22600Aceの模型工作・写真撮影日記

22600Aceの模型工作・写真撮影日記

近鉄とか東急とか京急とか、、、とにかく赤い電車が大好きな人のブログです。あと広島の電車も。

Amebaでブログを始めよう!
どうも皆様おばんです


…"おばんです"というのは北海道や東北地方で使われる、"こんばんは"の意味を持った方言だそうで。

さて、夏休みは九州に2回行ってきたのですが、行こう行こうと思っていた毎年恒例の北海道には行けず、なんとかシルバーウィークに行ってみようということで、北東パスを使って友人と急行はまなすや道南、津軽の列車たちを撮ってきました。

行程は3泊のうち2泊を青函フェリーの中で過ごすというハードなものになりましたが、結果的には楽しく、良い思い出になりました。
{A4C52354-6024-4262-ABF4-1F185ACBE1FF:01}
青函フェリーは"3号はやぶさ"という函館に船籍を置いてる船で、少し古いものの寝るには十分な環境。


3:20に青森港に着く船から降りて油川へ向かいました。
{A142B237-684C-448E-BFDB-2BA77DAFF361:01}

{4728C1FE-B508-46F3-91D2-18DEFCC65149:01}

{48B4DD1C-1EE8-4A6D-AE96-58123B372558:01}

202レ:ED79 函⃞+14/24系@津軽宮田ー油川

21日から23日まで計3回チャレンジしましたが結果全日晴れ。ただ最終日はどういうわけかいつもより2分近く早通、光が前の方まで当たってくれなかったために少し奥側でシャッターを切らなければならなくなり…とはいうものの個人的には満足の行く撮影でした。

{77EC945F-D566-48D3-B55B-322963754783:01}

去年同じ場所で撮ったはまなす。マヤが付いているのですが写真だと分かりませんね…w
リベンジは出来た…のかな?

北海道新幹線の開業により正式に廃止が決まった急行はまなす。この列車と同時に寝台特急カシオペア、スーパー白鳥、白鳥、EH500牽引の貨物といった様々な列車が津軽海峡線から姿を消すことになります。

北海道新幹線も道民からの期待は大きく私も楽しみなのですが、海峡線の列車によくお世話になった自分としてはどこか寂しいものがあります…


さて、せっかく青森に来たのだからはまなすだけでなく函館を含めて色々なものを撮ろうということで…
{F2532B36-8926-46E2-97D5-22DBAC94733E:01}
789系HE-301編成以下8連

{DA52B81E-A119-4467-B86C-7DB89EF8159A:01}
キハ281系7連

{A3318982-7C22-4FE9-8583-120B16AB7B6A:01}
キハ183系7連

{8D12F47E-E82B-468E-A904-60CDB31212A8:01}五能線キハ48/EF510形

{1E603357-2B7D-499C-97BF-CF04D7EEACD8:01}
"HET261"の新ロゴを纏うキハ261系

{673E96D7-1853-484B-9FF1-BE6BE617895B:01}
津軽鉄道のストーブ列車編成(ストーブ未稼働)

{BA5ABA2C-34C3-401E-97A3-455615A431A9:01}
函館市電の古豪、箱館ハイカラ號

などなど。函館市電は全線乗ることもでき…
{04CED4E2-24D3-4F0E-9BF0-A7382FD5590D:01}
函館塩ラーメン

{B0F9868B-773E-4EFE-B432-06125CB34A9F:01}
函館のソウルフード、ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー

{FE5F63E9-3A37-4FB0-BC98-5628A66E269C:01}
青森名物味噌カレー牛乳ラーメン

…撮影だけではなく現地では様々なご当地グルメを頂き、加えてリゾートしらかみやリゾートあすなろにも乗ることができたので、かなり充実した遠征となりました。


行程を共にした、そして現地でお会いした皆様お疲れ様でした!


それでは今日はこの辺で。ではまた!


みなさんおはこんばんちは

22600aceです


さて、昨日はテストも無事ボバり散らして終わったということで、485系の廃車に伴う臨時配給列車を撮りに行ってきました。

今回の廃車回送の対象は新ニイ…新潟車両センター所属の485系のR27編成。近年では関西に出張することもあり、またかつてはR2編成(9両編成)としてはくたかなどの運用にもついており、比較的最近まで"はくたか"のエンブレムが残っていた事も有名です。


そんな同編成ですが、北陸新幹線の開業などによる影響で、ついに廃車されることとなりました。
なんでわざわざ新潟→長野なのに東京の方を経由するの?という事ですが、これは単に信越線などが第三セクター化してしまったことによるものだそーで。


廃車回送の牽引はEF64-1030、俗に死神とも呼ばれてる釜でした。当日は大宮操車場停車中に485系側に足回りのトラブルが生じたようで、そこで80分弱抑止。そして西浦和では旅客列車を先行させたことなどによって、最終的には90分近く遅れて新座駅を通過していきました。このお陰で本来の目的だったEF81-81の宇都宮配給が撮れなくなったんですが

{F299BCD6-BA0C-4BE0-BFE7-C92EF2CFACB4:01}
{E9D78988-5DBD-49C7-8D4D-AACCC10EF229:01}
配9736レ:EF64 1030[長岡]+485系6B[ニイR27編成]@新座

485系の方は、この先中央本線の狭小トンネルを通るためか、パンタグラフなどはすでに撤去済みでした…かなしかな…


{F05622D3-35E7-4EC4-A8DF-A113097F9682:01}
9822M:485系6B[仙センA1-A2編成]@横浜

こちらは先日撮影の臨時夜行列車やまがた号。
…全国の485系が減っていく中で、このように未だに仙台の485系や九州の485系などは臨時用ではあるものの元気に活躍しています。新潟のR編成を含めていつ消えるかは分からない状態ではありますが、これからも我々を魅了させるクルマであってほしいものです。



では今回はここまで!
ご覧下さいましてありがとうございました!!!


