「Stride Deckset Luard」開封してみた。 | キサラギ リン(ねぎバサラ)の、カードファイト日々是精進カッコカリ

キサラギ リン(ねぎバサラ)の、カードファイト日々是精進カッコカリ

これは私の闘いの記録である…かもしれない。閑話休題。主に大会戦績報告や自分考案のデッキレシピ、新商品に対しての個人的見解等、TCG関連を掲載します。
TCG以外の雑談も時たまやります。
ルールとマナーを守って楽しくカードゲームしよう。

同時発売のルアードも開封。





内容的にはシラヌイと大差ありませんので付属品等の説明は省かせていただきます。



「覚醒を待つ竜 ルアード」


このデッキのメインG3。


キーワード能力"儀式(リチュアル)"を備えており、条件を満たせばドロップのノーマルユニット2枚をデッキボトム(山札下)に送ることでノーコスト超越でき、超越時デッキからG1以下2枚までをコールする。


過去のルアードの再現になってます。


儀式についてはこちら下矢印をご覧ください。



こちらもこれまでのストライドデッキセット同様、G期のルアードが使えます。




覚醒を待つ竜 ルアードのクレストカード


ノーコスト超越したターン終了時、ドロップからを1枚まで選びデッキボトムに置く。


長期戦になるとが出やすくなるようになってます。


それ以外はこれまでのクレストカードとほぼ同等の効果です。



「秘められし才気 ルート」

「竜刻魔導士 ニーズ」

「竜刻魔導士 リア・ファル」


このデッキのライドデッキ。


ニーズは1ドロー+クレスト獲得。


リア・ファルはルアード名義のG3にライドされたら1ドローでき、ルアード名義のG4がVに登場したらドロップからコール可能。


注意こちらもルール上「覚醒を待つ竜 ルアード」を含めたこれらのライドデッキでないとGデッキが用意できないのでご注意下さい。



「竜刻魔導士 モルフェッサ」


ドロップでは自身のグレードを-1し、ヴァンガードアタック時⚔️+5kし、表Gゾーン2枚以上なら別名の儀式持ちユニット1枚をコールする。


アタッカーとしては勿論、連パン要員もコールできる万能カード。

ドロップではG1になるので儀式の条件達成もできます。




「アビサル・オウル」


ルアード名義のG3をデッキサーチorドロップ回収でき、ドロップから自身と同名計2枚バインドするとCチャージ1。


ストライドデッキセットでは初のスチームブレス互換ではないG1。

ルアードを回収することで超越コストを確保できたり、Cチャージできます。


?ルアード自身はコスト無しで超越できるのに回収する意味あるのかって?


いずれわかるさ、いずれな。



「竜刻魔導士 セミアス」


ルアードのクレストを持つなら自ターン中⚔️+2kし、バトルフェイズ以外でRに登場したならデッキトップ2枚を見て1枚までをRにコールし、残りはデッキボトムに置く。


コールは勿論、敢えてコールせずにデッキトップの調整をすることもできますね。



「ルマナシティ・ウィザード」


R登場時自身を⚔️+10kし、自分のターンにRから退却した時ルアードのクレストを持つならSチャージ1することができ、ヴァンガードの⚔️+5k。


ちなみにSチャージは強制ではないので、ヴァンガードのパワーだけを上げることもできます。



「天空を舞う竜 ルアード」


このデッキのGユニット。

アタック時、デッキから儀式持ちのユニットカードを1枚までRにコールする。


追加の連パン要員を出せるシンプルな効果。




「覚醒せし竜皇 ルアード」


儀式持ちのユニット5枚以上なら⚔️+10k/+1し、追加のコストを払えばドライブ+1し、手札からのG1以上のコールを制限する。


コストはケタ違いに重いですが、フィニッシャーとしては破格の効果を持ちます。


注意こちらはルアード名義のG3をコストにしないと超越できないのでご注意ください。

まあ儀式使えば関係ないんですけどねw


これまでのストライドデッキセットとは一味違う超越を体験したい方はこのセットからヴァンガードを初めてみてはイカがかな?



このデッキで私と



ヴァンガード、しよ!