遊べて

自分が子どものころに遊んでいた大人と

 

三世代で遊ぶことができる

 

そんなおもちゃなんです。

image
私にはできないけども

我が子たちは
 

お祖母ちゃんはこのゲームが

 

子どものころから得意でね

とか言いながら、孫をコテンパンにする(しないかも)ウインク

 

おじいちゃんは、子どものころ

このゲームに負けて

いじけてカードを飛ばしたことがあるよ

なんていって、孫を慰める。

 

 

そんな風景があるだろうと思うと

今からにそにそしていまします。

 

 

ゲームしなくてもいいかもしれないけど

したら確実に

人間関係が豊かになって

楽しくなります

まだ出会っていない人も

もう出会っている方も

一緒に遊びましょう

 

6月23日(日) 愛知・岡崎

14:30~16:00

 

 

残席2組です
お申込みお早めに

 

マリエかに座

 

 


 

 

  講座・教室のご案内

 

 

1級講座

 

 

2級講座

 

 

キュボロ教室

 

カルテット幼児教室・かにっこ教室

 

 

その他ミニ講座

 

 

 

おすましペガサス聞けばわかる、やればできる お子さんを伸ばす楽しい子育て

 メルマガ登録はこちらびっくりマークびっくりマーク

 

 

おすましペガサス知育玩具協会公録式メルマガ登