計測工房社長・藤井拓也のブログ -3ページ目

計測工房社長・藤井拓也のブログ

マラソン大会などのスポーツイベントのタイム計測のプロフェッショナル、株式会社 計測工房の社長である藤井拓也のブログ。

本日は 関東インカレ のハーフマラソンを

計測させていただきましたが、計測工房と

しては2021年からご依頼をいただき4年目

です。

 

関東インカレは関東の大学で陸上をやって

いる学生にとってはチームとしての最大級の

目標と呼べる大会です。

出場する選手だけでなく、出場しない部員も

一丸となってサポートや応援をおこない、

これぞ部活動という大舞台です。

 

かつての私自身も関東インカレでその経験を

してきたので、関東インカレへの思い入れは

強く、懐かしさを禁じ得ません。

 

大学を卒業して26年が過ぎましたが、自分で

創業した会社が関東インカレから必要とされ

る会社になれたということは、極めて感慨深い

ものがあります。

 

しかもご依頼をいただけるようになったのが

2021年からで、その年はコロナ禍だったゆえ

の特殊事情があったからでした。

本来、関東インカレのハーフマラソンは本日

のように大会の本体と同一会場で実施されます。

しかし道路を使う特性上と、大学駅伝ファン

の皆さんが沿道に大勢いらっしゃることから、

コロナ禍においては「無観客試合」を実施する

ため、2021年はハーフマラソンはクローズド

された別会場で実施されたのでした。

別会場実施に伴う人員的、運営的な事情から

その年のハーフマラソンのタイム計測を弊社

にご依頼くださり、以後、引き続きご依頼を

いただくようになりました。

 

あの艱難辛苦のコロナ禍のおかげで関東イン

カレの場に従事させていただくようになった

ということは、人間万事塞翁が馬、禍を転じ

て福と為す、禍福は糾える縄の如し、という

ことなのだと実感せざるを得ません。

 

また、そういう機会をいただける大前提とし

てそれまでの積み重ねがあったことは言うま

でもなく、日々の積み重ねがいかに力を発揮

するのかを痛感しますし、日々の積み重ねに

邁進する大切さを改めて思います。

 

 

 

 

国立競技場にて開催されている陸上の

関東インカレ は本日が大会3日目。

 

4日目の明日実施されるハーフマラソンの

計測の前日準備でした。

 

 

本日の全競技の終了後、フィニッシュ
地点に計測マットを設置しました。
 
ハーフマラソンは明日の一番最初の種目
となります。
 
 
 
 

 

 

今週末(2024年5月11-12日)の

計測工房は4大会です。

 

5/11(土)

比叡山インターナショナルトレイルラン

(滋賀県)二見

 

5/11-12(土-日)

善光寺ラウンドトレイル

(長野県) 大野

 

5/12(日)

FunTrails Round みなの50K/30K
(埼玉県) 高橋

 

5/12(日)

関東インカレ(ハーフマラソン)

(東京都) 藤井

 

 

昨年(2023年)のFunTrails Round みなの

より。

 

今週末は5月のピーク週となります。

全社総出で役割を果たしたいと思います。

 

 

 

今週末は5月のピーク週で、機材もほぼ

出払う勢いとなり全社挙げて臨みます。

 

いただいた目の前の仕事でクライアント

さんに満足していただけるパフォーマンス

を追求することの繰り返し。

それが出来れば、次も依頼をいただける。

やるべきことはその循環以外にないです。

 

 

 

 

今週末の弊社の計測は4大会で、うち3大会

がトレイルレースで、その3大会の合計参加

人数は4,000人弱です。

先週の上田バーティカルレースも合わせると

2週間の間に山岳レースで計5,000人弱を

計測ということになります。

 

山岳レースの参加人数はコロナ前と同じ水準

に戻っており、かつ人気大会では参加者が

以前より増加し始めている実感ですね。

 

 

一昨日の上田スカイレースの大会公式写真

より。朝のセッティングを終えたところの

計測工房スタッフ。

(撮っていただきありがとうございました)

 

5月は第2週に計測のピークがあり、そして

6月は会社の6月史上最繁忙の年となるので、

グリーンシーズンもしばらく忙しいです。

 

社員の皆さん、スタッフの皆さんと力を合わ

せてグリーンシーズンの仕事に邁進していき

ます。

 

 

 

 

上田バーティカルレースの前日は、下見も

兼ねて太郎山の山頂まで走って登るのが恒例。

 

今年初めての山行でした。

 

今年も山のレースには、2つか3つ出場したいと

思っています。(5~8月にかけて)

