ゆっぴ~の毎日楽しく美味しく -6ページ目

Youtubeライブ【スピリチュアルな裏通り酒場】

ちゃおーん
(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ

Youtubeライブ【スピリチュアルな裏通り酒場】
ほんのりとレギュラー参加してますゆっぴ~です。



主催はHeleneさん↓
なので、一種の"推し活"でもありますが♡
月1ペースくらいで、ゆる~っとお送りしてます。

5月は26日(金)にライブ配信しましたが
アーカイブでもご覧いただけますので
Heleneさんから辿ってくださいね(布教活動)



スピリチュアルと銘打ってはいますが…
食べ物とか、ちょっと気になった話とか、
最近の体調どう?とか、わりと何でもありな感じ。

本当に裏通りの酒場(スナックみたいな感じ)で
他愛もない話をしてふわっと盛り上がるような、
少しの場末感とおおらかさを醸し出したいな♡
と、個人的には思いながら参加してますので。

まぁ…時間の8割方は微笑んでるだけで
たまに動いたと思ったらケアルが現れるとか
お酒注ぎにキッチン行って不在になるとか…
『もうちょい働け』と言われちゃいそうな
酒場スタッフ、それが私でありますニコニコ



でね。
ライブ配信中には深く考えてなかったのに
後から落ち着いて考えてみたネタがあって、
『前世の要素、○%あるか』みたいな話なんだけど。



んー…たっくさん視えてるわけじゃないけど、
言われてみれば『あー…』ってなるのが多いので
ある程度は魂的な経験値としての要素がある
と、私は個人的には感じてるかなぁ…

ただ、常に○%っていうより
場面場面で出てくる・こないがあるので、
大人になってからって考えてみると
どうかなぁ…数%からMAXで60%くらい…
というのがほとんどな気がしてますかね。



巫女系が何回かあるみたいで(他人事のよう)
スピリチュアルに流れ着いたこともそうだし、
カードリーディングをする時には
間違いなくスキルとして使ってると思われる。



今の私からはイメージしにくいけど(笑)
騎士・剣士系もわりと経験してまして。

現場に行くほど冷静で慌てないとか
結果の出し方のこだわりが独特とか
(勝つのはもちろんだけど、より良い勝ちを求める)
繁忙してる時ほど全体を把握する感覚とか
精神面で無駄にタフになりがち、あたりのことを
仕事の時には60%くらい活かしてそうですが
仕事以外では緩めてる感覚ですね。

できれば、精神面より身体的なタフさで
活きてきて欲しかったかもしれない爆笑



遊牧系の部族とか旅芸人的なものが
一番影響あるかもしれないなぁ…

踊りたかったのかなと今では思ってるけど、
学生時代はずーっと新体操やってましたし。

音楽ジャンルこだわらず幅広く聴くし、好き。
クラシックも、ハードロックも、ヘヴィメタも、
レゲエも、テクノも、ヒップホップも、ポップスも、
民族楽器系も、何ならアカペラでも良くて。
で、リズム隊や重低音に波長を合わせて
感覚的にトランスしていくのが得意というか…
(これは、巫女系も混ざってるんだと思うなぁ…)

人付き合いの中で、あまり性別や年齢を気にせず
『人間として尊敬・尊重する』感覚というか
上下関係や性差に囚われすぎない人間性の部分も、
ここ由来なんじゃないかな…と思った。
性差も年齢も役職も認識はもちろんしてるんだけど
『男/女だから、大人/子供だから、職業○○だから』
みたいな捉え方を昔からしないところがあったので、
実際の人間関係では面倒なことも多々ありました。
水商売が駄目と思ったこともなかったし、
ゲイでもオカマでもオナベでも気にならないから
『その人』であることをそのまま受け取る感じです。
さっぱりしてて気楽だから男友達とつるんでいたら
女子から『何なの、あの人』みたいにやっかまれるとか
あれ、本当に独特な世界だなぁ…と眺めてる感じ(笑)
カテゴライズに則って集まる方が良いという信念や
男女に友情なんて成立しない系の信念なのかな?
人間として付き合いたいか否かで選び取ってきてる私は
持ち合わせてない要素ってことなんだろうなぁ…





あ、要素めっちゃ多め、あるかも!
と唐突に降って湧いたのあるわ!

植物的な前世記憶と現在を対比させると
MAX98%くらいのシンクロ率で
『光を浴びて、のんびり水飲んで、
 はぁ…♡し・あ・わ・せ〜♡』
みたいなのはあるかもしんない昇天飛び出すハート

単なるサボリーヌの戯言ですね、すみません。









そんなこんなです。

ゲリラ的に花火が上がったらしく…
自宅ベランダからゆるっと楽しめました。
あー…さすがにスマホで3倍とか無謀だったわ(笑)
雰囲気だけ、お裾分けしておきまーす。




それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!

