●【どの面下げて?】韓国が6月の首脳会談を打診 譲歩なしと日本側は否定的

 韓国政府が、6月に大阪で開く20カ国・地域(G20)首脳会合に合わせ、安倍晋三首相と文在寅大統領による首脳会談の開催を日本政府に打診していたことが分かった。韓国側は今月、「関係改善のきっかけになる」と会談の意義を指摘。日本側は回答を留保したものの、元徴用工訴訟問題などを巡り韓国側に歩み寄りが見られないとして否定的だ。日本政府関係者が26日、明らかにした。

以下ソース

 http://a.msn.com/01/ja-jp/BBWjFv3?ocid=st

 

●【露朝首脳会談】豚「貢物は刀ニダ!」⇒プ「ロシアでは武器を贈るのは縁起悪いんだが(-_-メ)」⇒豚「((((;゚Д゚))))」

no title

金正恩氏がプーチン大統領に朝鮮の刀を贈答 「力と民族の魂の化身」 
〜略〜
金正恩氏は刀について
「力の化身であり、あなたを支持する私と私たち民族の魂の化身だ」と説明した。
プーチン大統領は金正恩氏に謝意を示し、手を握った。
こうした一方でプーチン大統領は、
ロシアでは民間信仰では武器を贈ることはあまり縁起がいいこととはされていないと説明し、コインを取り出すとそれを金正恩氏に渡し、こうすることで象徴的に金氏から刀を「買いあげた」ことにした。 

 

 

●【朝日新聞さん、ネット限定層の内閣支持率60%、改憲賛成にまたしてもケチつけるw】

従業員全員使っての2ちゃん、SNSでのネット工作はもう10年超えてるのに全然ダメだねwwwww

ネットニュース・SNSだけ参考にする人、内閣支持高め

インターネットのニュースサイトやSNSだけを参考にしている人では、内閣支持率は高く憲法改正にも前向き――。朝日新聞が実施した郵送世論調査で、こうした実態が浮かんだ。 
政治や社会の出来事についての情報を得るとき、参考にするメディアを六つの選択肢から複数回答で選んでもらったところ、「テレビ」が88%、次いで「新聞」が65%、「インターネットのニュースサイト」は51%。「ラジオ」18%、「雑誌」13%、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」12%と続いた。 
この中で参考にするメディアの組み合わせで、「ニュースサイト」や「SNS」だけを参考にしている人(全体の5%。以下「ネット限定層」とする)に着目すると、特徴的な傾向があった。 
「ネット限定層」の内閣支持率は60%で、全体の43%と比べて高かった。憲法を「変える必要がある」と答えたのは68%を占めた(全体は38%)。安倍内閣の政策で「景気・雇用」を評価する人が多かった。参院選の比例区で「仮にいま、投票するとしたら」と聞くと、自民が64%(同43%)を占め、立憲民主は10%(同17%)だった。 
「ネット限定層」は、30代以下が半数を占めるほか、男性が6割と多めだ。政治とメディアの関係に詳しい逢坂巌・駒沢大准教授は「インターネットやSNSだけを参考にしている人たちには、森友・加計問題など安倍政権のネガティブな情報があまり響いていないのだろう」と分析。
「ネットやSNSでは、自分が好きなものの情報に触れるのは当然のこと。安倍政権は、経済指標を上げた『改革派』のイメージ作りをしており、働き盛りの男性でテレビや新聞をみない層に、好意的に受け止められているのではないか」と話す。 
調査は3月上旬から4月中旬に実施し、有効回答は2043で回収率68%。 

[朝日 2019.4.26]
https://www.asahi.com/articles/ASM4T61GDM4TUZPS006.html?iref=comtop_latestnews_01

 

●【おまエラなw】韓国紙、天皇即位でテロ対策強化されてる事を同胞にお知らせww

no title

日警察、新しい日王即位にテロ対備態勢強化
 
日王の退位・即位行事が相次いで開かれる東京都千代田の日王の住むコウキョ(皇居)周辺の警戒が大幅に強化される。 
26日、読売新聞によれば日本警察はアキヒト(明仁)日王退位式が予定された来る30日とナルヒト(徳仁)王世子の即位行事が開かれる来月1日、コウキョ周辺に車の壁を作り車両突進テロの可能性などに備える。合わせて偵察用「ドローン」を上空に飛ばして怪しい飛行物体の接近を防ぐ妨害電波を発射する予定だ。 
(略)
特に最近のスリランカ・テロ事件を契機に天皇制に反対する国内過激勢力だけでなく外国人テロリストによる攻撃の可能性も排除せず、最高水準の警戒態勢を維持する方針だ。 
警察はまた、若者たちがたくさん集まる東京渋谷の通りに機動隊を配置して万が一の事態に備えることにした。若者と外国人が好んで訪ねる渋谷では昨年10月、ハロウィンの時、一部の若者たちの騒乱事件が起きた。日本警察は4月30日から5月1日間にも渋谷のクラブなどで開かれる新年号関連イベントが多く、緊張の糸を緩めずにいる。 

[毎日経済 2019.4.26](韓国語

https://www.mk.co.kr/news/world/view/2019/04/266404/