現代貨幣理論(MMT)の租税貨幣論とは?驚くほどわかりやすく解説 | 反新自由主義・反グローバリズム コテヤン基地

反新自由主義・反グローバリズム コテヤン基地

反新自由主義・反グローバリズムの立場での政経論、時事ニュースなどを解説。
ヤン・ウェンリー命は2ちゃんねるのコテハンです。

反新自由主義・反グローバリズムコミュニティ【ブルーオーシャン】の管理人もやっています。

 現代貨幣理論(MMT)は3つの理論が、根幹にあります。

  1. 信用貨幣論(信用創造)
  2. 機能的財政論
  3. 租税貨幣論

 以前に租税貨幣論とは?現代貨幣理論-MMTの簡単解説-通貨はどうして通貨なのかで、租税貨幣論の全体像を解説しました。
 本稿では租税貨幣論を解説したあとに、他の理論とのつながりを見ていきましょう。

 ……租税貨幣論って、MMTerの中でもあまり語られません。批判記事もあまり出ません(´・ω・`)
 でも結構重要な理論です。できるだけわかりやすく、書いてみます。

 

高橋聡オフィシャルサイト バッカスで続きを読む