アートとは何か | きょうもいいてんき

きょうもいいてんき

心と身体、魂の癒し
「本当のわたし」を思い出すための、
変化・変容のために

こんばんは、みっちです。
本日は、
六本木の国立新美術館で開催しれている、
五美大展に行ってきました。



こちらの黒々しいのは、
娘の作品。
手前のメリーゴーランドは動くのですが、
今回は動いてなかった。残念。



仲良しさんの作品。
ど迫力。



気の遠くなるような、
細かな作業…これは写真では伝わらない。
実物を観て欲しい!!!



これも仲良しさんの作品。
すべてグルーガン。
途方もない量を使っての表現。



こちらも、仲良しさん達の作品達。
美しい色合い、
平面と立体の融合。
心地良い感覚。



観ていると軽い目眩。
作品のチカラ。



この女体には、馬の頭蓋骨が。
衝撃的な美しさ。
神秘的な世界観。


こちらの作品のすぐ横で、制作過程をビデオで流していました。
プロレスのリング上に絵の具を撒き、その上で技を掛け合って出来た、軌道です。
パワフル。





以下は、他大学の作品達。
奥のキノコが大人気。
そのそばで、ひっそりまどろむお馬さん。
カワユス。



実物はもっと立体的で、
ぐいんと引き込まれる美しさ。
青の表現が本当に綺麗でした。



大好きな蓮が題材になっていたので、
思わず写真をとってしまった…。
多摩美大生の日本画表現。



メヒコな感じ。
可愛い…💕
象形文字みたいなのが、裏にびっしり描いてあって、面白かった。



月が転がってる!
めっちゃ可愛い!!!
色彩も鮮やか。
これは飾りたい。



写真だとわかりにくいけど、
非常にモフモフしていて、
連れて帰りたいくらいの可愛さでした。
女子美大生の作品。
可愛さは罪…✨



なんと、
鳥さんの中に入れる機会があります。
3月3日に、ワークショップするそうです。
夢心地の寝床…✨


枠の接合が綺麗で、うっとり…✨
こういうの、観ていると気持ち良いです。




薄い紙に淡く刷って、
それを何枚も何枚も重ねて、
厚みを表現しています。
娘がやりたかった表現だとか。
時間がなくて出来なかったんだそうだ。






五美大展、素敵な作品が目白押しでした。
中には、正直、何を表現したかったのか、
不明なものも多々ありましたが、作者のエネルギーは純粋な子ものが多かったように感じます。

 
 
アート表現を観る時、
観る側にも何か求められるんだなぁ、と、
常に感じます。

 
私は、受け取り、受け入れる力が求められると感じています。

 
 
何を表現したかったのか、
作っていた時、何を感じていたのか。



手法や素材も大事だと思いますが、
作者本人のパワーが感じられる作品があると、足を止めて観ていました。



作者の、作品のパワーを少しでも感じ取り、目に見えるカタチに表現してくれたことに敬意を払って、その作品の世界観の中で遊ぶ事が出来たら…そんな作品と出会えたら…。
 
 
そんな出会いがあったら、きっと、
とてつもなく豊かな感覚になると思います。
自分の中に眠っていた感情や感覚が、
わぁっと溢れてくるような…。
 

もしかしたら、
至福を味わうかも。


きゅうんと、
胸を鷲掴みにされるような、
切なさを感じるかも。


ハラハラと、
わけもなく涙するかも。


湧き上がる熱いパワーを感じるかも。


 
そんな感覚を覚える作品に出会えた時、
アートを身近に置きたくなるのかも。



アートは、
私達は生きているのだ、という事を、
心と身体があって、
目には見えないけれど、
自分の中に確実に在るものが、
世界を感じ取っているのだということを、様々な表現を使って、再認識させてくれるものなのかもしれません。





五美大展は、卒業制作を展示する機会で、
これからの人達の表現を感じる場所です。

もしかしたら、これを最後に、
アートの世界から離れる人もいるかもしれません。


どんな道を歩むにせよ、
これからの輝ける人達が揃っていて、
会場は、大学毎にエネルギーが違って、
本当に素晴らしいかったです。





また来年も、そのまた先も。
アートの卵達が、
世界を豊かにしていきますように。








最後まで読んでくださり、
ありがとうございます✨










via 通奏底音
Your own website,
Ameba Ownd