パターン①とパターン② | 別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

『新・良妻賢母のすすめ』認定講師です。
DV・モラハラ・別居・浮気のご相談を承っています。
ご希望の方はメルマガにご登録ください♪

こんにちは。芙蓉です。



久しぶりに、パターン①とパターン②

の話をしようと思います。



パターン①夫婦とは、依存・共依存型夫婦。

パターン②夫婦とは、不安コントロール型夫婦。


簡単にいえば、こんな感じです。



これまでカウンセリングして来て、



最悪の事態から、

逆転ラブラブ夫婦に戻りやすいのは、

パターン①夫婦です。


良くも悪くも、


パターン①の旦那さんは、精神が不安定。


怒りを爆発させるのも激しく

おおごとになりやすいですが


急にコロッと変わって

甘いムードを漂わせて来たりもするんですね。



一方、パターン②夫婦は、

旦那さんが一見、テコでも動かないことも

珍しくありません。



優しくて、何でも言うことを聞いてくれていた分、

一回シャッターを閉められると

なかなか心を開いてくれないことが

多いんですね。



オンラインクラブの、パターン②妻さんたちからは、


「再構築できるのは、パターン①ばかりで

パターン②は、難しいんじゃないですか?」


と言われたこともあります。😅



だけど、実際

そんなことはないんです。



パターン②でも、再構築が成されるケースは

ちゃんとあります。



その成功例を分析してみると、


やはり奥さまが、

自分の世界にしっかり没頭して


旦那さんをコントロールしよう、という

意識をいっさい手放して過ごしていられた、

というところは

共通していますね。



言い換えるなら、

自分の中の不安に向き合って


自分で不安を解消できるようになれた、

ということなのかもしれません。




パターン①の、依存・共依存タイプは、

両家の両親を巻き込んで

ややこしいことになっている話を

よく耳にします。


つくづく、依存・共依存タイプは

受け継がれるものなんだな、と思いますね。



「うちの旦那さまと私はパターン①だな」


と思う奥様は、

旦那さまの親、自分の親いずれか

もしくは両方が

依存・共依存タイプではないか?

分析してみてください。



共依存妻の強烈なタイプのお母さまだと、

悲劇のヒロインの傾向があったりするので


よくよく気をつけて

距離感を保って、振り回されないようにすること❗️


両家の両親に振り回されて

再構築しにくくなっている場合も

けっこうあるのです。



パターン①とパターン②を理解することで、


どうして行けばいいか?

何を気をつければいいか?


が、おのずと見えて来ます✨



自分たちの夫婦のパターンの解決法を基本において

再構築、がんばって行きましょう😊