入賞、びっくり。書 No. 1 グランプリ 2016 | ~千珠書道BLOG~DOUとはリロン 

~千珠書道BLOG~DOUとはリロン 

能で観る力 理論で書く力  そして応用する力
3つの力を使うことで発揮するものがある。
すべての「学び道」の、基本ですね。

先日の6/20が審査日だった株式会社書優会主催の【書 No.1 グランプリ 2016】に出品していまして、翌日に4位入賞のご連絡をいただきました。
 
書優会ブログ
【書 No.1 グランプリ 2016】のカテゴリです。
いつも書道用具でお世話になっております書優会のブログです。
書優会の皆様、審査の先生、この度の入賞を驚きとともに大変嬉しく思っております。
御社の新しい企画と発信力に感謝、お礼申し上げます。
これからも一層精進を重ねて参ります。
本当にありがとうございました。
 
 
 
今年はワールドカップと同じく予選からの勝ち抜きトーナメントとのことで全て公開、面白そうだと思っていました。
 
第2回があることは昨年から公表されていましたが、
今年は書く余裕がなく6月15日の〆切間近を控えて初めて「またあの課題を書きたく」なり、日曜に書く!と決意。
 
前日からテンションあげて気持ち準備していたものの、当日の気分が乗ったのは夜中でした。
それまでは何をしていたのか?というと、
 
お腹すいたから食べる
日曜ドラマがあるから観る
電話やLINE
別の課題にするか思案
前回書いた漢詩のダメ出し
などなど
 
第2回からは
漢字部I     尺サイズ
漢字部II    規格サイズ
調和体部
仮名部
 
と漢字が二部制になり、
今回は漢字部II  に半切サイズを出品しまして、有難いことに入賞となりました。
 
 
 
 
前回の記事で一部を載せていた漢詩作品となります。
 
{5CF6C651-E043-451D-8F28-ACF99BA97D18}
 
私は漢字部IIのFブロックで、Aから順に作品到着順に埋まっていきます。
同社中や師弟関係は別ブロックになるとのことと審査の先生も出品のない県にお願いしているとのことで、かなりの公平オープンです。
{14F98D4F-3E96-4AFC-8079-101055F8BA52}
 
 
全体のトーナメント決定版
{C0E7B321-1063-410C-A04F-8FEECA708086}
右下に敗者復活枠も出現していました。
 
審査終了後から漢字部1のAブロックから毎日、書優会社長のコメントとともに全員の作品がブログにアップされていきます。
 
書優会ブログ
【書 No.1 グランプリ 2016】のカテゴリです。
 
 
 
 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ブログランキング 1日1回PCからポチっとお願いします。
スマホはパソコンビューでクリックしてくださいネ!!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


↓ココもクリックニコニコお願いします

人気ブログランキングへ
__________________ 

平成28年度 
書道教室のお知らせ
教室のお問合せはHPからメール、アメブロからメッセージください。

※電話帳に掲載ありましても、お電話によるお問合せ先はございません。

誠に恐れ入りますが、初回お問合せはメールにてお願いします。

HP
 
お店のミカタHP
 

_______________

 

_____________________

最後までご高覧いただきまして
誠に有難うございました

感感謝

※個人利用を超えた画像使用は無断でできません。
商用利用、二次加工等は無断でできません。
 
©Asian筆字