 

 

 

 

 

昨日に引き続き長野県上田市におきまして

第10回上田バーティカルレース/スカイレース

の2日目のスカイレースが開催されました。

計測工房でタイム計測を担当させていた

だき、私・藤井が計測ディレクターを務め

させていただきました。

 

 

上田市民のシンボルでホームマウンテン

である太郎山(1,164m)まで駆け上がる

スカイランニングの大会です。
 

大会2日目は、スカイレースが実施されま

した。スカイレースはふもとから山頂まで

駆け上がり、再びふもとに下りてくるレース

で、太郎山から縦走します。

その中でもエリート部門については、

2024年のスカイランナージャパンシリーズ

の開幕戦でもありました。

 

 

塩尻山城コース(エリート。25km±3000m)、

秋和山城コース(ノーマル。18km±2000m)

という2つのカテゴリーがありますが、

特にエリートコースは世界最高水準で、

アジア随一の難易度のレースです。

 

 

スタート・フィニッシュ地点は太郎山の

ふもとの大星神社。

タイム計測用アンテナマットが設置して
あります。

 

 

スカイレースは20~30人ずつ1分おきにスタ

ートするウェーブスタートです。

なお、今大会では選手の皆さんのゼッケン

に装着されたICチップにてタイム計測を

おこないました。

 

 

レーススタート!

 

 

太郎山を目指します。

 

 

昨日のバーティカルレースではフィニッシュ

地点だった太郎山山頂ですが、本日のスカ

イレースでは途中通過地点となります。

 

 


スタート・フィニッシュ地点の計測テントで

オペレーションしました。

 

 

フィニッシュ後は上田駅前広場にて各自の

タイムの印刷された完走証が発行されました。

 

 

エリート部門は2024年のスカイランナー

ジャパンシリーズの開幕戦でした。

 

 

本日のエリート部門、女子は高村貴子選手、

男子は宮川朋史選手が優勝しました。

宮川選手は昨日のバーティカルと合わせて

今大会2冠達成で、2年連続の2冠です。

 

 

 

2日間にわたって信州・上田で開催された

スカイランニングの春の祭典は幕を下ろし

ました。

この上田バーティカルレース/スカイレース

は今回が記念すべき第10回大会でした。

これまでの関係者の皆様のご尽力に敬意を

表します。

 

 

 

 

 

本日から長野県上田市におきまして、

第10回上田バーティカルレース/スカイレース

が開催されています。

計測工房でタイム計測を担当させていた

だき、私・藤井が計測ディレクターを務

めさせていただいています。

 

 

上田市民のシンボルでホームマウンテン

である太郎山(1,164m)まで駆け上がる

スカイランニングの大会です。

 

大会1日目の本日は、バーティカルレース

が実施されました。バーティカルレースは

ふもとから山頂まで駆け上がります。

猿飛佐助コース(エリート。5km+1000m)、

真田幸村コース(ノーマル。3.7km+700m)

という2つのカテゴリーで実施されました。

 

 

スタート地点は大星神社。スタート

地点にはタイム計測用アンテナマット

が設置してあります。

 

 

バーティカルレースは1人ずつ10秒おき

にスタートしていくウェーブスタート方式。

なお、選手の皆さんのゼッケンに装着

されたICチップにて計測をおこないました。
 

 

本日のバーティカルレースは小学生の

低学年から80代まで、まさに老若男女が

出場しました。太郎山を目指します。

 

 

太郎山の山頂(標高1,164m)がフィ

ニッシュ地点です。

地点にはタイム計測用アンテナマット

が設置してあります。

(計測工房スタッフM氏撮影)

 

 

なお、山頂の計測機材は9合目までは

軽トラで運搬していただきますが、最後

は計測工房スタッフが背負子で背負って

運びます。(前日撮影)
 

 

山頂でフィニッシュした選手の皆さんは

各自で下山して、スタート地点の大星神社

にて帰還チェックを受けます。こちらにも

タイム計測用アンテナマットが設置してあり

ます。

 

 

スタート地点の大星神社に設けられた計測

テントでオペレーションしました。

 

 

下山した選手の皆さんには上田駅前広場に

おいて、各自のタイムの印刷された完走証

が発行されました。

 

 

表彰式は上田駅前広場にておこなわれました。

 

 

本日のバーティカルレース、エリート部門

は2024年のスカイランニング公式戦の

V GAMES JAPANの開幕戦でした。

女子は小林華蓮選手、男子は宮川朋史選手

が優勝を飾りました。

 

 

大会2日目の明日はスカイレースが実施

されます。