きのうもSDGsの日!

村上彩子リリーさんによるSDGsファシリテーターのベーシック認定講座でした。
 
今日はSDGsの17の目標と169のターゲットについて詳しく学びました。
 
地球の問題、世界の問題や日本の問題などを学び今後の課題も見え、
今自分はそのために何ができるかを考えました。
 
今後、地球温暖化がすすみ、
気温上昇を1.5℃に抑える目標を達成した2100年と、
達成できなかった2100年では、
どんな変化があるか、
環境省が出している動画を見ました。
 
 
今のまま、何もSDGsの取り込みをしないで生活をすると、
2100年の気温が4.8度気温が上昇すると言われています。
 
1度の差ってあまりピンとこないのでしらべてみました。
 
(web参照)
世界では
○南極の氷が溶けて海面が上がってく ると標高の低い島々は海に沈んでし まいます。
○世界各地で雨の降る量や降り方など が変化します。そして、いろんなと ころで洪水が起こったり反対に水不足で悩む地域がでてきます。 
○その結果、農作物が育た なくなり、世界中で食べ 物が足りなくなります。

日本では
○気候が変化して、今食べているお米や果物が育たなくなります。
○温かい水が好きなサバやサンマは増 えますが、冷たい水が好きなアワビ やサザエ、ベニザケは減ります。 
○南の地域ではマラリアなどの元々は 熱帯地域の病気が広がる危険性が増えます。
 
今後ますます、異常気象により、河川の氾濫や土砂災害などが多発していきます。
 
そうならないために、
今ひとりひとりが意識をもって、
サスティナブルな生活をして行かなくてはいけないなと実感しました。
 
そして後半は、
ゴールデンサークル理論を活用し、
自分のWHY探しのワークを行いました。
 
自分はなんのためにSDGsを学び、
何のために広げていくのか、
 
WHYを明確にして行きました。
 
まだ、ハッキリとは決まりませんでしたが、
かなり頭の整理になりました。
 
私が今後やって行きたいのは、こちらのような結果になりました。
 
1番大切にしていることは、
17のパートナーシップ。
1人だけではできないのでいろいろな方とのコラボレーションをする。
どんな子どもたちにも、平等で、質の良い教育を体験してもらう。
質の良い教育とは、3段目と4段目。
 
SDGsの17の目標を自分の取り組みに取り入れることによって、
よりWHYが明確になりました。
 
 
2015年に SDGsができ、
2020年までは認知をしてもらうことに力を入れてきました。
2021年から2030年は、アクションを起こすと言われています。
 
是非みなさんにも、自分ゴトとして、
地球環境を考えていっていただきたいと思います。
 
カフェラコラボでは、
SDGsのボードゲーム体験会を行っています。
 
次回のSDGsボードゲーム体験会は、
1月23日13時半からです。
詳細、お申し込みはこちらからです。
 
是非興味のある方は参加ください。
 
今後は、オンラインなどでもセミナーを考えています。