せんたくびより・ペア(グループ)での遊び方 | はらくんのブログ

はらくんのブログ

あそび歌作家・シンガーソングライター・アレンジャー(編曲・伴奏作り)・シアターや絵本制作など、いろいろやっている元保育士です^^

こんばんはです〜はらくんですヾ(@°▽°@)ノ
なんだか体がむくむ感じで重い・・・。運動不足かなぁ。気をつけねば。

さてさて、少し前にちらっと書きました、<せんたくびより>のペア(グループ)での遊び方の説明をしようかと思います。

ちなみに、<せんたくびより>とは、私が作った遊び歌で、元々は親子ふれあい遊びです↓



5月の保育士会で、これを大人同士でやってみたところ、思った以上に楽しくて盛り上がりました! というわけで、以下、そのやり方です。イラストなどなくてすみません・・・。


*基本的にペアでのやり方で説明しますが、グループでやる場合は、適宜輪になったり、横一列に並んだりしてください。


(1番)
♪きょうはいいてんき せんたくびよりです

 ・相手と向かい合って両手をつなぎ、左右に腕を揺らします。

♪せんたくものはどこでしょう

 ・繋いだ手を上下させます。

♪みーつけた

 ・お互いの肩を両手でタッチします。

*間奏は、肩に手を置いたまま待ちます。 

(2番)
♪くるくるまわって きれいにしましょ

 ・肩に手を置いたままで時計回りに回ります。

♪しつこいよごれはおちたかな くんくんしてみよう

 ・そのまま今度は反時計回り。

*間奏では、親子ふれあい遊びの時は匂いを嗅ぐのですが、ペアでやる場合はやらなくていいかと思います。やると受けますが(^^;)

*3番の前に、一度肩から手を離し、横に並んで肩を組んで準備します。

(3番)
♪かぜさんふわふわ 〜 そろそろたたみましょう

 ・肩を組んで左右に揺れます。

♪(ギュ〜)

 ・抱き合います。


・・・以上です!
文字ばかりでわかりづらいかと思いますが、基本的には親子ふれあいのやり方と同じです。

幼児さんのクラスでいかがでしょうか? もしかしたら学校のフォークダンスでもいける・・・かな? グループでやれば楽しめるのではないでしょうか?

遊び歌は色々アレンジして楽しみ方が広がるのも魅力ですね。


というわけで、今回はこの辺で。

ではでは〜ん(@´з`@)ノ゙



はらくんホームページ

CDはらくんじるしのダンス&あそびうたの振り付け・遊び方の動画はこちらからどうぞ^^

はらくん

Facebookページも宣伝


コンサート、講習会、CDや遊び歌、その他お問い合わせは、こちらをクリックしてください。メールフォームが表示されます。

過去の4コマ漫画はこちら。現在30本程あります。

心優しいピンク色の鬼、<ももーに>の4コマ漫画始めました↓
ももーに日記

みるくぷりんやはらくんの遊び歌やダンス、弾き語りなど、動画をちょこちょこ こちらで公開しております。



学研ピコロ(2017年7月号)あそび歌<ラッコさん こんにちは>掲載(CD付)
動画:https://youtu.be/qLvPXyLvf2U


学研ピコロ(2017年10月号)あそび歌<あらいぐま・ぐま>掲載(CD付)
動画:https://youtu.be/qLvPXyLvf2U