ア・メグロ ~目黒から赤坂に移転した社長のブログ~ -5ページ目

豊川稲荷

2月4日 愛知県豊川市の 「豊川稲荷」 へ。


いつも ご近所の 豊川稲荷東京別院 で初詣をしている。 


一度、本院に行って見たかった。



やっぱり違う。  荘厳にして 霊験高らか、、、、


パワーが違った。  


生まれて初めて 感じたかも、、、。



P.S  1000本のぼり と呼ばれているが 


   境内には信者さんからの祈祷のぼりが多くある。


   願いが 具体的なのである。 


   

 

   目標は具体的に カラー映像で浮かぶくらいで、、、

 

   こうでなくては、成就しないんだろうな。

谷川岳

1月30日 冬山の練習で 谷川岳へ。


今年か 来年にでも モンブランに挑戦してみたい。


そのためにも 冬山登山を こなさなくてはいけない。


アイゼン、ピッケルから 滑落停止に ビバーク と


覚えることが多くある。


天神平から 谷川に向かう途中で 訓練をする。



黒く はっきりとした稜線が とてもきれい。



でも、やっぷり寒い、、、、


すぐに帰りたくなる  冬山は向いていないかも



赤羽マラソン

1月24日 2016年初レースは 赤羽マラソン・ハーフ


年明けから風邪をひいてしまい まったく走っていなかった。


ということで 1時間54分。 


  


右ヒザが 痛かったけど 大丈夫かな。


そろそろ肉体が擦り切れてき手もおかしくはない、、。

足立フレンドリー

2015年 最後のレース 足立フレンドリー ハーフ。



  


体調がよければ 好タイムを狙えるレース。


しかし、この時期は忘年会シーズン。 


前夜も遅かった、、、、、、 早朝、頑張って 家を出る


たぶん、2時間ちょいか、、、、。


今年は マラソン、トライアスロン、トレイル、自転車、、、と


合計21回のレースに参加した、そして5つの山に登った。


ケガも事故もなく 一年間を終えられた。 無事これ名馬。


無病息災 健康であることに ただただ感謝。


一年間、ありがとうございました!!


良いお年をお迎えください。







那覇マラソン

12月6日 那覇マラソン  雨。 4時25分


 


 沿道の応援が さすが沖縄! 日本一熱いぜ。


 3万人を越える参加者レースの割には、道幅が狭く 抜くのは困難。


  


 スタート1時間前とかに並ばないと 最後尾となり


 タイムは望めない。  ファンランナーが多い。 


 気温は22度を越える 雨なのに、、、。


 スターターは スリムクラブ。

 

 

小江戸 川越マラソン

11月29日 小江戸 川越マラソン  ハーフ


軽く流す 2時間は切ったか、、、。



古い町並みの 川越市




奥武蔵ウルトラトレイル

11月22日 晩秋の秩父路 「奥武蔵ウルトラトレイル」


距離56Km 獲得標高3535m 獲得ポイント2 


朝6時前に飯能に集合 



空は重たく曇天だが  雨も上がり 


それなりの湿気は 気持ちよい 

紅葉を踏みしめて 進む


高山不動尊の石階段

大銀杏は 樹齢800年


第一関門の鎌北湖 





第2関門の 刈場坂峠  


晴れてたら すごい眺望なんだろうなあ

後半は疲労が増し 足取りは重たい


12時間00分01秒 で ゴーーール!! 


もうちょっと頑張れば 良かったな




戸田マラソン2015

11月15日 戸田マラソン。  


10年前のこの大会の10kmの部に出場したのが


マラソン人生の始まりであった。 


あれから10回目のゴール!


1時間46分21秒  まあまあかな。



今回は記録更新を目指して 最初から飛ばす


キロ4分30秒を切るペースで突っ込み 8kmくらいまでいく


そこから落ち始め あがってみれば普通だった。 


スタート時は 小雨が上がった 曇天

気温12度 


ゴール時は、晴れ間から青空が広がり始める




 路面からの湿気が 渇きを減らし

 

 日差しもなく 無風 ゴールとともに青空


 これが最高のレースコンディションなんだろうなあ。


 10年目も変わらずに走れた

 

 健康に感謝 天候に感謝  マラソンに感謝。 


 







岡山マラソン

11月8日 岡山マラソン。 そろそろ全国的にマラソンシーズンが始まる。


8時45分 スタート。  地元出身の有森裕子がアンバサダー。



空はくもり 時折小雨が降る 


それでも、第1回とあり、地元の皆さんの声援は暑い。


PRが行き届き、運営もスムーズで快適な大会である。


ただ、岡山市の宿泊キャパが少ないのが難であった。


旭川から 市内を望む。


31.5kmという大事なところで、、、、


小豆島の 醤(ヒシオ)ラーメンが支給される。



これを取った瞬間に レースをあきらめることになる。


立ち止まって食べなくてはいけない、、、


タイムか、、、ラーメンか、、、、


 


ラーメンを取る。  これが美味かった。


走って、空腹のせいか。 普通の状態で食べてみたい。


ということで、ゴールはしたものの


4時間15分という まったりとしたタイム。


キロ6分のペースで 流して走るので ファンランニングでした。



完走賞は、備前焼のメダル。 大手町饅頭。


そして、「バナナクリームロール」 協賛はクロスカンパニーと


岡山企業が総出演。 


バナナクリームロールは 岡山市民は全員食べてるらしい。





軽井沢マラソン

10月25日 「軽井沢 ハーフ&ハーフ マラソン」


まずは、土曜日に 碓氷峠を下って 折り返して


登るハーフマラソンがある。 参加者は1000名くらい。


コスプレも スパイダー1名と少なめ。



この碓氷ハーフで2位になったのが


日本一速い司法書士の橋本さんだ。

おめでとう!! 


 表彰式の後は、急いで 大阪マラソンに 向かっていった。

 

変態か、、、、、



碓氷峠の名所  めがね橋




そして、二日目の日曜


軽井沢の市内を走るハーフマラソン


二日あわせて 「ハーフ&ハーフ」 なのである。


高級別荘地を 駆け抜けるので 実に気持ちよい


気温も14度くらいだし フラットなコースだから


もう少し走れても良かったが 1時間57分くらい


最悪のタイムだな。 スピードがまったくない。


今季こそは 自己新記録を更新したいのだ。