こんにちは。毎日ベットに入って寝るときが至福の喜びになっているカフェラコラボのyukoです。

きのうは、カフェラコラボでSDGsのボードゲーム体験会を開催しました。


今や学校ではSDGsの授業が取り入れられ、大人よりも子どもたちの方が知ってるのでは無いかと思うほど、SDGsがどんどん浸透しています。

でもまだ知らない方も多くいらっしゃるとおもいます。
大企業さんの中でも、SDGsを知らない社員がたくさんいるとおっしゃっていました。

言葉は聞いたことがあるけど、実際、どんなものかがわからないといういう方に、わかりやすく楽しみながら、SDGsを含めた世界の情勢を学べるのが、今回行ったSDGsのボードゲームです。

ゲームのなかに、さまざまなプロジェクトがあるのですが、それには、実際に行った実例が書かれています。 

17の目標があるのですが、

プロジェクトカードには、問題と対策が書かれていて、
実際にこの事業を行うことで、
17の目標のうち何番の取り組みになるかが書かれています。

参加者みんなで協力し、17の目標をみんなの力でクリアしていきます。

競争ではなく、一つのプロジェクトを行うのに、みんなが持っている金を、出し合い、話し合い、協力しながら力を合わせて一つ一つのプロジェクトを実行していくスタンスです。

ゲームしながらも、世界情勢などを学べるので、たくさんの気づきが得られ、充実した時間でした。時間がもっと欲しいところでしたが。

うちのカフェで、
取り扱っているもので例をだすと

●キラマグKiraMg

私もプロジェクトメンバーに入ってますが…
子育て中の女性3人で企画して、作ったマグネシウムの入ったキッチンお風呂洗濯掃除用品です。

詳細は今度書きますが、、、





3つが入っていました。
講師のリリーさんに言われて、なるほどと思いました。

自分が、良いと思ったものを店で置いているのですが、あまり意識してなかったのですが、
SDGsのなかにはいっています。


クリスマス雑貨

こちらの季節限定のクリスマスのコースターなどですが、イベントごとに、ぴーすさんという施設の方が作った商品を販売しています。



などが、取り入れられています。


あと、店には、地球環境によいエンヨーや手作り雑貨なども置いています。
少しづつ紹介していきますね。

このように、みなさんの会社でも、SDGsの取り組みをしていることも多々あると思います。

一人一人が意識することで、関わる方の意識も変わります。

ぜひ、皆さんもご家庭や会社で、
サスティナブルな生活を送っていただきたいなと思います。

次回は12月22日火曜日10時半からです!

申し込み詳細はこちらからになります。
↓↓↓


ぜひ参加お待ちしています!