謎のお腹急降下②

ちゃおーん

(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ


謎のお腹急降下(続編)

おへそ周りの緊張感が続いてたゆっぴ~です。




今回も少々?尾籠な話題なので

苦手な方は回れ右してくださいねー滝汗


※自分の備忘録代わりに書いてまーす


前回の続き になりますー




とりあえず食べてみて、

自分で消化の具合を観察するターンです。




んー…

少し胃が痛いような気はする。

ただ、刺すような痛みとかではない。

擦り傷に触れられたような痛みに近いかなぁ…


水分で薄まった胃酸に固形物が入ったばかりだし

きちんと消化の動きは見せているようなので

もう少し様子見でもいい、と思うんだよなぁ…




胃の辺りに手のひらを当てながら

体内の様子を意識の触手で探るように

じーっと、自分の身体に集中する。


胃の動きが鈍いとか、刺すような痛みとか、

吐きたくなるとか、逆に腸までまっしぐらとか、

そういう感覚はないので、問題は胃ではなさそう。




そのまま、お腹に手を当てていると温かくて

午前中からの緊張感が緩和してきたのか

1時間余りの睡眠を取る。というか、寝落ちする。




目が覚めたのは、腸が緊張してると感じたから。




胃での消化から腸での消化へと移り始めたあたりで

再び緊張感を身体が感じ始めているのがわかる。


なんか来たぞー!

出来るだけ早く出せー!

水分搾り取ってる場合じゃないぞー!

みたいな、謎のフェスティバル感が…

醸し出されちゃってるような…気がする…




これは…もう、なんかあれだ。

合わないもの食べたか、疲労度が上回ったか…

とにかく腸で何らかのストライキ発生だわさ…ネガティブ




そもそも季節的に思わず気温が高い時もあって

食品の管理に気を遣っていても傷むことはあるし。

(個人的に臭いで気付く可能性がかなり高い自信はあるけど)


寒暖差に自律神経がついていけないこともあるし。


以前よりペース落とし気味を心がけてはいるけど

決して仕事量が減っているわけではないので

それなりにストレスは感じ続けているし…


お腹が壊れる要因は季節的にも疲労度的にもあるし、

腸が過敏になる要因(主にはストレス)なんて

ゴロッゴロと周辺に地雷のように転がってるもんな無気力




とりあえず、緊張感が治まらないことには

食事すら気軽に楽しめないってことになるから

まずは体調(というか腸の調子が全て)が

ストライキ抜け出さないことにはどーしようもない。


そのためには楽しむ楽しまないじゃなく

食う・寝る・出すのリズムを戻すしかない。


ただ、これ、持ち主である私が思ってても

身体がついてきてくれるかは別問題なので

出来ること限られちゃっててね…凝視


とっかかれるのは、食べて寝ること、です。

出すのはフェスティバル状態が落ち着かない限り

私にはどーしようもないので、成り行き任せにしかできない(笑)




2日間、様子見した方が良いと判断してお休みし、

2日目の午後になってようやく緊張感がましになって。

食べるとまだ胃腸は緊張するんだけど、だいぶ楽になったと感じる。


何がって、水分補給でお腹が急降下しないだけで

楽なんです、かなり、それはもう心の底から。

(初日の午前中は水も白湯も完全アウトだった)


括約筋の緊張感がないだけで、めっちゃ楽!

出勤できないメインの理由が『不安』だからね(笑)

トイレがすぐ近くにないと怖いっていう…

それが解消されつつあるだけで、とにかく楽!


まぁ、まだまだ本調子ではないけども…

食べることに不安になりすぎなくて済むのは

ありがたいことなんだなぁ…と感じた次第です。




食べないことには体調も戻しにくいので

食べ過ぎには注意しつつ、様子見しながら

ぼちぼちと日常に戻れたのでよかったですよ。




DQX三昧(無心)も捨てがたかったですけどね。


コツコツとキャラ育成しているというか…

日常のストレスから解放されるために

DQXの世界をふわふわと冒険していたら…


あー、あのストーリーをもう一度やりたい、と

サブキャラ作ってストーリー再体験していたら…

(これは非物質的な意図が何か働いたんだと思う)


気づいたら4キャラも生まれてて、

ちょっとずつ違う系統の職業で

育ち上がってました、という感じです(笑)













そんなこんなです。


ヤクルトは飲んでるんだけど

フェスティバルだと足りなくなるんだろうな…

お腹がこんなに壊れるの久しぶりすぎて

どうするのが正解なのかよくわからないんだけど、

今後はビオフェ●ミンくらい買っておこうかと

密かに気持ちを新たにしたのでした(笑)






それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜

(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!

