ア・メグロ ~目黒から赤坂に移転した社長のブログ~ -4ページ目

軽井沢グランフォンド



5月15日 軽井沢グランフォンド  


朝6時 スタート!




軽井沢~浅間山~嬬恋~菅平~菱野温泉 という123kmの


パノラマライン。 景色はよいが、獲得標高が2377mもある。 


ヒルクライムを3本ほどの過酷さ。 きつかったです。


まずは 浅間ラインを登る 白糸の滝



 


午前中は 冷風に朝霧 の中  7.5度と寒い




昼はぴーかん で汗だくに




高原レタスの生育には 最高の環境だが


レーサーにはきつい


第4エイドの菱野温泉 


小諸城 初代城主 仙石秀久氏と記念撮影。


来週以降のNHKで、真田軍と戦うらしい。 


最後は 新緑の中を駆け抜けるダウンヒル

 


最高に気持ちの良い時間である。 


このためにも登りは ガマンガマン。 


エイドの充実の 軽井沢だった。

 


東丹沢宮が瀬トレイル

東丹沢宮ヶ瀬トレイルレース


距離32.1km 標高差1,116m  


トレイル率は40%と走りやすい。


4月24日  前夜は、橋本駅前ホテルに宿泊。

8時スタート。 曇天から 小雨。 

一昨年のこの大会は、雨と小雪だった。


下りの悪路で転倒し、肋軟骨にヒビが入った。

今回は、無事に 5時間8分にてゴール‼︎



前回より24分縮まった バンザイ!


慎重に走ったが、記録更新できて嬉しい(^-^)/




    


 汗がしたたり落ちないバンドを着用してみた。


 雨の中でも 汗をぬぐうことなく完走できた。 


 優れものだ、、、。



入社式

4月1日 入社式  今年は10名の新人が入社してくれた。


駿介も 社会人となった。 


毎年の行事だが  いつも新鮮にして 感慨深い季節である。


いつものように 荒川沿いを 走った。



大和ミュージアム


 広島県呉市に行く


 「大和ミュージアム」 

 
  


 時間がなくて、15分くらいを駆け足で見学。


 近くの港から 高速船で四国・松山へ


  


 一時間かからずに到着。  瀬戸内海は穏やかであった。

板橋シティーマラソン

3月20日 板橋シティーマラソン。  


マラソンシーズンの終わりをつげる


近所で行われる最大のレース。

 


スタートは曇天だったが 後半から晴れ間が広がり


暖かいレースでした。 16度くらいまで行ったかな。


この時期になると 記録は出ないですねえ


4時間37分 で ゴーーーーール!


  


 今シーズンも 自己新記録は伸ばせず、、、、


 さらに 4時間すら切れていない、、、、まずい。(・_・;)

東京マラソン2016

2月28日 7回目の東京マラソン


モチベーションをあげるためにも 

緊張感を必要としていたので


バットマンで 走ることにした!!


おなじみの都庁からスタート


最高の天候であり  12度くらいはあった


昼には17度くらいまで上がるだろう、、、


過去の東京マラソンで ここまで暑かったのは 初めて


バットマンで走っているのだが 声援は圧倒的に 


横を走っていた 「ふなっしーー!」 に対してである。


あげくのはてには、


小さい子供からは 「ばいきんま~ん  頑張って!」と


声をかけられた、、、、、、 バットマンだって!


という寂しさもあり   まあ暑かったから、、、、


15km過ぎで バットマンスーツを 脱ぎ捨て


普通に走り出した。



そして、4時間3分で ゴーーーール!!


