【はじめての慶應ラクロス #90そら】


新入生の皆さんご入学おめでとうございます!

新3年そらです。

新歓ブログ2番手ということで序盤なので、慶應ラクロス部の概要について書こうと思います🥍

おもしろいテーマはこれから書く部員たちに託して少し真面目な内容にはなりますが、

初めてラクロス部の存在を知ってくださった方がこれを読んで、どんな部活なのかのイメージが湧くきっかけになれるよう、ゼロからラクロス部を紹介します🌸


🏅日本一を目指せる環境

私たちは、女子ラクロスの1部に所属しています。毎年行われるリーグ戦では1部校の中で戦い、優勝した学校が日本一になります。

部員は経験者もいますが大学から始める人の方が圧倒的に多く、大学から始めて「日本一を目指せる環境」は大きな魅力だと思います!


🏅みんなより1日が長くなる

活動は基本的に週に5回(火、水、金、土、日)行っていて、平日は練習、週末は練習試合があります。毎週練習試合があるので、練習での成果を確かめたり、できるようになったことを実感する機会が多くあります!

活動場所は多摩川駅にあるグラウンドで、日吉にも三田にも電車一本で行くことができます。また活動時間は午前中なので、午後や放課後はバイト・遊び・課外活動など好きなことに時間を使えます🎧

私は入部前に朝早いことに対して不安を感じていましたが、もしラクロス部に入らなければただ毎日のんびり寝てるであろう時間に起きて練習して、練習後は部活に所属していない人と同じように自由に時間を使えるということは、1日を、そして最後の学生生活を有意義に過ごせる!という考えに変わりました。ラクロス部に入ればみんなより1日がちょっと長くなる気がします☀️



🏅全員が全層優勝に貢献できる

最後に、試合について書きたいと思います。先程書いたリーグ戦の他に、準リーグ、Vリーグ、1day cup、1年生大会など様々な層のリーグがあります。各リーグは出るメンバーが異なり、1年生でも試合に出ることができます。1年生だけでなく全ての学年の全部員がそれぞれが出る試合で優勝を目指すことで部の目標である「全層優勝」を皆で目指すことができます🏋🏼

1年生が入部すると部員数が100を超える大所帯ですが、みんなが活躍できるってすごいことだと思います!





Instagram、Twitterで今後たくさん情報を発信していきます

ぜひフォローして、そしてなんでも気軽に質問していただけたら嬉しいですお待ちしています📩


ps

ラクロス部では先輩からたくさんTシャツやズボンなどおさがりをもらえるのですが、私は新1年生にあげたいと思ってキープしてるものがたくさん家にあるのでみなさんの入部楽しみに待ってます!!!