こんにちは!

可愛い後輩の名取もブログ始めたみたいで…
あんなテンションで書けて羨ましいなぁ…
上田瑠偉はあんなキャラじゃないから…
名取のキャラ、好きだよ。


今日から始める自己紹介シリーズを読んでいただければ、僕がどんな人物か見えてくるかと思います。

Jリーグ元年である1993年の10月3日、
北アルプスの麓、長野県大町市に誕生。
サッカー好きな父はラモス瑠偉選手から命名。
わりと珍しい名前なので覚えてもらいやすく、気に入ってます。
母方のお祖父ちゃんは山岳カメラマンをしていました。

大町市のゆるキャラ、おおまぴょん
カモシカが北アルプスを被ってます。
僕のバッグにはいつもコイツがくっついてます(笑)

Q.なぜローマ字がRuiじゃなくてRuyなのか?

ラモス選手のブラジル名がRuyなので。
あとはiよりyのほうがカッコいいと思う僕の感性。

自分でもよく覚えていませんが、1歳にもならないくらい?~1年?2年?くらい父の転勤で上高地に住んでいました。
(幼少期に高地で過ごすと肺胞の数が増えるとか…)

その後松本に引っ越し、小学1年生のときは山辺小学校に通いました。この頃からサッカーチームに入ってました。

小学2年生で大町に戻り、大町市立西小学校へ転校。大町でもスポーツ少年団に入ってサッカーをしてました。

小学3年生の秋に初めて陸上競技大会に出場。
大北陸上競技大会といって、毎年春と秋の2回開催されていました。
もう全然覚えてないけど、たしか出たのは1000mだけだったと思います。
それから毎年秋にこの大会に出るようになりました。

図工の時間でのスケッチはだいたい北アルプスを描いてたし、オルゴール制作のときも北アルプスを彫刻刀で彫ってました。
遠足で北アルプスの向かいの鷹狩山には何度か行きましたが、特にプライベートで山に登るようなことはかかったけど、山は好きだったんでしょうね。実家やお祖母ちゃんちにはお祖父ちゃんが撮った写真が飾ってありましたから。

小学6年生のときは色々やりました。
学校では児童会長を務めたり、サッカーではキャプテンを務めたり。
市制50周年記念式典で作文を読んだり。
6年生のときに春の大北陸上競技大会に初めて出場。3分20秒くらいで優勝(土トラック)したので、県大会に進みました。初めてのタータンでサッカーの先輩から借りた陸上スパイクをぶっつけ本番で使って3分07秒?09秒?くらいで3位でした。

そんなわけで、陸上の大会に出始めたのは小学生の頃からでした。

次回は中学時代~。
その前にひとつ別のことを書くことになるかも。


昨日父から送られてきた写真
鷹狩山から見る北アルプス