ストローの糸通し/3階建ての家(マロンちゃん講習編) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

5歳マロンちゃんの講習日。

今日の課題の1つ目は『ストローの糸通し』です。
テキストはこちら。


 

ストローにたこ糸を通して、雨を表現します。


あっという間にできました。
マロンちゃん、器用ですねー。


 

次の課題は…。
マロンちゃん、折り紙を折って、自分で創作を始めました。


 素敵な3階建てのおうちができました。


 1階が公園で、滑り台とスカートがあります。
私「どうして公園にスカートがあるの?」
マロンちゃんにもわからないようです(笑)

2階は「せんたくばさみ」です。
せんたくばさみの1番上にいるのは、ぽーぽー(笑)

3階は時計、すぼん…あとはなんでしたっけ、忘れてしまいました、ごめんなさい。

お子さんが「これはひまわり、これはえんそくしているところ…」などと言いながら絵を描くのは、絵の上達面でも、情緒面でも、とてもいい傾向なのだそうです。
頭の中にそのイメージが浮かんでいます。
まだそのイメージを紙に写し取ることができず、それに見えないかもしれません。
でもだからって「見えない」とか言わないでくださいね。
お子さんが口で説明しながら絵を描いているとき、とても気分がいいんです。
「そっくりだねー」とわざとらしいお世辞を言う必要はありませんが、ちょっとでもうまく描けたところを褒めてあげたり、「遠足行ったとき、◯◯があったよね」などと、記憶を呼び起こすお手伝いをしてあげてください。

マロンちゃんも、いつもママにいいお声掛けをしてもらっているようで、絵がのびのびとしています。


3つ目の課題は『ん がつくものをかいてみよう』です。


 最近、絵よりも字を書いたり、計算などのワークに興味を示すことが多くなっているマロンちゃん。
「ん」がつくものの名前を、ひらがなでたくさん描いてくれました。
真ん中の女の子はマロンちゃんです。
頭のおだんごが3段になっていて、可愛いー。
タイにはこんな仏像がありますね。

最後は『さかなにもようをかこう」です。


 一番上はうろこでしょうか?
真ん中のさかなの模様は、亀の甲羅みたいですね。
うつぼはなんとなく本物っぽいです。

さかなごとに、いろんな模様を描いてくれました。

 

できなかったところは宿題でやってきてくれるそうです。

今日も時間を延長して頑張りました。