風船売場でよく見る「テープ風船」を作ってみたよ | こりえのママ 〜育児日誌

こりえのママ 〜育児日誌

春から小3になる女の子の習い事(スイミング多め)や、セカンドハウスでのDIY、趣味の手作りやお片付けのことなどが最近の主な話題。
ICSIを経て2015年9月誕生→2022年国立小入学。娘が大人になった時に育児の参考になるよう記録しています。

100円ショップの風船売場で見かける「テープ風船」という商品。

何なんだかよくわからず、まぁ買うこともないと思っていた(失礼😂)けど、こりえがやってみたいと言ってかごに入れてくるので、試しに買ってみました。


テープに付属のキラキラをのせ、四方を閉じ、隙間から空気を入れて、風船のように膨らまします。


いや~、、


難しかったです!


ちょうど直近の断捨離で空気入れを捨ててしまい、ストローで空気を入れたので、余計にこりえの肺活量では難しく、

私だと膨らみはするけど、膨らんだ後に閉じる時に手にくっついてしまって、わたわたしている間にしゅーんと空気が抜けてしまいます悲しい


繰り返し失敗し、

無駄になったテープを丸めて違う遊びを始めるこりえを横目に、少しずつ上達した私。


そして、、


出来た泣き笑い
回りにあるのは、失敗作を丸めた物体です

もちもち、むにむにしたさわり心地で、気持ちが良いです。

2つくっつけて雪だるまみたいにしても遊べます笑

水引手芸のたま結びくらい難しいと思ったけど、コツをつかめば上手に作れるようになりました。

100円ショップで、「これなんだろう?」と思われていた方の参考になれば嬉しいです泣き笑い
いらっしゃるかしら?