最近喜んで頂けるコンサルメニュー | 理念と経営数値の専門家 生岡直人のブログ

理念と経営数値の専門家 生岡直人のブログ

【Mission】
夢が目標に変わる瞬間とその実現に関わる
【Vision】
『本当にしたいことは必ず実現する』という価値観を3,000万人に伝え、常識にする

[No.0493]


理念と経営数値の専門家
生岡直人です。





昨日はなかなか移動距離のある1日で、
午前は滋賀、午後は大阪、夜は広島でコンサルでした。

その昨日のコンサルの中で
実施させて頂いたメニューの1つがコレ(^^)




『プレゼン策定コンサル』
です。





このメニューは
「お客様に向けて伝えたいことを
まとめたいんですけど、どうすればいいですか?」
というご相談を
あるクライアントさんからいただいた事がキッカケで、

私が動画やセミナーで
シナリオ作る際のテーマを踏まえながら、
プレゼンをまとめさせて頂くという形で
コンサルティングの型として整えてみたんですね。



その型に沿いながら
実際にコンサルを進めさせて頂くと、
コレが意外に好評だったんです(^^)





具体的な進め方としては、

①私がシナリオ作りをする際に踏まえる
 10個のテーマをもとに、1テーマごとに
 「伝えたいこと」をヒアリングさせて頂く。

②そのヒアリングした内容を踏まえながら、
 クライアントさんになりきって生岡が話してみる。

③クライアントさんから私が話した内容を聞いてみて、
 「良かったところ」ではなく、「ズレているところ」や
 「不足しているところ」をしっかりフィードバックして頂く。

④次のテーマのヒアリングとフィードバックを進める。

⑤全てのテーマが終わったら、
 全体のプレゼンを生岡がなりきって即興で話してみる。

⑥クライアントさんからフィードバックをしてもらう。


といった流れを
おおよそ2時間ほどでみっちり行います。






何度かコレを実践している中でわかったのが、


クライアントさんの立場からすると

「自分の伝えたいことを生岡が目の前で話すことで、
客観的に内容が確認でき、強調したい部分や
不足している部分が判断できる」

というメリットがありますし、



コンサルタントである私からすると

「プレゼンをクライアントさんになりきりながら
繰り返し実施させて頂くことで、
クライアントさんの真意がどんどん腑に落ちてくる」

というメリットを感じるんですよね。





私自身のメニューの中でも
コレはとてもエネルギーを使うものなのですが、
クライアントさんの深い想いに
触れることができるので、
いつもめちゃくちゃアツくなり、
どんどんアドレナリンが出てくるんです(^^;笑






今回もそのやり取りの結果、
最後に私がプレゼンをさせていただきながら、
タイマーで測ったプレゼン時間がこちらでした。








ちょっと長めでしたが

クライアントさんにも唸って頂けた
なかなか濃密な10分超のプレゼンが
出来上がりました(^^)






ちなみにこの方法で作ったプレゼンって
ホントいろんなところに使えるんです。



動画コンテンツやセミナーシナリオにはもちろん、
テーマ1つ1つをピックアップしさえすれば、
クライアントさん自身の
自己紹介ツールにも使えちゃうんです!







どんなビジネスを
されている方であっても

『自分を本気で語る10分プレゼン』を
作ってみるのはホントお薦めです。



一度本気で作った内容は
いろんな場面で使えちゃう
シナリオになりますので(^^)







以上です。
お読みいただきありがとうございました。






■□-------------------------------------
◆お知らせ
-------------------------------------□■

①メルマガ「実現へのあゆみ」

お休みしておりましたメルマガも
マイペースで配信再開しました(^^)
コンサルや研修の現場での
気づきや学びをおまとめしていますので
ぜひご登録ください。
↓↓
https://partnering.co.jp/magazine


②理念実現コンサル講座
2020年4月スタートの『理念実現コンサル講座』の
申込ページがオープンしました!(^^)
開催場所は東京・大阪・福岡の3か所です!
ご興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
↓↓
https://partnering-consulting.info/