ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ -606ページ目

ありがとう!の本当の意味

仮にぼくがアナタから千円を借りて、


数日後にそれを返す場合。



つぎの三つから選んでください。



(1)何も言わずにそのまま千円返す

(2)「ありがとう!」の一言を添えて千円返す

(3)何も言わずに15%の金利をつけて千百五十円渡す



あなたなら、どうされるのが、いいですか?



何故か(2)の「ありがとう!」を選ぶ人が



圧倒的に多いんです。



なぜだか、わかりますか?



答え)


実のところ、この「ありがとう!」は保険証書だったのです。



「ありがとう!」ということばの後ろには



「困ったときはお互いさま、次はあなたの番ですよ!」



ということばが隠されているのです。



それだけじゃない!



「ありがとう!」はレバレッジ(leverageテコ)



をかけて10倍の値にすることだってできます。



「困っているときに、あの人は1000円貸してくれた...



だから10000円だって、貸してあげるべきだ!」


金利分150円を貰って一回きりの関係にするか?



将来10000円を借りれる仲になるのか?



よく考えてみましょう!


だから、人々は「ありがとう!」を言う知恵を持っているのです。






悪女を科学する①=>マザコン牧場へようこそ!

女にとって男は家畜なのです。

コントロールできる(扱い易い)優秀な家畜を女の子たちはつねに探しています。
ある意味、飲み会(合コン)は競り市(品評会)なわけです。

女の子にとって家畜は資源をもたらすツールであり、
また、資源そのものでもあります。
優秀な家畜とは労働力となり、
お乳をたくさん与えてくれて、
最後にステーキにして食べられる家畜です。
優秀な家畜を求めて、女性たちは競い合うわけです。


馬や牛は自分たちが家畜にされているという自覚は持っていません。飼われていること、搾取されていることに気付いていないのです。

実は人類の男たちもそうなんです:)

一夫多妻制は一見、男尊女卑に見えますが、これは「極めて優秀な家畜」を数人の女性たちでシェアしているだけなのです。イスラム教では最大4人でシェアできます。

不倫や浮気は、家畜の窃盗もしくは略奪にあたります。


つまり、おんな主人の見ていないところで

かってにお乳を搾ったり、乗り回したり、盗んでしまったりする行為です。

でも、家畜をしっかり管理できなくて、盗まれてしまう主人にも非があるわけです。

餌を与えればは家畜の方はほいほいついてくるからです。

反対に家畜に襲われて怪我をする牧場主もいます。それがいわゆるDVなんですね。DV(家庭内暴力)Domestic Violence

では、なぜマザコン男性はモテるのか?


マザコンは馬主もしくは牧場主に飼いならされている従順な家畜です。
見かけは、ぼくのような野生馬(シマウマ)に比べて扱い易いように見えます。

だから、女の子に絶大な人気があるわけです。
ところが、いざ自分の馬にしようとすると、

「~マザー牧場」という他人の名札がついているわけなのです。
あなたの牧場が「~マザー牧場」にM&Aでもされない限り、貴方の家畜にはゼッタイにならない、なれないのです!






QUESTIONS
1)ではアマゾネスは?=>アマゾネスのような逆ケースはマイノリティ(めったにないもの)であり、すくなくとも、人類において、現在のビジネスモデルがマジョリティな(いちばん多い)のは、生物学的整合性があるからなんです。

2)でもsex産業において男(家畜)にサービスする女の子(牧場主)たちは?=>もちろん他の牧場主(カノジョ・母親)に帰属する家畜にちょっとした餌を与え、乳搾りあるいは馬乗りをしているわけです。この場合、搾取している乳は経済力なわけです。お金目的で家畜にちょっとした餌をあたえているだけなのです。

3)ならば、女の子に貢がせる「ひも」や「ホスト」は?=>取引市場で見かけ上のバリュー(希少性)を作り出し、高値のついた家畜(ひも)から女の子(牧場主)たちが得られる利権は「擬似愛」だったり、「セックス」だったりします。母性嫉妬によって家畜と牧場主の立場を逆転させることもおきるわけです。俗に飼い犬に手を噛まれるといった現象です。
ちなみにボーイフレンドは家畜というよりはペットの段階なのです。

ヒットラーは文民でしたよ!

二度と軍国主義にはなりたくない、ならせない!!


という思いから


軍人には政治をやらせない


という約束ごとをつくりました。


日本国憲法66条2項


「内閣総理大臣その他の国務大臣は文民でなければならない」

これを文民条項civilian controlと呼びます。



でも、そんなの関係ねぇ!でも、そんなの関係ねぇ!


ちなみに、ヒットラーは文民でしたよ!


文民条項? 法律が人の心まで支配できるわけですか?



アメリカは民主主義がしっかりしているので、


軍人が大統領になっても国務長官になっても、


けっして軍事政権にはなりません。


むしろ、大統領候補者が兵役の義務から逃れたら


糾弾される国ですからぁー!!


その底流にある思想ではなくて、ことばに縛られる日本人。


言霊の国ならではの現象でした!