ゆっぴ~の毎日楽しく美味しく -7ページ目

【イベント】佑樹あかり様

ちゃおーん
(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ

リーディングイベントやってました(過去形)
コメントの勇者様にご報告するゆっぴ~です。



思いついたようにこんな↓ことやったりします



締め切り当日の滑り込み名乗りをいただき
本当にありがとうございました!なのですが、
コメント以外でもお申し込みいただいた関係で
目には見えない匿名希望分もあったりして
お待たせしまくってしまいました…すみません。

コメントの勇者様、佑樹あかり様へのご報告です。

Heleneさんからたどり着いていただいたようで
ご縁に深く感謝でございます。



5月から年内くらいのお仕事について
課題感を知りたいです、とのことです。

出てきたカードはこちら↓

ソードのキング、です。

【厳格に、論理的な判断をする】ことを
求められる状況がこれから続きそうです。
しかも、わりと素早い決断力が必要になりそう…

但し、ご自身が考えているよりも強めに
周囲に影響を及ぼしやすい時期でもあるため
力加減が難しいと感じることは増えそうですが、
もしも状態を整えていけるようであれば
(管理職へのチャレンジも視野に入れながら)
ご自身と向き合ったり仕事でのスキルアップ等
高みを目指すにはもってこいの時期となりそうです。



そのため、エネルギーの過不足に十分ご留意ください。

『もしかして融通きかな過ぎている?』
『今のは少し自己中心的に見えたかも?』
と感じるようなことがもしもありましたら、
小さなこともご自身が背負いすぎるのではなく
厳格で頼れる上司に素早く報連相】
を心がけていただく方が整えやすくなります。



管理職ではないが責任がそれなりに伴う…
という状態になられたということで
今は気負いからの緊張感が少し強いかな?と
感じたのですが、いかがでしょうか?



何かと向き合う機会が増えるということは
たくさんの情報と繋がらざるを得なくなるので
それら取捨選択の判断も素早く(ある種の厳格さをもって)
行っていかざるを得ない、ということになります。

すごく得意!という方もなくはないでしょうが、
大半は『わぁ…どうしよう…(T_T)』だと思うので
たいてい人生のどこかで一度は出会う課題ですよね。

苦手だとしても、真摯に向き合える方であれば
助けは必ずやってくるようになってるので
『等身大のサイズ感をゆっくりアップするぞ!』
くらいの負荷をかけながら進んでくださいね。






******

管理職の業務内容って実際に知るとけっこう孤独です。
私、もう絶対にやりたくないもん。
(と言いつつ、微妙に片足突っ込んでるけど(笑))

『役職ないから責任ない』というわけではないんだけど
そう思って行動してる方も実際には割と多いんですよね。

『間違ってても誰かが気付いて直してくれる』とか
『最後には上司が何とかしてくれる』とか
『間違いを指摘されたら謝ればいい』とかだと
(確かにそれはそれで"その通り"なんですけど)
どれだけ頑張ってても評価には繋がらないし、
なんなら『その程度の人』ってなっちゃうから
『誰でもできそうな仕事』しか回ってこなくなる…
故にいつまでも成長しない人ってイメージがつく…

なので、左遷目的で無理やり押し付ける時は別として
小規模の業務リーダー程度であったとしても
役割的なものを頼まれたことがある方というのは
周囲から『任せてOK』の評価をもらえる方で
上にいる方たちも間違いなく背中押してくれます。



そんな自分であれるように…
ふわりと向き合っていける自分でありたい
と、ゆる~っと思い続けている日々です。








そんなこんなです。

昨日は窓拭き…えぇ、今日は筋肉痛です(笑)
窓はたぶん120〜130cmサイズだと思うけど
私自身が身長高くないこともあって
めいっぱい腕を伸ばしてギリ届く…くらい。
しかも二重サッシのが2セットなので
網戸抜きでガラス8枚ありましてね…
北西向きでも明るくてお気に入りだけど
掃除では死にかけます ←サボるくせに言う(笑)




それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!

