オススメできない勉強法 | 学ぶって楽しい!知るって面白い!わが子のやりたいことを叶える♪親勉&キッズマネーリテラシー【千葉・ZOOM】

学ぶって楽しい!知るって面白い!わが子のやりたいことを叶える♪親勉&キッズマネーリテラシー【千葉・ZOOM】

遊ぶように学びながら「精神的・経済的自立」を目指す家庭学習法【親勉(おやべん)】と【キッズマネーリテラシー】について、小5双子男子と小3女子の育児記録と共に届けます♪

ご訪問ありがとうございますピンクハート
 遊ぶように学ぶ子を育てる【親勉おやべん
はじめてのお小遣いから始める【キッズマネーリテラシー】
2協会で初の♡ダブルグランドシニアインストラクターのやぎさちこですニコニコ
 
 
どこにも行けない夏休みも
あと2週間で終了波
 
小3双子ボーイズと
小1花子は母作の知育玩具で
新しいルールを作って遊んでくれていました下矢印
 
 
 
歴史人物パズルの作り方は
こちらに書いてます下差し
 
 
*****
 
知育教材の活かし方
 
*****
 
先日、知育カード類の管理についてお話すると
こんなのメッセージがありました・・・
 
「この家庭学習法、気になってます・・・」
「カードは買ったけど、どうすれば?」
「ラミネートは面倒・・・」
 
などなど・・・
 
正直なご感想に
感謝しておりますデレデレ
 
正直な人、大好きですピンクハート
 
 
 
わが家で6年実践中の
遊ぶように学ぶ子を育てる家庭学習法は
無料メルマガでもお伝えしています▼
https://system.faymermail.com/forms/3083
 
 

 

 
 
とにかく「楽しく」
一番大切にしているで照れ
 
 
収納方法であっても
 
このリングに通されて
ぶら下げられたカード達を見て
 
 
 
 
 
「あっ!いいな!
うちもこうしたい照れ
 
 
と思われた方にはオススメですが
 
 
 
 
 
「んーー面倒!!
もっと簡単に片づけたい真顔
 
 
と思われた方は
 
やらないでください!
 
 
別の収納方法をオススメしますウインク
(他にもいい方法あります!)
 
 
 
正直にお話すると、、、
 
ラミネートをし、
穴をあけ、、
リングとストラップを購入し、、
フックに掛ける・・!
 
 
面倒です!!笑
 
 
 
でも、なんで私がそれをしているかというと
 
 
生粋のドケチだから!
 
 
 
この知育カード類
安いものでも1箱2,640円ですから!
(講座がオンライン化した現在は
カードPDFがお申込みの方全員に添付されます!超お🉐!)
https://ameblo.jp/yagi61and1120/entry-12356120664.html
 
 
 
 
 
そんな高い教材を
 
 
 
ぐしゃっ!
 
パキッ!
 
びちゃっ!
 
ビリっ!!!
 
 
なんてされたら・・・
 
 
許せない(笑)
 
 
(現在小1の花子が
1歳の頃から使っているので
ラミネート加工が必須だった…
というのが本音です滝汗
必要に迫られてやりました。ハイ。)
 
 
 
それに加えて、私はコツコツタイプ
 
 
作業的な事が好きで
 
ゆっくりラミネーターに飲まれていく
 
カードやポスターを眺めているのも
 
 
けっこう好き♡だったんですラブ
↑共感してくれる人いるかな?
 
 
子どもにも手伝ってもらったりもしますグッ
 
 
ラミネーターは
子どもの作品の保存にも便利▼
 
 
シートに挟んだカードを差し込むだけなので
幼児でも出来ますよおねがい
 
 
 
当時4歳だった双子ボーイズは
 
戦力でしたラブラブ
 
小3になった今は、
母の代わりを100%してくれていますウインク
 
 
こんなアナウンス=声掛けをすれば
一石二鳥!
ですね♡ 
 
 
「おぉ与謝野晶子が出てきたね」
「わかめって岩手県なんだね~」
 
 
じっくりカードを見ながら
こんな 
アナウンス=声掛けできる
 
この時間も貴重キラキラ 
 
 
 
 
 
私と同じタイプの方には
 
おススメな収納方法ですウインク
 
 
 
本当に本当に…
逆のタイプの方は
この作業が辛いものになるので…
 
やらないでくださいねウインク
 
 
そんな作業なしでできる方法が知りたい方は
こちらをどうぞ▼
 
 
 
とにかく・・・
 
「楽しく」ないとね♡
 
あと、ラミネートすると
いつものトランプの様に
扱えない人もいるかもしれません!
 
滑りが悪くなるので
カードがきりにくいですショボーン
 
 
そんなところで、、
 
どちらがいいかはあなた次第!
という感じですむらさき音符
 
 
カードの準備も収納も
「楽しく」できる形で進めてくださいね!
 
できれば
子どもの目に着くところに
置ければベストです!
 
 
だから
わが家では見えるところに
 
ぶら下げていますウインク
 
 
 
 
これはカード系の知育教材に限らず
 
どんな知育玩具・教材も
同じですまじかるクラウン
 
 
 
 
今あるものを
 
最大限活用するのも
タンスの肥やしにするのも…
 
親の工夫次第グッ
 
 
☝この2冊本は家庭学習法「親勉」の
 
(検索用キーワード)
#オンライン #ZOOM
#幼児教育 #家庭学習法 #おうち時間
#カードゲーム #ラミネーター
#知育教材 #知育玩具 #保育園
#3兄弟妹 #遊んで学ぶ

#家庭学習法 #家時間
#男の子ママ #女の子ママ
#アプリ #学習系アプリ #知育アプリ

#中学受験 #保育園 #小学校
#中学受験 #英検 #漢検
#未就学児 #プレ幼稚園
#リビング学習  #夏休み
#通塾前準備 #おやべん #親勉