謎のお腹急降下①

ちゃおーん

(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ


謎のお腹急降下

おへそ周りの緊張感が続いてたゆっぴ~です。




今回は少々?尾籠な話題なので

苦手な方は回れ右してくださいねー滝汗


※自分の備忘録代わりに書いてまーす




日曜日の深夜というか、月曜日の明け方というか、

グググーッと腸の辺りが引っ張られるような…

刺し込むような感覚(でも痛みはあまり無い)

で、ぼやーんと目が覚めたまま寝れなくなって。


空が白み始めた時間だから、たぶん4時くらい?

お手洗いに行ったら水っぽいのがドバっとくる…ネガティブ


あー…これは完全にお腹壊れてるパターンだ…

苦しくても水分補給しないとヤバいやつだわ…

(腸で水分吸収できてないから補わんことには脱水まっしぐら)


と思ってコップに水を入れて飲んだら、

それすら刺激になってしまうみたいで

そのままお手洗いに再び舞い戻る羽目に…




いやー…正直なところ便秘体質じゃないから

腸で困ることってほっとんどないんだけど。


ひっさしぶりに腸が活動的になり過ぎっていうか、

括約筋がこれ以上ないほど大活躍してて辛い…真顔


胃から下の消化器系がめっちゃ緊張してたので

(水でも白湯でも刺激になってるくらいだし)

通勤のための移動すら無理そうと判断して、

ひたすら腸内を空っぽにすることだけ考えて

固形物は取らず、お茶と水と、時々飴ちゃん。


午前中だけで5〜6回行ったかな、トイレ。




固形物はほぼほぼ出し切ったかなぁ?

という感触が出てきた午後3時過ぎくらいから

消化器系の緊張感はなくなってきたんだけど、

『食べたらまた緊張感高まる?』という怖さと

天秤にかけなきゃならなかったのは

『食べなきゃ保たないから、固形物を摂れ』という

少し冷静すぎるほどの生物としての欲求でした。


まぁ…低血糖気味で頭痛や目眩が出てたのでね…

飴ちゃん1〜2個で糖分補給してたつもりだけど

下からどんどこ流れ出てるんだから間に合ってないし。


水分以外は何も摂らずに出すばかり、というのは

確かにあまりおすすめできることではない。




柔らかめ&水分多めのおじやが無難だろう…と

300ccほどのスープを作って

有り物少々をみじん切りで具材として加え

お茶碗半分くらいのお米を少しクタッと煮て

正味500ccほどの量になったかと。

消化の具合も自分の体感として確かめたかったので

少量をだましだまし食べても意味がないかな、と

食事としての1回分の量を、水分多めで確保。




食べると、気持ち的にはほっとする。

でも、やっぱり消化器系には緊張感が走る(笑)


ただ、一度はほぼ空になるまで出し切ってるので

ここからは自分の消化の具合を観察するターン。







思ったよりも長い戦いになって(2日間)

ちょっと前後編にわけないと大腸変…もとい

大長編になってしまいそうなので、続きは次回。


念のため申しておきますが、

落ちてたものの拾い食いはしてません(当たり前)

そして、夫も同じものを食べてるはずなのに

お腹壊れたのは私だけだったのでしたー(T_T)


あとは、腸に意識を集中しすぎないために

ひたすらDQXでキャラ育成してました…

メインキャラを武闘派に育てちゃったので

(LV100超は戦士・パラディン・バトマス・魔剣士・ガーディアン)

召喚系・回復系・賊系の3キャラを別で育成中。

自分のキャラ同士はフレンド優遇サポメンにできるので

メインキャラが武闘派の高レベルだとサクサク進む(笑)







そんなこんなです。


お家カットしたお嬢さんを晒します。

この時は、まだ体調に異変はなかったのに…!!







それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜

(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!

水無しでカレー作ったよ〜♥

ちゃおーん
(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ

水無しでカレー作ったよ〜♥
圧力鍋調理が好きなゆっぴ~です。



せっかく新玉葱の美味しい季節だし、
野菜の水分メインで甘み旨みの強いカレーを
食べたい!食べたい!食べたーい!と思ったので
トマトと新玉葱とナスたっぷりのチキンカレー。
※もちろん、ラッキーフードクエストにもなってます。




帰宅後に作ったので完成したら午後8時…

にも関わらず!カロリー全無視で!
チーズまでトッピングして欲望のままに(笑)



◆ざっくり作り方(手抜き版)

玉葱スライスとトマトをざく切りにしたのを
圧力鍋の底に敷き詰めるように放り込みまして
(今回は玉葱2個、トマト3個)
人参もほしいなー…と大きめザク切りで放り込み、
最後に大きめ一口大に切った鶏胸肉を放り込んだら、
パウダーのブイヨンと大さじ1〜2くらいの酒。