【イベント】匿名希望⑤さま

ちゃおーん

(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ


リーディングイベントやってました(過去形)

ぼちぼちと結果報告をしてますゆっぴ~です。




思いついたようにこんな↓感じのことやるかも




残りお2人!
がむばる…がむばるぞー!(笑)



匿名希望⑤さま…
ネタは『転職?転向?の時に…』です。

フリーランス転向というか…
副業が複業化してる感じ…という気が…😅
多才な方なので、私から見た感覚では
何とでもなるだろうな〜と思うわけですが(笑)
実際に携わる本人様にしてみたら
まぁ…そりゃあ迷いだってありますよね。



出てきたカードはこちら↓

大アルカナ…😁✨
戦車のカードです。

結果を恐れることなく
とにかく進んでみたらいいよ!
…というようなイメージです。

逆にいうと、
迷ってると結果が出にくいのかも…



『今は、長期的な計画に目を向けるよりも
 短期計画を適宜立てつつ、目的に向かう』
というところに課題感をおいてみてください。

もともと視野の広い方なので
長期的な計画も常に見えちゃってると思いますが…

ご本人様が気になっているという
これから3〜4ヶ月くらいの期間では
【短期計画によるステップアップ】
に重点的に取り組んでみられるほうが
後々にいい影響がありそうな気配…かな。

私の感覚をぶっちゃけていうと、
『出たとこ勝負の微調整で進む』っていうのが
あまり得意じゃなさそうなタイプなので(←失礼)
そこをもう少し頑張って!ってことな気がします。



んー…
猪突猛進なイメージってあまりない方だけど
今回のは、もうちょいノリ良くするくらいが
内容的にも合ってると思うから…
その意味でも、戦車でウェ〜イ!って雰囲気が
伝わったらいいな、と個人的には思いました。





******

『目的をちゃんと心に持っていて
 それに向かって真っ直ぐ勢いよく進む』ことと
『単なるノリノリで真っ直ぐ勢いよく進む』ことは
表向きだけなら似てるように見えたりするけど、
結果がついてくるか?が決定的に異なるよね。

『単なる出たとこ勝負』してるのと
『出たとこ勝負で微調整』してるのも
同じく、結果が決定的に違ってくるし。

表向きだけじゃない本質的な部分を大切にしつつ
勢いがポイントになる時期を見誤らず進むには
自律と自立のどちらも備わっている必要があって、
目的・目標を思い定めつつ、情熱も持ってないと、
この戦車のカードのようにはいかない…と思う。
けっこう難しいんだよな(笑)








そんなこんなです。

GW、ちょっと自由時間過ぎて飽きちゃうので
雪国で冬の間は絶対に諦めざるを得ない作業、
すなわち"窓拭き"をしてみたんですが…
今日はリビングだけしかやってないのに
もう無理、肩凝り確定!と思いました(笑)
でも、ちょっと明るくなったよ〜♡





それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!

【イベント】匿名希望④さま

ちゃおーん
(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ

リーディングイベントやってました(過去形)
遅れつつ粛々とご報告するゆっぴ~です。



思いついたようにこう↓いうのやったりします。


GW中にはご報告を終えたいのだよ…
お待たせするのも申し訳ないのでね。



今回は、匿名希望④さま。
ネタは『失くしたこと・ものへの関わり方』です。
センシティブな内容を含んでいると感じますので
ちょっとだけですがフワッとぼやかしてます。

これに関する課題感はそれぞれになるんだろうけど
どんな方でも一度くらいは関わりそうな感じかな。



出てきたカードはこちら↓

ソード4。

ご自身で思っている以上に
心身ともにダメージを負っていらっしゃるので、
【今は休息の時】という捉え方が大切です。

【思いきり満タンまでしっかり充電すること】
と、急に目の前に文字列が浮かび上がったので
恐らくカードが伝えたい主旨だと思われます。



1人の時間を意識的にとって
外部情報との接触から離れたり
思考を一時的にでも止めることが、
本当に必要な情報へとたどり着くための
近道になってくれるのでは?と思います。



