おはようございます!

 

 

もう三月。

三月で1年の4分1が終わっちゃうんですよ。

 

 

早くないですか〜〜(叫)

 

 

 

そんな中「来年の」教室発表会の会場、いつもの大ホールが取れました(ラッキー!)

 

 

令和7年3/29(土)。そんなこと言われても全然ピンときませんよね(笑)

 

 

まあ、こうして時は流れていくんですね〜

 

 

 

さて時が流れていくのは、万国共通ルールですが、いろんな場面で「ルール」ってありますよね。

 

 

 

今、こんな本を読んでいるんですが

 

 

経営にもルールってあるわけです。

 

 

 

そして、意外なことに(?)音楽にも「ルール」ってあるんですよ。

 

 

それが僕がセミナーをやってる「和声学」なんですね。

 

 

 

好き勝手に作っても上手くいかないし、変になっちゃう。

 

だから、ルールを学んでその通りに作りましょう!

 

 

こうして、古今東西の作曲家のみなさんは、名曲を生み出したんです!

 

そっか、ルールを守れば、いい曲が作れるんだ。さあ、全部覚えよう!!

 

 

・・・いえ、ちょっと待ってください。

 

 

名曲をよーく見て欲しいんです。

 

それは、ルール通りに作ったから名曲になったんじゃないんです。

 

 

 

名曲を分析し、あとから「ルール」ができたんです。

 

作曲家が好き勝手に作った名曲に共通する法則。それがルールなんです。

 

 

これは音楽だけじゃなくて、上記の経営とか、スポーツとか、いろんな分野に当てはまるんです。

 

ルールって、過去に上手くいった事例を集めて、こうやれば上手くいきますよ!って言っているんです。

 

 

 

さて、天才って言われる人は、もっとすごいんです。

 

ルールを破って、自分でルールを作っちゃうんですね。

 

 

 

例えばモーツァルトは、上の本

 

 

に書かれているルールを思いっきり破っちゃってます。

 

(注:もちろん、この本はありませんでしたよ、その時代 笑)

 

 

ドビュッシーは、和声学の授業が赤点だったので、「これは向いてない」って思い、自分で新しいルールを生み出しちゃったんですね。

 

 

 

ルールは大切なものには違いないんですが、破ったところに、本当の良さがある。

 

 

それがゲイジュツなんです!!

 

 

 

子供は小さな芸術家

 

 

音楽、つけちゃおうかな?

 

 

 

 

 

🌈今日の新曲🌈

 

いよいよ「連弾の四季④」(春〜夏編)を書き始めました!

 

これで一年が、山手線みたいに「1曲」に繋がります!

 

今日はオープニングの曲🎏

 

 

 

そしてもう一曲✨

いつもピアノを弾いてくださっている、片野恵先生が生徒さんのために作った、愛情いっぱいの曲です🌈

 

 

 

いやあ〜音楽って、本当に良いものですね!

 

 

 

🌈楽譜のご試聴、お求めは・・・