子どもの心と身体の 土台作りアドバイザー 看護師ママ今村 観稀 -3ページ目

子どもの心と身体の 土台作りアドバイザー 看護師ママ今村 観稀

子ども達の心と身体の土台作りアドバイザー
看護師ママ観稀の
〜心が軽くなる食育〜
〜自然療法〜
〜タッチケア〜
子育て中に悩む食について楽しく学んでみませんか?

子ども達の心と身体の
土台作りアドバイザー
今村観稀(みき)です


{7BA967A6-ED44-4027-8776-56182168D690:01}

今日は大寒波との事で、朝起きたらうっすら雪がつもってました

久しぶりに雪だるまも作れるかなぁと思ってたらこの後もどんどん降りつもりまして……

{9831044E-7675-4EB1-BC1D-A435FB4F4E1A:01}

お昼にはしっかりつもったので……

{4153276A-C31F-418E-B087-A41D8B0DE552:01}

{BCB46337-1467-4079-B185-87980ACE068C:01}

雪降る中子ども達とキャーキャー言いながら雪合戦に雪だるま作りにと楽しみました

こんなに真っ白な雪だるまを作れることはなかなかないので私もテンションが上がってましたテヘッ

この後も更に降り続けてますので、更につもってきてます

明日は息子は幼稚園休園、娘の小学校は今の所2時間遅れの登校、私は仕事の予定ですさてさて明日の朝はどあなることやら……何より事故などないよう皆様もお気をつけ下さい
{F961C3A8-A4CB-4733-851D-B1133874650C:01}







子ども達の心と身体の
土台作りアドバイザー
今村観稀(みき)です


新年明けまして
おめでとう
ございます


2015年は沢山の方と出会いそして身近な親族との多くの別れがあった1年でした

私自身を見直し自分のやりたい事やるべき事使命とは何か…沢山考え一歩を踏み出した1年でした

新たに何かを始めようとする時、動き始めの一歩はとてもパワーのいる作業ですここから少しづつ進んでいきます

2016年は沢山の方との出会いに感謝し、協力してくださる方の力に助けていただきながら、日々後悔の無いよう行動していきたいと思います

4月からは娘の学校で生ゴミ堆肥のお野菜作りが出来るようあと3ヶ月打ち合わせや資料作り色々と動いていこうと思います

1月に味噌作り教室も検討中です詳細が決まりましたらご報告させて頂きますのでお楽しみに


今年も1年よろしくお願い致します
{CA596CB2-B0B4-4476-BC64-DEDDEBD96234:01}

子ども達の心と身体の
土台作りアドバイザー
今村観稀(みき)です


しばらく更新が滞ってしまいました2週間程前に久しぶりに大きなケガをしてしまい色々とバタバタしてしまいました


予定が入っていたものも沢山変更させて頂いたりでご迷惑おかけした方もたくさんで、やはり身体の健康は大切だなぁと感じました


さてそんな中今日は娘がほぼ1人でお味噌の仕込みをしてくれました

一昨日の夜に水につけておいた大豆を昨日1日煮込んでおきました朝から娘に「お味噌仕込むけどやる」って声をかけたら「やる」と準備を始めてくれました

娘はこれまでに2回作ったので慣れてきたようで、上手に大豆を潰してくれました米麹と塩を混ぜるのもかなり綺麗に混ぜてくれました

ちょうど味噌がなくなったところだったので、その瓶にまた新しく作った味噌を詰めて重石をしてあっという間に完成しました

回数を重ねる毎にスムーズに短時間で仕込めるようになってきたなぁと思います作業があっという間に終わってしまって写真を撮る暇すら無かったんですが、うれしい悲鳴ですね

映画「はなちゃんのみそ汁」が公開になりますが、娘を連れて見にいけたらなぁと思います食べることの大切さ、そして何を食べるのか、そんな事をしっかり伝えてくれる映画かなぁと思っています

味噌作りの写真がない分先月撮った七五三の写真を載せておこうと思いますモデルさん気取りでとっても楽しく撮影してました
{77146417-702C-4CCF-A47C-AE4BE4182BE2:01}