喪失感はしんどいものだと思うので
どうしても気になっちゃうことは
もちろんあるんでしょうけど…

思考をぐるぐるさせてしまうことで
ご自身が傷つき疲弊してしまうよりも、
"頭がうまく回らない時は無理して回さない"
(これ、意外と難しいとは思うんですけど)
ことが結果的に内省へと繋がることも多いので、
なぁーんかぐるぐるしてるなぁ…と感じた時には
ご自身の一時停止ボタンを敢えて押してください。



うん。
まずは【ご自身の一時停止ボタン】を
探すことから始めてみてもいいかもしれません。



******

フォロワーの皆さんは"喪失感"って聞いて
これまでの経験や記憶の中から
どんなものが思い浮かびましたか?

人?
物?
出来事?
時間や空間?

そこから、どうやって抜け出しましたか?
それとも、まだその中にいますか?

私は、喪失感に敢えて浸かりに行ったり、
頑張って抜け出し外側から眺めてみたり…
うん。
まだ、ぐるぐると思考しちゃってるかもです😅

喪失感だけに限ったことではないかもですが
何かにつけて必要な時には使えるように
私も【自分の一時停止ボタン】探してみよう。

そんなことを感じたのでした。








そんなこんなです。

カレンダー通りの方はGWですね。
お仕事の方、ありがとうございます!
札幌はいいお天気で窓を開けると気持ちいい♡
旦那さんは日高方面へアテンド中ですが
あちらもいいお天気みたいでよかった。
どなた様も素敵な時間を過ごされますように…




それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!

【イベント】匿名希望③さま

ちゃおーん
(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ

リーディングイベント、やってました。
ご報告はまだ続いちゃうゆっぴ~です。



時々、思い出したようにこんなの↓やります



実はあと3件ほど…匿名希望で承り中です。

女子日で睡魔と腰痛腹痛などに襲われてまして
カードは引いたものの、頭が真っ白過ぎて(笑)
ご報告が後出しになっていきまする〜るるる〜♪



さて。
匿名希望③さま、こちらも個人的友人です。

ネタ公開はちょっと…とのことなので
読者さん方には『なんのこっちゃ?』になりますが
たぶん本人には伝わる、と思う書き方でご報告。



出てきたカードはこれ↓

ソードのクイーン。

君の思慮深さは、
君の道を拓いていくため
真実をありのまま見つめる
その瞳の輝きの強さが物語っている。

君の思う正しさを貫いて。

たとえ今は
少し孤独だと感じていても。



そうだ。
きっと、君は今、TELL MEな気分だ。

華やいだ風にさらされても
溶けてゆけない自分を見つめている
歩み寄る素振りも見せずに
輪郭は浮き彫られてく…
【TELL ME/hide】


浮き彫られた君は
何を思い
何を見つめ
そして何を選んでいくんだろう?

君の真実を
君の正義を
満たすための選択が
君には見えているはず。








******

引いたカードの基本の意味が頭にありながら
今回のようにとある特定の『歌詞』や
『メロディ』が浮かぶことがあって。

たぶんそれは、ガイドメッセージだったり、
無意識下で繋がった"しるし"だと思っているので、
カードの基本の意味よりもっと大切な結果として
私は躊躇なく伝えることにしています。



今回は、何故"TELL ME"なのか、
何故"hide"なのか、みたいな部分は
友人相手なので何となくわかるけど(笑)

