【大好きな先輩後輩 #95 あさの】

 

新入生の皆さま、少し早めですがご入学おめでとうございます🌸

 

新4年DFのあさのです🌞

今までのブログで、どの代も同期との仲が良いことは十分お伝えできていると思うので、私は先輩後輩との関係について書こうと思います。

 

入部前の私は、30人ほどいる同期とさえ仲良くなれるのか分からないのに、100人を超える他学年の部員とも仲良くなれるのか、とても不安でした。全員の名前絶対覚えられない、なんて思っていました笑

 

しかし入部してみたら、毎日練習を一緒に共にする同期はもちろんのこと、チームが違う先輩後輩とも関係を深められる機会がたくさんあり、仲良くなることができています。そこで今回は、私の個人的に思い出に残っている先輩後輩との思い出について2つ紹介します!!

 

 

・チーム内交流

私は昨シーズンの夏頃からつい先日まで留学に行っており(部活と課外活動の両立についても他の部員が書いていますので気になる方はそちらもぜひお読みください🥺)、シーズン途中までしかチームにはいられなかったのですが、それまでの期間、自分の所属していたチームの先輩後輩とは特にとても仲良くしてもらっていました。日々の練習で意見を出し合ったりしてコミュニケーションを取り合い距離が縮まっていき、練習外でもみんなでバーベキューをしたり🍖川に遊びに行ったり🎣するなど、たくさん楽しい思い出を作れました。

 

 

・バディ

バディ制度とは、毎年1年生1人に3年生が1人バディとしてつき、プレー面(もちろんプレー以外にも!)でのアドバイスをしたり、サポートをする制度です。

昨シーズンは1年生が多かったこともあり、3年だった私は2人の1年生のバディをやっていました。入った当初はパスフォームから練習していたバディの子達が試合で活躍するなどメキメキ成長していく姿を見ると、自分のことのように嬉しくなります。私が留学に行く前には、3人でご飯に行き、サプライズまでしてもらいました!ありがとう😌留学中も、時々こっちから連絡をしてみたり、バディの子の方から試合の前には目標を送ってきてくれることもあったり、後輩だけど、自分をすごく刺激してくれる存在です。

 

今あげた2つはほんの一部で、まだ先輩後輩との思い出は他にもたくさんあります!

 

学年関係なく大切な仲間に出会えるラクロス部、興味を持っていただけた方はぜひ体験会からでも、お越しください🥍

お読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️