メニューの見せ方「あなたのサロンは何屋さん?」 | セラピストの技術セミナー・ヘッドマッサージ講座【奈良/東京】 ALOHASKY

セラピストの技術セミナー・ヘッドマッサージ講座【奈良/東京】 ALOHASKY

奈良/東京 セラピストのための技術レッスン・オンライン講座
ドライヘッドスパ・オイルトリートメント技術を身につけたいセラピストさんのためのセミナーを開催しています

 

島スパというNEWサロンをOPENして

3ヶ月ほどが経ちました。

少しずつお問合せやご予約が増えてありがたい毎日です。

 


 

メニューは

 

●ドライヘッドスパ

ー新感覚ディープヘッドマッサージ

 

●ヘッド+ボディ

 

この2つだけ。

現在オプションは全て無料にしています。

 


2023.10〜12までの島スパメニュー


 メニューの見せ方

 

どんなメニュー構成にするか

よくご相談いただくのですが、わたしは

”見た目”はシンプルがイイ!!

と、思っています。

 


 

この「見た目」とは

初めての方が見たときに

何を提供しているお店なのか分かりやすくしておくという事。

 


当店ではドライヘッドスパをメインに

  


たくさんメニューがある方がいいのでは?

と思われがちですが

例えば...

ボディもフェイシャルもよもぎ蒸しも...だと


 

何屋さんなのか

どんな悩みを解決できるサロンなのか


 

軸がぼやけてしまい

結局選ばれない=新規集客できない

と、なってしまいます。


色んな技術をお持ちの方にありがちで

できることはたくさんあるのに売れない状態...

これってすごく残念ですよね。

 



⇧ネイルサロンの画像がコレだったら予約する?



▼ネイルに行きたいと思ってインスタを見た時

 

A:ネイルもまつエクも、フェイシャルもやっているお店

B:ネイルのデザインが豊富に投稿されているお店

 

 


 

▼たるみが気になったとき

 

A:ボディとフェイシャル 両方やっているお店

B:たるみ専門店

 

どちらが選ばれやすいと思いますか。



 

お客様目線でいうと

圧倒的に【B】ですよね。


 

でも自分となると

【A】の発信をしがちなんです。

わたしもそうなる事がある...不安

 

 

サロンにおいて

お客様目線ってすごく大切で

何でも屋さんに見える必要はないわけです。



 

ひとつに絞ろう!!とは言わないですけど、

あなたのサロンは

 

どんな人のための

何屋さんで

どんな悩みを解決できるのか

 

メニューを分かりやすく発信しておくと

「これ、わたしに必要かも♡」が増え

新規集客がスムーズになります。

 

 

他のメニューは

ご新規様がご来店したのちにご案内するなど

信頼関係が出来てからで遅くないです◎



メニュー構成

まず入口は分かりやすく!



 

スクールに

サロンワークが加わったことで

よりリアルに集客を考えたり、

お客さまの反応を感じることができて、ほんと学びは尽きません。



メニューひとつとっても

あれこれ考える余地がありますし

お伝えしたいこともたくさん。



お客様のゆるんだ表情をみることも

すごく幸せだし

島スパをOPENしてよかったな~と

日々思っております♡





当店でも人気の

新感覚ディープヘッドマッサージ®

年内の講座枠が【残2】となりました。

 


来年から新メニューを提供したい

今もっている手技と組み合わせたい

ドライヘッドスパサロンをOPENしたい方々がお集まりくださっております!

 

 

施術体験も随時可能ですので

ご興味にございます方は

何なりとお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

新感覚ディープヘッドマッサージ®講座