毎年毎年子どもたちが違うので
雰囲気も違います


今年度の子は、みんなが

やりたい!子




やる気がある
意欲がある
やってみようとする
って
生き生きしていて
いいじゃないですか⁉︎


ではどうしたら
やる気のある子に育つのか、と
考えてみたら


やりたい、やりたくない、どっちでもいい

イチイチわかる子

イチイチ自分で感じる子

イチイチ自分で考える子


なんです。



そうなるために


イチイチ保育士は、大人は


やる?やらない?
行く?行かない?
食べる?食べない?

あなたは、どうしたいの?


かを問い


やらない、行かない、食べない

としてもその気持ちを尊重して



ちょっとやってみれば
行ったら楽しいよ
少しは食べたら


と、誘導、説得
しないことが大事です。



それは
自分の決めたことを
保育士さんや大人が
認めてくれている

という信頼につながります。



いいよ、やらなくて
いいよ、行かなくて
いいよ、食べなくて



本音の本気で伝えるから



自分の気持ちに向き合って

もしかしたら、やろうとしたり
もしかしたら、行くことになったり
もしかしたら、食べたり

することになる、かも(笑)しれないのです。



やりたい気持ち
やりたくない気持ち
どっちも大事
どっちも自分で決めて
大きく育て!!!



{D8DF6BE6-7927-43B2-AB6E-17CE8420FCE3}