自分の力量を超えていないか。 | 繊細さんに贈る☆HSP専門カウンセラー阿部あつ子のブログ

繊細さんに贈る☆HSP専門カウンセラー阿部あつ子のブログ

何事も繊細に敏感に感じ取るあなた。最近少し疲れていませんか。このブログでは、自分のHSP気質を大切にしながら、いかに人生を楽しむかをお伝えしています。



今朝、学校に行く子供たちをぶすっと送り出してしまった。



だって!


スクールバスがくる時間が迫っているのに、、、


7時半には片付けて用意をし始めて、、、待っていなきゃいけないのに!



ベイブレードに火がついたらしく、



{B223DB8B-507F-4335-A45B-9D6086BE0F4B}


7:34に、「ラスト一回!!勝負しよう!」




とか、やってやがるポーンポーン



いい加減にしなさい!と言ってもあと一回!といって聞かない、、、、💢

バスに乗り遅れたいんかゴラーーームキームキー‼️
注)私の心のなかをそのまま書きました




朝イチ、あんないい気づきがあったのに。これだもの、、、チーンチーン



あーもう勝手にしろーーー!とぶすっとしていると、


次男は私の顔をみて、悪いことしたな、、、とバツが悪そーに出て行った。


長男は私の顔をみて、「へ?なんか悪いことした(・Д・)??」とポカーンとして出て行った。




てなわけで、




あーーーーーダメだダメだ!イライラするうー!と思い、朝風呂にゆっくり浸る、、、






お風呂の中で、自分に問いかけた。




「頑張りすぎていないか?」



「自分の力量を超えていないか?」



と。すぐ心の中から答えが湧いた。


「超えてる」




少し頑張ろう。あと少し、頑張ろう。あと少し、、、



が積み重なって、力量を超えていたのだと思う。





部屋の中や掃除によって、心地よさを実感している、が



なにせ普段やらないことをやっているわけで、またまだ体になじまない。



だから小さなストレスになっているというわけ。



小さなストレスはくっつき合うと「頑張りすぎ」になるのだ。




頑張りすぎているから、相手(子供)に強要するのだ。で、やらなくてイライラするのだ。



「私もがんばってきちんとしているんだから、あなたたちもきちんとしなさいよ!」



というふうに、、、、




不器用な私です。



力の加減、いい塩梅(あんばい)がなかなかわからないんです。



そういう人は、壁にぶつかるたびに修正していったらいいよ〜何度も何度も。




さ、子供たちが帰ってきたら、謝ろっと。



{9D36027A-705A-40E5-97C0-3AF4525BEA72}