おはようございます!

 

 

 

卒業シーズンですね。

 

そんな季節にぴったりの曲を作りましたので、楽譜を差し上げます!

 

 

 

「そよ風は桜色」🌸

 

 

作曲=鈴木敬

演奏・動画・楽譜制作=片野恵

 

個人的にとっても好きな曲です。

 

「音の水彩画1」(こどものフランス音楽入門)に入っています。

 

前、住んでいた能登半島の桜、今年も咲いてほしいなぁ

 

 

🌸ダウンロード方法

 

こちらからどうぞ

 

②QRコードからどうぞ

 

 

③写真をそのまま保存、プリントアウトしてどうぞ

 

 

 

さて、卒業シーズンってことは、もうすぐ新年度、新学期ですね。

 

っていうことは、「体験レッスン」シーズンでもあります。

 

 

 

そういえば、2年前くらいの体験レッスンで、衝撃の一言を耳にしたことがあります。

 

「えっ?ピアノって練習するんですか?!」

 

って、お母さん。

 

 

いや、いいですね〜〜!この素朴さ!!

 

 

「はい、練習しないと弾けませんよ(笑)」

 

「わかりました!」

 

 

ちなみにその子、2年後の今、ピアノ大好き少年になりました。

おうちで練習してるそうですよ(笑)

 

 

 

そして、ですね。

 

実は、ピアノ教室って、あるものを埋める場所なんです。

 

 

 

それは・・・「ギャップ」

 

 

 

先生って、「ピアノが弾けて当たり前」って思ってます。

 

そりゃそうです。小さい頃からピアノを弾き、音大出てる人だっています。

 

「ピアノ一筋」ですからね!

 

 

 

でも、普通の人は「練習必要なの?」「楽譜って要るの?」「家にピアノって要るの?」

 

 

 

ここからなんです。

 

 

 

そして「うちの子、弾けるようになるのかしら?」っていうハードルの高さも感じちゃいます。

 

 

 

教室経営って、そのギャップを埋めることなんです。

 

こちらから「降りていく」んです。

 

 

 

その第一歩が「体験レッスン」

 

 

 

っていうことで明後日

 

 

「体験レッスン」無料オンラインセミナー!

 

 

ピアノとの初対面を、ドラマティックに演出したいですね。

 

そのための楽譜をつくりましたので、みんなで一緒に弾いてみましょう!(楽譜無しでも弾ける曲です 笑)

 

 

併せて、「他人が気にならない教室経営」のお話もしちゃいます。

 

 

楽譜が無くても、誰でもご参加できますので、見てみたい方は

 

こちら

 

またはこちらからお問い合わせくださいね

 

 

 

 

🌈今日の新曲🌈

ご要望の多い「連弾の四季4」(春〜夏編)を作っています!

 

今日は1曲目です!

 

 

作曲=鈴木敬

演奏=片野恵先生 手代木留美子先生 (美しい連弾ありがとうございます✨)

YouTube=めぐちゃんねる

 

 

🌈楽譜のお求めは・・・

 
 
🌈お問い合わせは・・・