時間の使い方 | 子どもが勝手に自立していく話の聴き方7つのステップ コミュニケーション講座【多治見、可児、名古屋】

子どもが勝手に自立していく話の聴き方7つのステップ コミュニケーション講座【多治見、可児、名古屋】

コミュニケーション講師、現役会社員、2児の母でもある私の視点から、傾聴(聴く力)を中心に、皆さんの子育て、仕事、日常生活に役立つコミュニケーションスキルを、様々なエピソードや事例を通じてお伝えしています。


 


こんばんは、
コミュニケーション講師、井上香織です。


もう4月だというのに、先日エイプリルフールに、
娘がインフルエンザになりました。


世間では、入社式、入学式、、そんな記念すべき春の1日に^^;


インフルエンザ、
一番困るのは、会社をしばらく休まなくてはならなくなること。


すでに講座などで6月までの年休消化計画が立っているわたしとしては、
想定外の″消費″です。

 

が、仕方がないです。


休みが限られた会社員である以上、
つねにこの問題がついてまわる。

今はあきらめる(先の休みがどうなるかは気にしないということ)
しかありません。


あと、
子どもの看病をしながらでも家にいることで、
集中して一気に用事が片付く、メリットもあります。


インフルエンザもたまには悪くありません。


家にいると、会社にいるときより、
時間の使い方、を強く意識します。

自由に使える時間があればあるほど、
何にその時間を使うかを、しっかり考えます。

 

たとえそれが1、2時間でも、10分でも。


今日は、2時間だけ自由時間をもらい、
お気に入りのカフェでお茶して、花見して、整体してきました。


もし10分のすきま時間があるなら、

たとえば、
味噌汁ができるまでの10分、


この間に、ブログを更新します





実はまだ、
10分では更新できないのですが、

できるようになることが今の目標のひとつです。


半年前、ブログを書き始めたころは、
1時間以上かかっていました。



今はほかにもやりたいことが増えたので、そんな時間はかけていられません。

 

1日のうちのすきま時間を合計すると、
たぶん、1時間くらいにはなるのかな、と思います。


この10分はブログ更新

この10分は、講座資料のプリントアウト


この5分は、○○の振り込み

そんな風に使っていくと、


用事がどんどん片付きます。

 

いま、個人的に一番やらないように気を付けていることは、


SNSをなんとなく眺めて過ごしてしまうこと。


以前は、これが多かったのですが、


やめてから、
かなり時間が空いた感覚です。



あと、テレビをいっさい見なくなったので、
それも大きいです。


一コマ一コマ、目的意識を持って空いた時間を使っていけると、
思った以上にいろんなことができます。


日頃、無意識にやっていますが、
会社員しながら講師活動ができている、ひとつの秘訣かもしれません。

 

無意識にできてることって人それぞれ違いますが、
それがその人の強みだったりします。


その話題は、また今度書いてみたいと思います。