ひつじの手帖 -3ページ目

ひつじの手帖

2013年5月から200日間ブログ。ブログは休眠中。本業の設計事務所は稼働しております。

バリホーデザインについて

 

 

○事務所名

 

 

baliho design  バリホーデザイン

 

 

代表 堀場美佐 MISA HORIBA

 

 

 

○所在地

 

 

〒440-0891

 

 

愛知県豊橋市関屋町105

 

 

fax 0532-53-2112

 

 

 

 

http://ameblo.jp/baliho/

 

 

 

○業務内容

 

 

□インテリアの企画・設計・監理

 

 

□リノベーションの企画・設計・監理

 

 

□プロダクト・家具・照明器具等のデザイン

 

 

□空間設計に付随する 照明計画、植栽計画、アート計画、サイン計画、ロゴデザイン、ユニフォームデザインなど。

 

 

 

○堀場美佐プロフィール

 

 

1967年 愛知県豊橋市生まれ

 

 

1989年 筑波大学第二学群比較文化学類卒業 卒業論文指導教官 熊倉功夫先生

 

 

1989~1991年 前川製作所

 

 

1991~1992年 竹中工務店

 

 

1993年 Reefe, Yamada & Associates 建築設計事務所 研修生 (米国タンパ市)

 

 

1993~1995年 TRY Architects

 

 

1995~1998年 Hellmuth, Obata & Kassabaum 東京事務所

 

 

2000~2004年 Gensler 東京事務所

 

 

2006年 名古屋市立大学院芸術工学研究科修了 修士論文指導教官 川崎和男先生

 

 

2006年 デザイン事務所 baliho design 設立〜現在に至る

 

 

 

 

○資格

 

 

インテリア プランナー Interior Planner  登録番号98-00115

 

 

芸術工学修士 Master of Design and Technology

 

 

 

 

○受賞歴

 

 

第14回 日経ニューオフィス賞 シスコシステムズ赤坂オフィス

 

 

 

 

○審査員歴

 

 

第1回 未来の神棚デザインコンテスト審査副委員長

 

 

 

○メディア掲載歴

 

 

「新建築」1997年3月号 練馬キングス・ガーデン

 

 

「interiors」1997年12月号 練馬キングス・ガーデン

 

 

「日経アーキテクチャー」2001年2月19日号 シスコシステムズ赤坂オフィス

 

 

「Interior Design」2005年11月号 岡村製作所 大阪ショールーム

 

 

「神社新報」2008年9月 未来の神棚デザインコンテスト審査評

 

 

 

 

○雑誌執筆歴

 

 

三重県伊勢市地域紙「伊勢人」

 

愛知県豊橋市地域紙「そう」

 

 

 

○好きなこと・特技

 

 

手漉き和紙産地巡り

手織りもの産地巡り

 

伊勢の神宮めぐり・神宮の塩づくり・神宮の機織り

 

 

ご朱印集め・ご朱印帳作り

 

 

iPhoneケース制作:iPhoneケース展出品

 

 

一級小型船舶操縦士:船を所有していないペーパー船乗りですが海上で景色を見渡すのが好き

 

***

 

ご当地ご朱印帳を制作しています.


~47都道府県のうち19府県作成~2016-5-8現在
蛇腹折りタイプの御朱印帳を手製本.


1:愛知県 小原和紙[楮・豊田市]+有松鳴海絞[綿・名古屋市]

     

{B488FF70-79A7-4775-8FCF-693C60AA8E83:01}




2:三重県 伊勢和紙[楮・伊勢市]+伊勢木綿[綿・津市]

     

{BDBECA93-F9F6-4699-9A79-65558D3AEFC4:01}




3:静岡県 阿多古和紙[楮・浜松市]+遠州綿紬[綿・浜松市]

     

{DF52D84D-9BA2-45FC-94FB-E19B312E72EA:01}



4:京都府 黒谷和紙[楮・綾部市]+西陣織[絹・京都市]

     

{F3FBAE69-257E-49A8-95B2-BF6B7259605F:01}


5:奈良県 宇陀紙[楮,白土・吉野町]+奈良麻[麻・奈良市]

     

{646CDE7F-64E3-4B12-A6FD-3B149AA798A7:01}


6:富山県 五箇山和紙[楮・南砺市]+五箇山和紙[楮,板締め染・南砺市]

     

{D4511355-21BF-4A61-B90F-53A75CF6E970:01}


7:新潟県 雪布和紙[楮・長岡市]+小千谷縮[苧麻・小千谷市]

     

{5301404F-7D0E-40A4-A1CA-07AA0A98169E:01}



8:山形県 月山和紙[楮・西川町]+米澤織[絹,ぜんまい・米沢市]

     

{A2515734-2DD2-48F3-B5BD-EF71AEE50C43:01}


9:宮城県 蔵王紙[カジノキ(楮)・白石市}+白石和紙(紙子)[カジノキ,柿渋染め,日向染め,遠藤まし子]

     

{BF765D4C-71C8-4C1A-9589-0C839282CC50:01}



10:島根県 石州和紙[楮・浜田市]+藍染め手ぬぐい[綿・安来市]

     

{B2325636-A0C8-4FFA-B202-FCB8F09D5854:01}



11:福岡県 宇田紙[楮・八女市]+久留米絣[綿・久留米市]

     

{84BC2F8A-EF73-4B92-8417-AA9C28105EA8:01}


12:鹿児島県 純彩染[種子島]+大島紬[絹・奄美大島]

     

{2199648F-DC02-4290-9A7A-91F8E781758E:01}



13:沖縄県 月桃紙[月桃・那覇市]+紅型柄てぬぐい[綿・紅型ナワチョウ]

     
{B086665A-E46E-41A0-BEFE-70F3BBBDDF0B:01}



日本和紙マップ
{54890871-E388-4B04-9DF4-F53A9BAB267E:01}
小原和紙 工芸館に展示.

