寒い時期限定の豆仕事。自家製の味噌作り | 3216[mizuiro]

3216[mizuiro]

雑貨屋は休業中です。

現在の販売先

ユイノバ→ https://www.kinooto.com/?page_id=43

creema→ 【3216】ハンドメイド・クリエイター作品のマーケットプレイス Creema https://www.creema.jp/c/3216mizuiro/item/onsale

 

自宅警備員の今年こそ、絶対やりたかった味噌作り♪

 

あきえです。

 

 

寒い季節に作っておくと雑菌が繁殖しにくいので成功しやすいそうですね。

春の声が聞こえてきてドキドキしていましたが

肝心の大豆がない!

 

大豆ってみんなどこで買ってるんだろう???滝汗滝汗滝汗

 

 

 

結局地元のスーパーを探しても見つからなくて困っていたところ

隣の市で開催されていた北海道物産展で

大豆を発見!!!

 

喜んで1キロ買ってきました~ニヤニヤ乙女のトキメキ

 

 

 

ネットでレシピを探してさっそく作ることに音譜

 

 

見つけたレシピだと3回くらい大豆を洗う。と書いてあったけど

洗っているそばからどんどん給水して、ぷくぷく音譜

 

 

1晩しっかり給水させたら…1キロって

こんなに増えるの!?とビックリするくらいの量に増えました。

 

 
自宅で1番大きな鍋は圧力鍋だったのですが、
その鍋いっぱいに増えてる~~~~~滝汗滝汗滝汗
 
 
増えるワカメか!?あせる
 
 
 
とりあえず2回に分けて煮ることに。
 
圧力鍋だと加圧して8分くらい煮れば
すっごく柔らかくなりました。
 
 
 
親指と薬指でも簡単に潰せるくらい柔らかくなった豆を潰すのですが
圧力鍋2回分の豆は潰すのも大変あせる
 

 

小分けにしてぎゅっぎゅと潰します。

 

力は要らないんだけど、ちゃんと潰すのが大変。

 

 

 

ここからは本当に大変で写真を撮るのも忘れてしまいましたが、

予想以上に大量の豆を潰すと

潰れた大量の豆が出来上がり、

そこに大量の塩と

これまた大量!の麹を混ぜて

家にある大きな琺瑯の容器をかき集めて消毒をして

詰めたら完成。

 

 

 

 

 

 

無計画で勢いで作ってしまったーーーーーーーー汗

 

 

でも、楽しかったーーーーーーーーアップアップアップ

 

 

1年後が楽しみですデレデレ音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、豆を煮たときの副産物。

 

大量の大豆のゆで汁も余すところなく頂きます。

 

 

大豆のゆで汁で作ったお味噌汁。
 
 
柔らかくて円やかなお味噌汁になりました。
 
 
 
 

 

ゆで汁で炊いたご飯も美味しかったです!

 

特にゆで汁と極小黒豆で炊いた豆×豆ごはんがオススメ!

 

極小の黒豆ご飯は好きでよく炊くのですが、

いつもよりも優しい味に仕上がりました音譜

 

 

 

 

 

一般家庭で試しに味噌を作るなら

絶対に1キロから始めたほうが良いです!

 

 

大豆もなかなかスーパーで売っていないので

ネットで買うと良いですよ

 

 

 

 

大豆と同量の麹もスーパーに在庫が無くて探すのが大変でした。

材料集めで挫折しないようにネットで買うのがオススメです。

 

乾燥麹は加水して置いて戻さなきゃいけないので

生麹がオススメです。

 

 

 

 

作るときに後から焦ったのが保存容器!

樽を置くのは場所を取るので困る方は

ジップロックが便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お子さんと一緒に食育として味噌作りをしてみるのも良いですよねデレデレ

 

 

前日に豆を洗って浸水させておいて

圧力鍋があれば豆を煮るところから詰めるところまで

3~4時間くらいで出来ます。

 

 

 

豆を潰すのもフードプロセッサーがあれば

もっと簡単に早く終わります。

(私はなぜかフードプロセッサーを使わず

手でつぶしたかっただけなのであせる

 

 

 

ぜひ、まだ寒い今、作ってみてくださいね音譜