ゆみ先生のリトミック・レッスン見学レポート | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

昨日は、『音楽スペースHoihoi♪』ゆみ先生のリトミック・レッスンを見学させて頂きました。

目下、柴山先生主催『音楽教室tempo.kids』さまの、オリジナル・リトミックワーク作りをお手伝い中。

そこで、市販されているワークを研究しているのですが。

実際それがどんな風に使われているのか、どうもよくわかりません。

ワークを見る限り、保育所や幼稚園でも使われているような、ごくふつうの知育テキストなんですが…。
これがどうやって音楽に結びつくんだろう。

柴山先生のレッスンを見学させて頂ければ、それに越したことはないのですが、あいにく岐阜県鵜沼市と遠方のため、ご無理を承知で、ご近所のゆみ先生にお願いしたのです。

ゆみ先生は、娘たちが通うピアノ教室の先生で、リトミック講師としても、数々のライセンスをお持ちの、本格派にしてベテラン。
親切で気さくなお人柄なので、見学を快く承諾してくださいました。

見学させて頂いたのは、2才児の生徒さんクラス。
体調不良でご欠席の生徒さんがいて、昨日はふたりのレッスンでした。

男の子ふたりなんですが、それがもうかわいいの〜。

元気いっぱいのYくんと、ちょっと恥ずかしがり屋のTくん。

レッスンが楽しくて、何のために来たのか、自分の任務を忘れるほどでした。

 

以下、ゆみ先生のご了解を得て、レッスン風景をご紹介。

大きな栗の樹の下で〜。

{8B6DEC18-DE17-4224-9E9A-CEA4EE4B12E3}


ひつじさんも輪の中に入るよー。

 

{725EB91A-5506-459F-9AB9-02AA50F7DCAD}


投げて、取って〜。

{D74C76E9-1216-4CA6-84B0-D5317EA3EE5F}


もっと高く投げて〜。

{AB91E703-ADF9-4D75-8493-9DDFD7A74E24}


これがワークですね。
本来、リトミックは完全に『動』の活動ですが。
幼い生徒さんは、それだけでは疲れてしまうし、また集中力に限界があり、注意散漫になってしまうので、『リトミック研究センターのリトミック』のカリキュラムには、あえて『静』の活動を挟んで、50分間のカリキュラムを立てている(ゆみ先生談)のだそうです。

{02982FE4-4618-47A8-8310-22157445D333}


使っている教材も、リトミック研究センターのもの。

一見、普通のワークですが。

リトミックワークの特徴は、音楽に合わせてやるところ。

なるほど〜。

{66CAF753-82DE-4A3B-A0DF-2C716F8B9FC8}

 

{30835361-FA91-41AD-8EEE-311D6A62D929}

 

終わったらちゃんと自分から台にのぼって、発表していました。

{C16C788B-A038-4F7F-AB3D-2FAF45E606D3}


ふと思ったんですが。
アトリエぽーぽーには、『静』の時間しかありません。
それで小さい子たちは、途中で遊びに行っちゃうのでしょうか(笑)
アトリエぽーぽーも、逆に『動』の時間を作ってみるといいのかもしれませんね。
勉強になりました。

 

 

さあ、また『動』の時間です。
走れ走れ〜。

{E72FBFD2-79E9-4D8C-B8D4-4DBE74F04F12}


楽器も練習して、

 

{E5F15D1E-575B-4C35-82AD-6AE226EF41CE}


これがお別れのごあいさつ。

{5F5894C8-D25D-48F1-B022-E8F038CD8500}

 

ちなみこのTシャツは11月の発表会に着る、全員お揃いのTシャツで、デザインはアトリエぽーぽーです(≧▽≦)

{0455E09A-451F-407D-827F-02E0057A9B8D}

 

 

2歳のお子さんが、50分も集中できるものなのかな、と思っていましたが。
いろんな小道具を使って、次々に趣向が変わるゆみ先生のレッスンに、生徒さんたちは楽しそうに、かつ真面目に取り組んでいました。

50分みっーちりレッスンするゆみ先生、改めてすごい!
(私みたいにお子さんをからかって遊んだり(からかわれたり?)していない)

ゆみ先生、愛先生、どうもありがとうございました。
Yくん、Tくん、どうもありがとう。
お母さまがた、貴重な学習時間に、お邪魔しました、ありがとうございました。