おはようございます!

 

 

「毎日ブログ、楽しみにしています!」

 

というご感想を、昨日もいただきました。ありがとうございます!

 

 

「でも毎日書いていて、話題がなくなることって、無いんですか?」

 

あ、そういえばそうですね。毎日書いていますね(笑)

 

 

実は、人生、ほとんどのことが「出たとこ勝負」なんですよ。

 

ちょっと前に

 

 

こんなブログを書いたんですが、本当に必要なことはやってくるし、必要ないことはやってこないんです。

 

だから、焦って

 

「ブログ書かなきゃ!今、話題のキーワードは・・・」

 

とかって、やったことがないんですね(笑)

 

 

 

で、今日もやってきましたよ。5分前。

 

 

「音楽が脳トレになる時って、どんな時でしょう?」クイズが、ラジオから流れてきました(パチパチ)

 

 

 

例えば、「曲の出だしのタイミングを合わせること」「一緒に演奏する相手と合わせること」などが、脳に負荷をかけて脳トレになりますよ!とのことです。

 

いや〜いいですね、脳トレ。

 

 

僕は、個人的には「脳梁」(右脳と左脳の架け橋)が、ピアノで鍛えられるんじゃないか?って思います。

 

脳梁は、コミュニケーションにとっても役立つ部分です。

 

女性は、ここが太いんだそうです。どうりでお喋りなんですね(笑)

 

でも、男性は細いんですね。おまけに、歳をとるとどんどん細くなります。

 

「男は黙ってるのがカッコいい」

 

っていうのは昔の話。今の時代、歳をとっても他人とお喋りした方がいいんですね。脳梁のためにも。

 

 

その脳梁を鍛えるのが、左右の手を同時に使う「ピアノ」。

 

特に、高齢男性に向いている!とは、言えないでしょうか?

 

脱「メシ、風呂、寝る」に、持ってこいです。

 

 

まあ、このように、音楽にはいろんな「効用」があるんですね。

 

音感、読譜力、リズム感、イメージ力、計算力・・・古代ローマ時代に「リベラルアーツ」だった音楽は、人生の基本なんです。

子供なら、国数英社理の学力もアップです。

 

 

ただ、本当に身に付くには「コツ」があるんです。

 

今日はそれが書きたかったんですね(笑)

 

 

 

それは「考えない」

 

 

 

今、書いた「効用」を考えないで、ただひたすら「楽しむ」

 

以上で、音楽はすべてに効くようになります。

 

 

 

考えると、脳の「ブロック」が働くんです。

例えば「ここ、リズム感を高めるところかな?」って考えると、そこで呼吸が止まってしまい、筋肉関節が硬直します。

 

 

結果として、リズム感がないまま演奏・・・になっちゃうんですね。

 

 

でも、リラックスしてノリノリになれば、振り返ったら「あれ、できちゃった!俺、リズム感いいかも!」ってなるわけです。

 

 

そう、「必要なことは向こうからやってくる」んです!

 

 

「あなたは、リズム感身に付けた方が良いですよ」っていうサインなら、そのときに身に付きます。

 

 

先生は、生徒さんに効用を意識させないで「楽しんだら身に付いちゃった!」に持っていくのが、レッスンのコツなんです。

 

 

安心して、音楽を楽しみましょう!

 

 

今週末は、これで一緒に楽しんじゃいます!!

 

 

 

1日の終わりは、お酒を飲みながらどうぞ🍷ラブバラード集💕

演奏・動画制作=片野恵先生

 

 

〜楽譜無料ダウンロード〜

こちらからどうぞ

 

 

楽譜のお問い合わせ、お求めは・・・