HSP(繊細さん)の疲れたときの対処法 | 3216[mizuiro]

3216[mizuiro]

雑貨屋は休業中です。

現在の販売先

ユイノバ→ https://www.kinooto.com/?page_id=43

creema→ 【3216】ハンドメイド・クリエイター作品のマーケットプレイス Creema https://www.creema.jp/c/3216mizuiro/item/onsale

HSP(繊細さん)だと

人から言われて本を読み

ガッチリ当てはまりすぎてます。


あきえです。





HSPってなに?

繊細さんってなに?

子供が刺激に弱くて意味がわからない。

子供が泣き虫。

内向的なのかも。

自分の意見がない。分からない。

つい、正解を探してしまう。

人と会うのは楽しいけど、疲れる。

生きづらさを感じている。




そんなあなたは

本を読んでみるのをオススメします。




この本では、何かの不調が治ったり

するわけではないので、

「HSP(繊細さん)ってこんな人」と

ちょっと分かるくらいの内容です。







この本によると…

程度の差はあるけれど

HSPは5人に1人いるそうなので、

30人1クラスなら6人。

家族に約1人くらいは

いるイメージですかね。




そんな我が家は

私と娘がHSPっぽい。






HSPと名前が付けてあっても

病気じゃないから、治療もない。



単に「辛いものが好き」みたいな

傾向に名前があるだけなので

付き合い方や対処は人それぞれ。





私も、「貴方にそっくり!読んでみて!」と言われて読んで「うわ!ほぼ、私。」と思ったけれど…だからどうなるという訳ではない。



しかも、本に載ってる

疲れた時の対処法は

全て実践済みだった笑




ロウソクの火で過ごしたり、

アロマ焚いたり、

お風呂にのんびり入ったり、

着心地の良い服を着て、

刺激の少ない食事を摂る。


…あらら。

全部、やってるわ笑





同じようにHSPのみなさんも

自分なりの回復の仕方がありそうだけれど、私なりの心と体の休め方をご紹介






Google homeを使う


Google homeで音楽を再生しても良いですが、疲れている時には、私は「森の音」「雨の音」「川の音」「風の音」を流して貰っています。


特に森の音がお気に入りです。

本当に森に行くと、さすがにGoogle homeとは違う音ですが、森を思い出せるので疲れた時でなくても聴いています。





夜に散歩に行く


昼間の散歩は日差しの明るさや、気温や、色んな音などでとにかく疲れてしまうので、夜に散歩に出掛けています。


適度に視覚も奪われるので、浮遊感のような心地良さを感じて、散歩をする事による疲労も気持ち良いのです。



ただ、さすがに夜はこんなオバチャンでも1人歩きは怖いので、犬や家族の誰かに付いてもらって、明るすぎない街灯のある道だけを歩いています。





風にあたる


我が家のベランダは外から見えないようになっているので、外に出られる季節にはベランダにキャンプ用の椅子を置いて、ドリンクと本などを持って風にあたりに行きます。



そういえば、子供の頃に祖父母が縁側で何もせずにぼーっと座っていた事があって、何をしているのか聞くと「風にあたっている」と言われた事があります。


保育園に通っている頃の私には、何のことか分からなかったけれど、今は、日々の刺激や疲れをのんびりとってたのね…と、分かるようになりました。




ただ、部屋の窓をがらりと開けて風にあたって、ぼーっと座っているだけでも気持ちが良いですよ。











この本によれば、

非・繊細さんは私が感じる刺激を

一切感じないか、殆ど感じないと知り

愕然としていますが、

実際、この本を勧めて来た人に聞いても

本当にそうらしい…。



これは、私には目の前に猫がいるのが見えるが、貴方には見えていないの!?くらいの衝撃…。




え?

ここに…



こんなに可愛らしい


猫ちゃんが


いるのに!!!!??????





このくらいの衝撃…








そうか…。


私、めちゃくちゃ神経質だと

思ってたんだけど

(実際に言われたりもしていたけど)



情報過多(しかも勝手にキャッチして自動応答するやつ)だったのね滝汗滝汗滝汗







ぜひ、まだ読んでない方は

読んでみて下さいね。

(一度読んだ非・繊細さんは

何度か読んで欲しい。

めちゃくちゃ理解して欲しい。)