『え?なに?ぜんっぜんわかんないんだけど?』
と感じている時でも、必ずシェアはします。
"クライアントさんにしかわからないこと"が
けっこう隠されていたりするので、
こちらが"言わない・提供しない"というのは
たぶん、すごく勿体ない…と個人的に思ってます。
これは、BMメソッドのワークショップでも
本当によく似たことを体験していて、
『え?何故今ここで"肉じゃが"?』と思っても
相手の方に情報としてシェアしてみたら
『思い出のお店の!あれ!』って笑顔弾けたり…
そういうのの繰り返しで染みついてる感覚です。











そんなこんなです。

あぁ…久しぶりにhideを聴きたい…
これは…やっぱり命日だからだ…
もう四半世紀が経ったんだね…
今さら言っても詮無いことながら
今、彼がいたら、どんな音を奏でているだろう?
そんなことを、ふと考えてしまう。





それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!

【イベント】匿名希望②さま

ちゃおーん
(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ

リーディングイベントやってます。
勇者名乗りは本日最終を宣言するゆっぴ~です。



勇者名乗りはこちら↓またはアメブロメッセージで…



今回も、個人的友人が匿名希望②さまですが
ネタはちょっと重めかもしれません。

親御さんの介護もあって同居するので
3〜4ヶ月ほどの状況を知りたいそうです。



出てきたのはこれ↓

だ…大アルカナ…
私の友人たちは揃いも揃って今が人生の岐路なんだろうか…
(匿名希望①②は共通の友人で、②は①の勧めでイベント参加した)



月のカード…
うん。
彼女の不安感がよく現れてる。

親御さんに認知症の診断が出てしまっため
今後のためにも実家で同居を決めたそうですが、
月のカードが表すのは【見えないものへの不安】

まさに、今の彼女、なんだと思うな。



確かに、陽の光と比べてしまうと
月明かりだけが照らしてくれる足元って
決して明るいとは感じられないかもしれなくて、
だからこその不安、なんだろうけど。

『おぼろげながらも照らす光がある』
ということに気付くことができたら…

この光は影や闇も上手に仲間にしながら
必要なものだけを照らす柔らかな光なので、
見え始めたものを信じながら進むことで
ちゃんと先に行くこともできるんじゃないかと。



全ての情報が明確に揃っていたとしても
選ぶ側が『何が必要なのか』を知らなければ
無駄な情報の羅列にしかならないわけで、
情報って多すぎても迷いを生んだりするから。

見えている選択肢から適宜選んでいくのが
良さそうだなぁ…なんて思いました。



自分の心身の状態とも向き合いつつ
外野の声を聞き過ぎないのも必要かも。

不安を全く感じないなんてないと思うし、
不安を1つずつ解消するために進めば
自ずと『必要なものが、必要な時に、
必要なだけ在る』となっていくので…

『不安があってもいいんだよ』って
今は自分に言い聞かせてあげて欲しい。





******

これね、私も身につまされるんだわ。

実家を出て暮らしているからこそ、
親の生活環境も、詳細な体調も、
認知の状態もわからないだろうし。

同じことばっかり言ってるな…とは感じても
『年齢を考えたら、多少そういうの出るよね』
って思ってたところに『認知症の診断』って
衝撃の現実を突きつけられた感じだろうし。

勿論、大人になった目線で親の現実を見るけど、
親子という間柄における役割でいうところの
子供という立場であることは変わらないから、
こう…なんていうのかな…世の中の人達の感覚とは
なんかやっぱり少しだけ違う複雑さってあるよね。

受け入れている大人としての自分と、
受け入れ難いと感じる、子供でもある自分。
いろんな側面と一気に向き合わざるを得ないからこそ
『親の介護問題』って話になるんだろうね…






そんなこんなです。

人生100年時代っていうけどさぁ…
寿命が長いのが良いとも思ってないので、
旦那さん以外に迷惑や手間をかけなくていいよう
旦那さんより1〜2ヶ月前に死にたい願望な私です(笑)
(旦那さんには手間をかけてもらってナンボと思ってる不届者)




それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!