その2へ続く.

ご当地ご朱印帳を制作しています.

 
~47都道府県のうち19府県作成~2016-5-8現在
蛇腹折りタイプの御朱印帳を手製本
 
14府県目から、このエントリーに写真をアップします.
{6333176D-74F2-4546-B85B-CE33FDC88BB6}
 
14: 茨城県 西ノ内紙[楮・常陸大宮市] + 結城の紬[絹・結城市]
 
生地の違いで2冊完成
{39FC571B-954E-40F0-BAB0-D7DE438DF1C6:01}
小倉商店さんの今機部(いまはたべ)
ユネスコ無形遺産に登録されている手織り結城紬ではなく、杼を動力で飛ばして高機で織られた半自動織りを小倉商店さんでは今機部という商品名をつけて伝統的結城紬と区別されています.
 
 
もう一冊は、自ら手織りした生地.
{56EFF200-8BDD-4F60-9E47-6E5F8B3902FE:01}
紬の里での体験織りで織らせていただいた紬.
緯糸が太く、ざっくりと厚みある織り上がりで一見ウールのよう.
触るとウールのチクチクさがなく、シルクの柔らかさ.
 
西ノ内紙は和紙の中のシルクと賞されるだけあり、艶と締まり、粘りがよく、下処理の丁寧さがそれを際立たせています.
岐阜の本美濃紙は、西ノ内紙の原料である茨城県産那須楮を使っています.
楮のクオリティ(品種や産地)で和紙の風合いが良くなるのを実感.
 
***
15: 和歌山県 高野紙[楮・九度山町] + 金剛峯寺ゆかり文様てぬぐい[綿・高野山の名宝展グッズ]
 
{F57EF30B-46FA-445B-8D57-5FECFE63E9F7:01}

高野紙は、小判サイズで和紙を漉くときの竹簀の跡が筋となってわかる素朴な風合い.


***
16: 埼玉県 細川紙[楮・小川町] + 川越唐桟[綿・川越市]
 
{5092128F-C146-4662-B925-598825499439:01}

ユネスコ無形文化遺産に登録された和紙の3産地の一つ、細川紙.
和歌山県の高野山麓の細川紙の技法が埼玉県の小川町へ伝わったそうです.
国産楮、7匁(サイズ600x x900mm)
{6F8031AE-7F4A-4AEA-8575-5D8F5D9B2C35:01}

川越唐桟は絹のような綿と表現される通り、光沢があり滑らか.
縞を斜めに配し、モダンな仕上がりになりました.
***

17: 広島県 大竹和紙[楮・大竹市] + 備後紬[綿・福山市]

 

 

{FC5D837D-7D9A-480D-B1BE-93AD944CCC4E:01}


広島県の和紙生産地は大竹市防鹿(ぼうろく)地区
和紙の原料 楮 と 和紙繊維をからめるトロロアオイを育てながら和紙づくりを継承されています.
主な用途は手書き鯉のぼり用
紙すきの前に原料が漂白されているので、着色して鯉のぼりに仕立てるのに適しているのだと感じました.

国産楮[大竹市産] サイズ100cm x 65cm 厚口

生地は福山市の備後紬
日本三大紬の一つですが、現在織元は2件のみ.
旧式のシャトル織機で織られていて、機械1台で一日一反(30m)しか織れない稀少な生地.

***
 
18: 栃木県 烏山和紙[楮・茨城県産] + 藍染[綿・益子町]
{F005D5DC-AA64-479D-A385-9539E1708A02}

***
 
19: 石川県 加賀雁皮紙 [雁皮・川北町] + 加賀友禅 [絹・金沢市]
 
生地の違いで2冊完成
19-(1)
絹に素描き 作家:小林喜代美
{672BCA02-518E-4CE1-9F52-E3DF6BC76B63}
作家が絹地に手描きした端切れ
 
19-(2)
加賀友禅 作家:吉本大輔 牡丹唐草文様
{BD3F262B-EBC2-4733-AD6C-8EFA26E2518E}
ご朱印帳用に染めていただいた別注品.

加賀雁皮紙は加藤和紙さんの手すき和紙
{7F626D08-E62B-447E-8456-D6BA604CED05}
雁皮紙は薄くても粘りがあり丈夫.
ピンクの色和紙は加藤和紙さんにて体験漉きしたもの.

 

 

 

***
全国ご当地御朱印帳 1~14冊(府県)は以下リンクへ
→ ご当地ご朱印帳その1

***
2016-5-8 追記
***