まあ、コスプレランナーとしては 善戦である。


いつもチャリティーランナーとして出るのだが


東京マラソンも10回目にして初めて


チャリティーランナー枠3000人が完売した。 


好きなことをして 好きな団体に貢献できる。


素晴らしいことだ。


ロンドンマラソンは、寄付だけで100億円になるらしい。

    


この大会は 1万人を越えるボランティアによって支えられてもいる。

最後の完走メダルでは、10回目の記念メダルをいただいた。



P.S スポンサーの大塚製薬は 協賛製品を


 アミノバリューから ポカリスエット に変えてきた。


 アミノがすきなのに、、、、、、、と思ったが


 海外ランナーが5000人を越える 国際大会だけに 


 世界戦略製品のポカリを 押していくことに決めたらしい。



ホーチミンへ

23日から弾丸で2日間 ベトナムのホーチミンへ行く


空港からタクシーでホテルまで30分 15万ドン=900円である。


タクシー係りが ナンバーを書いてくれるので、
安心である


街中は バイクであふれている。 

信号もないので 横断するのは命がけ、、、

慣れれば 大丈夫らしいが


 

中央郵便局 

現在も活躍している




ベトナム料理は 最高に美味かった


モトバイ でホテルまで帰った。 300円。 

夜風が 気持ちよかった、、、



屋久島サイクリング

年間で一番好きなイベント 「屋久島サイクリング」


前夜祭 ゲストは自転車業界のリーダー安田団長



前年より遅くなり 7時にスタート!


屋久島一周 100km を、マイペースで走る。

西部林道と言われるキツイ登りを終えると

東シナ海を横目に 約4kmのダウンヒルが始まる

時速60kmくらいまでスピードが上がる。

爽快である。


毎年、恒例の場所で 同じポーズで撮影!



ウエアもほぼ同じ(笑)


途中4箇所で 充実のエイドが待っている。


ランチもしっかり出る。 


その上、最後の第4エイドではカレーライスも出る。


100km走っても 体重は落ちない、、、、。

約6時間走って ゆっくりとゴール!!


そして、海中温泉へ行く


干潮時にのみ 出現するのである。 



翌日は、 白谷雲水峡 へ。


「もののけ姫」の舞台といわれるだけに


幽玄にして 清涼感がハンパない


切り株更新


切り株に 種子がつき 屋久島の大量な水によって


着床して 生命が宿り 育つことが可能になる。 


このとき 老木は栄養分と化し 若木の成長を助ける


そして、老木と若木は 一体となって 新たに森を築く。


自然も 組織も 同じである。 




いわきサンシャインマラソン

2月14日 いわきサンシャインマラソン に出走。


名称はサンシャインだが 空は雨。 風も強かった。


9時に総合運動公園をスタート!



かなりアップダウンのあるコース。


海が見えない大きな堤防もある港をぬけて



小名浜のほうへ


35km地点での トン汁、、、、、、食べてしまった


タイムを意識せずに マイペースで走った。


4時間25分だった。 


景色を見ながら 人を見ながら 楽しく走ると こんなもんなんだ。


サブ4での走り方を忘れたかも、、、。


   


 ゴールは ハワイアンセンターからのレイがお出迎え。



P.S どこの町にも 地元ならではの人気店がある。

 

   いわき市は「ジュネス」という 喫茶店。


   なんの変哲もない店だが ここのサンドウイッチはすごい!


   食パンも サンドに合うように自家製で 薄く しっとり 


   


 具がすごい。 タマゴも カツも 最高であった。







札幌スキーマラソン

2月7日 4年連続となる 札幌国際スキーマラソン 


目標としていた 3時間を切った 2時間59分 !


25km部の優勝選手は 1時間8分。 


倍以上かかっているので、やっぱりかなり遅いほうだ。


 

4回目のして 初めて晴天になる。



前半の17kmまでは 山岳コースで 登って、登って


少し下るみたいな感じで 汗だくになり


20kmあたりから フラットな草原である 


いっきに視野が広がり 



草原をぬけると 


札幌ドームだ! 


この一瞬の爽快感があるから やめられない


広く 白く どこまでも空がひろがる



で、歓声の中をゴーーーール!!


完走371人中 292位でした。