おはこんばんちは。

さて、先週の日曜日は583系の臨時…ではなく、銀座線の新車、1000系1122Fの甲種輸送を撮影してきました。

…神奈川臨海鉄道で。
今回の甲種輸送のEL区間の牽引はEF65PF原色だったそうですが、個人的にはそっちより神奈川臨海のディーゼル機関車の方がウマい…というわけで軽く追っかけをしてみました。

{17BEE0CF-C527-4D72-B10F-CFCF89841097:01}

さて、まずは神奈川臨海鉄道について。当鉄道は本牧地区に本牧線、川崎地区に浮島線、水江線、千鳥線の計4線を有している荷物のみを運ぶ臨海鉄道で~

今回甲種輸送が行われたのは千鳥線。路線図の中の青い路線で、普段は川崎貨物と西群線と言われる場所(所属駅は千鳥町)の間などで、液化酸化エチレンを充填したコンテナの輸送が、コキ200形を使用して行われてたりします。

今回この記事で使う場所の名称は基本的にこの路線図に記載したものを使用したいと思います




さてまずは一発目。前日の天気予報では雨!なのに太陽が出ている!
{B662C53D-DC5A-490D-8652-A886F09DA34C:01}
9201レ:DD55 18【塩機】東京メトロ1000系[1122F]@神奈川臨海鉄道千鳥線 川崎貨物~(千鳥町)西群線

引いてもう1枚。
{4AE4B9B8-8FE0-4898-8848-B2F737EE3E47:01}
9201レ:DD55 18【塩機】東京メトロ1000系[1122F]@神奈川臨海鉄道千鳥線 川崎貨物~(千鳥町)西群線

{E6B77EBD-92F4-439D-806C-2A9FA6D37454:01}
別日撮影の写真。神奈川臨海鉄道には一両だけ、かつての塗装を復刻させたものがあり、それがこの赤釜、DD55 16なのですが、こいつが甲種輸送に充当!とはいかず… しかし青い釜が黄色い車体を牽くのは色の組み合わせ的になかなか似合っているんじゃないかなーと。

ちなみに今回の牽引機、DD55 18号機は当鉄道で5番目に新しい機関車で、平成4年8月1日付で入籍しています。


さて、話を追っかけに戻します(;´Д`)

川崎貨物手前の大カーブで撮影したあとは、大通りを横断する姿を撮ろうと走りましたが間に合わず~西群線へと向かいました。
{B72944C7-07C4-4F92-A568-CE3DAE33BDD3:01}
時すでに遅し。機関車を解放して機回しを始めていました。
この時やっていた作業は、先頭に立って1000系を引っ張っていた機関車を切り離して編成後方に付け替えるというもので~
最終的な目的地である千鳥町(市営埠頭)では機回しが出来ないために行われていたものです。

…というわけで後方にれんけーつ!
{2C96F86B-AB3C-4C10-A2A4-7289EF563D97:01}

ここからは推進回送。スピードもかなり遅いために追っかけも容易です

{40FA93E2-6514-4290-B90D-D88F4EE94146:01}
"とまれみよ"
普段貨物列車の入換でこの踏切まで車両は来るものの、ここから先に向かうのは今や甲種輸送列車のみ。踏切を超え、市営埠頭をどんどん進んでいきます…

{7A43B8BC-CC04-4387-B8FB-5BE2BC9C122C:01}
{3AEE8D44-5ADB-4394-A59F-38C4D43B194B:01}
(市営埠頭入換):DD55 18【塩機】東京メトロ1000系[1122F]@神奈川臨海鉄道千鳥線 (千鳥町)西群線~千鳥町(市営埠頭)

見るだけで圧倒されそうな工場群の中を進んでいく、都心を走る地下鉄の新車。架線もない区間を進んで行く姿は新鮮…かと思ったら銀座線は第三軌条なんでそもそも上に架線はないですね
にしても工場というものは本当に魅力的です…

{051BAF20-8846-46EC-BB20-2627050949BA:01}
夜にはこんなに幻想的な姿も見せてくれます。こちらは千鳥町西群線での写真です。他にもこのあたりで撮った夜景の写真を載っけたい所なのですが容量の都合上この一枚のみで…


さてまた話が逸れましたので話題を甲種輸送に戻します(゚ω゚;)


先程の写真のような工場群をバックに甲種輸送列車は進んでいき千鳥町駅(市営埠頭)に到着。ここまで1000系を推してきた機関車はそのまま切り離され帰っていきます。お疲れ様!
さてここからはクレーンでトラックへと車両を積んでいきます。

さて場所は変わって付近のちどり公園より。
{3305BB3A-1EAC-42FB-8B7D-8C3FF1EAAF1A:01}

1122号車がクレーンに持ち上げられている姿が確認できるでしょうか。
高さこそそこまで上がらなかったとはいえ、鉄道車両が持ち上げられる姿は圧巻!
自分自身初めて見た光景だったのでとても良い経験になりました。

作業を終えてトラックに載せられた車両たちは、後日車両基地へと陸送となっています。
…流石にそこまで追っかける気力はありませんでした…ごめんなさい(´;ω;`)



今回はJRの釜に引っ張られた先の、"少しディープな甲種輸送"について紹介したくこの記事を書いてみましたが如何でしたでしょうか。

自分としては先程書いた"赤釜"で甲種輸送を撮ってみたいものですw



それでは今回はここまで!
ご覧下さいましてありがとうございましたʕ•̫͡•ʔ