きょうだい喧嘩が激しくても仲良くなれるポイント | 子育てを通して人生を豊かにする

子育てを通して人生を豊かにする

千葉で言うことを聞かない子どもが変わる子育て専門勇気づけ講師の松丸飛鳥です。
zoom・対面での子育てのご相談を行っています。
イライラがおさまらない、感情を抑えられない、叩いてしまうママの悩みを解決します。



こんにちは。

松丸飛鳥です。



今日の船橋は雨模様です。

みなさんのお家のほうはどうでしょうか。



我が家の次女、先週の金曜から体調不良で

今日も学校をお休みです。

学校で溶連菌が出ていたので

溶連菌かと思って受診したら胃腸風邪でした。

今はお腹の痛みと空腹のはざまでたたかっています。

食べたい気持ちは出てきたけど、お腹が痛くなっちゃうので

久々にわたしもグズグズを体験しています^^



見ていると辛いのですが、嬉しいこともありました。

長女が「ママ、次女のところに行くにはマスクした方がいいよね」と言ってきたので

そうだね、今寝てるけどどうしたの?と聞くと

「そばにいたいから」と言って

寝ている次女の横にゴロンとしたんです。

思わずうるっとしちゃいました。



喧嘩も多い二人だけど(しかも激しい喧嘩)

元気がないとさみしいんだな

そばにいたいんだな



きょうだい喧嘩で親が介入すると

実はきょうだいって仲が悪くなるんです。

ママは、パパは、どっちの味方なの?!ってなってしまうから。







きょうだい喧嘩が激しくて困ってる…というとき

どれくらい激しいですか?

怒鳴り合いだけなら

本人たちに任せてみましょう。

叩く場合も、私の場合は大きなけがにならなそうなものは口出ししません。

(なのでほとんど口出ししません)

物を使って相手を攻撃する

物を壊すような喧嘩

こんな場合には「それはやめてもらえる?」と伝えます。

そう、こんな場合でもお願いベースです^^

そしてやっぱり、仲裁はしません^^



きょうだい喧嘩をしても仲良くいられるには

親の仲裁がない、ということがとても重要なポイントになりますよ

もしいつも喧嘩してそのたびに

「ママ~!」と呼ばれているなら試してみてください^^

仲良くしている時への注目も忘れずに^^

それから、メールサポートもおすすめです^^



今日もいい一日になりますように!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。