{42CC48E4-9116-4EA9-B896-8A6068C40A6F:01}

{32D55028-80C1-481F-8882-FD83B1F5708D:01}

{802C6280-82EE-4709-896E-CF8F73027A6B:01}


子ども達の心と身体の
土台作りアドバイザー
今村観稀(みき)です


12月も半ばにさしかかりあっという間に今年も終わりそうですね
色んな場所でクリスマスイベントがある中先週ケアポート緑ヶ丘で行われたクリスマスマルシェも盛り上がりましたよ
{C34103EA-C7DF-4023-89FC-9805F1447361:01}
初の炭鉱ガールズ単独司会可愛いメンバーが頑張って進行してくれてましたそして沢山の出店者様素敵な商品が並んでいて、どれも欲しくなってしまうものばかり……
{21DCFAFE-D61D-4F93-8D8D-DA4B020D119E:01}
子ども達は芝生広場で走り回り楽しんでました
参加して下さった沢山の発表者の方、そしてご来場下さった沢山の方々、皆さん笑顔が溢れてとっても楽しそうでした
{B07C6045-1BB5-446A-8FAE-DE4118AD77EE:01}
地域に自治会がなく、今後どのように作り上げていこうかと悩まれていましたがこの様に地域と繋がり、そしてその中で少しづつコミュニティが出来上がり人が集まってくるのではないかなぁと思います
{3EF94BD6-6302-4251-8CA6-E59B55F8DCB8:01}
運営委員の皆さん本当にお疲れ様でしたお写真係位のお手伝いしか出来ませんでしたが、子ども達も沢山の笑顔を見せてくれて私もとっても楽しい時間を過ごさせていただく事が出来ました
{0EF3D252-F825-429A-8B29-AA467F6C9706:01}

私も今後活動していく中での学びが沢山あり、そして新たなつながりも出来ました

日々の出会いに感謝です

今日はこちらのイベントに遊びに行ければと思っています
子ども達の心と身体の
土台作りアドバイザー
今村観稀(みき)です



LGBT文化祭に参加した後にそのまま荒尾まで帰宅し午後からはCafe de サミットに参加でした



この企画は偶然メンタルコーチの平野いずみさんのコーチングヨガに参加したメンバーが何かしら育児中のママ向けに活動しているということがキッカケで、それぞれの活動報告とシェアをしてみようと集まりました

今回は5人の参加でした
ファシリテーター(進行役)に平野いずみさん
私も何度かコーチングを受けていますが、ポイントを汲み取り的確にフィードバックしてくださるので自分の中でのまとまりがつきやすく散乱していた思考がスッキリします
今回はファシリテーターとして4人の話がスムーズに進むように進行してくださいました

荒尾で子育てママ達を笑顔にしたいと活動中の吉瀬義子さん
吉瀬さんとは子どもの幼稚園での知り合いでしたが、こんなにお互いの想いを話す事はこれまでありませんでした自身の子育ての中での悩みや体験から得たものを少しでも子育てママに還元出来ればとベビーマッサージを通して沢山のママに関わられていますとても熱い想いを持った方だと知りこれまでにももっと沢山お話しておけば良かったと思いましたが今回をきっかけにまた素敵な関係ができそうです

植木からいらっしゃった鶴田輝美さん
輝美さんとは今後のヴィジョンがとっても近くて、自宅での病児保育や預かり保育・お年寄りも巻き込んだ育児や伝統食の継承や野菜作り聞いてる私も「そう出来たら地域が元気になるよね私もそれがやりたい」と思いながらお話を伺いました

そして尾山恵美さん
荒尾で娘さんの心の病と向き合う中で同じように家族を支えている方達の力になりたい、心の病と向き合う方を支えていきたい、地域にそんな方が集まり情報収集ができるような会を作りたいとこれから活動を始められるそうです心の病が身近になる中、薬害も増えている事、西洋医学以外を選択しようとした時に相談する相手が居なかった為に支える自分も辛くなった……そんな経験から出てきた行動なので今後もきっと沢山の方の心を軽くしていける場を作っていかれるんだろうなぁと感じました

私も今後のヴィジョンとして2つの軸を決めました
1つ目は「荒尾よか菜プロジェクト」
生ゴミリサイクルで堆肥を作りその堆肥で作ったお野菜を地域で消費する。この流れを子ども達や地域の高齢者の方、または不登校のお子さんやその家族、心の病と向き合っている方の農園療法の一環として、様々な面を持った農園作りをすること。そこで出来たお野菜を荒尾よか菜としてネット通販出来るくらいまで生産を拡大する。
2つ目は「ナースネットプロジェクト」
現在荒尾の病児保育が1箇所のみであることから、荒尾の病児保育の拡大を図る。そして保育園・幼稚園に保健室のような機能を持たせることが出来るように看護師の派遣を行い、看護師独自の保育施設での働き方を確立する。


このCafe de サミットはただ夢を語る場所ではなく実現に向けた行動につなげる会になると思えましたなぜなら、お互いにお話を聞いた上でフィードバックを行い、そのフィードバックに対して更に自分の感じたことや考えを発信するという流れを作っていること。そうして発信していくことで自分の想いの整理がつき、それに対する周囲の意見を聞くことで客観的な視点で自分の想いを見つめることが出来ます
そうすることで問題点や改善点、自分の強みやアピールポイントがハッキリするので行動にも移しやすくなりますこんな会なかなか無いと思いました
自分のヴィジョンだけでなく他の方のヴィジョンにもワクワクしっぱなしでした


何より今回の出会いが全てにおいて何かしらの繋がりがあった事に驚きました皆さんとの共通項を見つけるたびにどういう道筋でコラボしようか…上手く組み合わせるには…と考えていました素敵な繋がりに感謝しっぱなしです


今後も第二回三回と開催されるかと思いますので今後の皆さんの活躍に期待しています
{AFB04F93-9BC2-487F-B142-817158E38A8D:01}

{70E834D8-C1C7-4112-8EF5-F62C0E98A5E1:01}