あとは圧力鍋に高圧8〜10分でお任せ。

お任せしてる間にナスを適当なサイズに切っておき、
自然と圧力の抜けたお鍋に追加で放り込んで
全体をぐーるぐるとかき混ぜたら、あら不思議!
大さじ1〜2のお酒しか入れてないのに
玉葱やトマトからちゃんと水分が出るので、
カレールーがきちんと溶けるくらいになりました。

圧力鍋いっぱいだった材料も(2.5lくらい)
加圧が終わった後には半分以下に減ってました。
玉葱もトマトもほぼ水分なんだと改めて実感。



カレールーによってはあっさりさっぱりするけど
野菜の甘み旨みがそのまま溶け込むおかげで
それなりに複雑で深みのある味になりました。
炒め玉葱のこっくりした旨みとはまた違うので
コクが欲しい場合は、市販の炒め玉葱を追加するか
玉葱増量して半分は炒め玉葱にするか…かな。
もしくは、手羽元とかの骨付き肉にする。

昨日は帰宅が少し遅くなってしまったので
ペコ腹を抱えた時短希望なご飯制作のため
炒め玉葱の手間をがっつり削りました。



圧力鍋にもよるだろうけど、だいたい上記過程で
材料切り始め〜完成が40分くらいかな。
ざく切り、薄切り(厚さの不均等は目を瞑る)
みたいな切り方でどんどん放り込むだけなので(笑)
めっちゃスピーディ(そして雑でもOK)でした。

圧力鍋、やっぱり好き。







そんなこんなです。

週末のお昼ご飯用にまとめて作ったので
ご飯の心配は少なめでのんびりします。
筍ご飯も残ってるし…ふふふ…




それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!

最近食べたものたち

ちゃおーん

(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ


最近食べたものたち

作るのも楽しめてますゆっぴ~です。




はぁー…

ちょっと最近日本全国揺れが多いですね。

どうやら私、意外と体感族らしくて

それなりにしんどいのはしんどいんだけども

まぁ、これは野生の勘的なセンスだと思うので

諦め半分で地震速報とか眺めてる日々です。




その体感族に加えて気圧にも左右されがちで

今はそれなりに暖かくなってきたこともあり

寝込むほどの低気圧に悩まされなくなって

ちょいちょいお家ご飯できてますよ。


しかも、まだ続いちゃってるんです。
例のラッキーフードクエスト(Dr.コパさん仕様)

カレンダーに記載されているクエストと
前日夜にぶっ込まれるTwitterクエスト(←言い方)
できるだけどちらも取り入れる方針らしいので、
なかなかドタバタするんですけどね。

そんなドタバタをうまいことこなしつつ
最近のご飯を晒していくだけのターンです(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)



この日は『卵、麺類』だったかな〜。
豆乳クリーム系でカルボナーラ風ね。



この日は『根菜類』で…

ポテトサラダ(酢玉葱、人参、アスパラ、ハム)
小松菜とベーコン入りのジェノベーゼ風



この日は『うどん、そば、梅干し』
鶏大根(前日に作ってたのでメインはこれで)
うどん(お椀サイズです)



で、昨日が『練り物、おにぎり、筍ご飯』
帰宅後に筍ご飯を炊きまして、おにぎりに。
練り物はおつまみにもなりそうなのを買って…
お味噌汁は蕪と油揚げです。
※旦那さんが深夜帰宅なので、晩酌のおつまみ向けのものをチョイスしがち(笑)





北海道産のお野菜が豊富な時期になってきて、
ちょうど今だとアスパラや新玉葱なのかな?

特にアスパラは、スーパー行くたび買ってる(笑)
肉巻きしてこってり味付けもいいし、
ガリバタソテーにしてもいいし、
ベーコンやハムと炒めてもいいし、
おひたしや和え物にもいいし、
ポテトサラダに混ぜ込んでもいいし、
あっさりお出汁と塩で煮てご飯に混ぜてもいい…

新玉葱も酢漬けっぽくしておけば
ポテトサラダやマリネもすぐできるし、
鰹節かけてオニオンサラダにもなるし、
そのままならお味噌汁にもスープにもいけるし、
かなり万能選手だと思うんだよね。



何より、私は料理って無心になれるので
頭を空っぽにしてスイッチ切り替えるのに
ちょうどいいっていうオマケつきで
お手軽なリフレッシュ方法だったりします。



体調次第、ではありますけど
まぁまぁ、うん、ぼちぼちいきますか。






そんなこんなです。

少しずつ作り置きも再開したんだけど
そうすると自然とお弁当も再開するよね(笑)
メインだけ考えれば、残りは詰めるだけでいいから
時間に余裕がなくても何とかなっちゃう。
旦那さんがよろこんでいるから良いとする。




それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!