娘5歳11ヶ月 長男3歳10ヶ月 次男1歳6ヶ月 | Road of mom★

Road of mom★

はじめまして★

不妊治療を始めて約三年・・・
時には泣いたり、怒ったり、不安になったり
色々なことあるけど諦めずママ&パパになれる日を夢見ています!!

宜しくお願いします♪

なんだかコロナの影響もあり体力、気力がなくなかなか書けない日々が続いておりました。
前回のblogからだいぶ子どもたちが成長したと思うのでそろそろ記録に残しておかなければ。

コロナの影響で幼稚園は6月からとなり、なかなか年長さん、年少さんがスタート出来ない春でした。
自粛期間中は皆さん同様自宅で過ごす日々でしたが予定のない1日母はまあ寝坊することすること。

はじめはお越しにかかっていた子どもたちも
あ、ママ起きないやと察したのかいつの日か3人でママを起こすことなく起き次第リビングで遊んでいてくれるように。笑

5歳の女はその時間お姉ちゃん力を発揮し、朝起きたらご飯の入っているお釜を温めて、自分の分、弟たちの分とおにぎりを作るように🍙!!

はじめはおにぎり一つだったものが最近ではおかず付きになり、母はもうびっくりです!

わかめごはん+ミートボール笑
チンするだけとはいえすごい!

時々なぜかコーン笑!
お茶漬けの日笑!
娘なりにいろいろな朝食を考え作ってくれていました^^

時にはパパとママの分のおにぎりも🍙

幼稚園のある昨日は母6時半に起きるもその時にはすでに朝食、着替え、顔洗いを終え、好きな遊びをしていました笑
もうもはや母いなくても平気なレベルです^^笑

興味持ったことを積極的にやるたくましい娘に成長したなと我が子ながら感動し、涙が出るほど嬉しい成長でした^^

長男のは変わらず甘ったれちゃんではありますがこの自粛期間でこちらも自分で何かをやるという力を身につけてくれましたウインク
これまでお絵かきも折り紙もなんでも「これ作ってー!できないー!ねーねー!!」だった長男もお姉ちゃんに教えてもらいながら折り紙で三角、四角、と折れるようになりそれらを繋げて自分で想像したネックレスや冠、車、電車と作れるようになり、お絵かきも〇〇描いて!と人任せだったのも自分で描けるようになりました^^
口と鼻がなぜかいつも反対だけども笑

いつもお姉ちゃんに頼りきりだったので少し心配でしたが自分でやる力と気持ちが出てきてこちらも大きな成長でした✨

次男は一歳七ヶ月らしい順調な日々をおくっていてだいぶ言葉らしい言葉もでてきました。
はじめはパパ、ママをどちらに対しても言っていましたが(パパにママだったり逆だったり)最近はちゃんと理解して呼べているし、とにかく絵本が大好きで時間があれば好きな絵本をとにかくリピート!!絵本もただただ選ぶのでなくしっかり理解しているようで時々自分で開いてその絵本を読めてる!!絵本の題もおぼえているようです!

絵本に関しては娘も大好きで2歳の頃に朝から60冊音読するほどでしたがそれに近いほどの絵本好きのようです^^!

後は電車が好きでこの3月に家を市内でではあるものの引っ越した我が家は駅が近くなったため日中は踏切の音も聞こえたり。

カンカンカンカンと踏切の音が聞こえると急いでベランダにでてわずかな隙間から電車を眺めるのが日課に。

生活面ではコロナ自粛に入る前に断乳を決意し1歳3ヶ月にはおっぱいも離れてくれました。(幼稚園の新生活に向けて断乳決意しましたがコロナ自粛があるのならつづけてあげればよかったーと後悔笑)

母が自粛中ダラダラと過ごしている間に子どもたち3人は大きく成長していました。

母頑張れ!!笑

このまま優しくたくましく育ってほしいものです^^