原因とコツがわかれば自分で良くなっていける | 子どもが勝手に自立していく話の聴き方7つのステップ コミュニケーション講座【多治見、可児、名古屋】

子どもが勝手に自立していく話の聴き方7つのステップ コミュニケーション講座【多治見、可児、名古屋】

コミュニケーション講師、現役会社員、2児の母でもある私の視点から、傾聴(聴く力)を中心に、皆さんの子育て、仕事、日常生活に役立つコミュニケーションスキルを、様々なエピソードや事例を通じてお伝えしています。



 



おはようございます、井上香織です。



雨の週明けですね

 


先週末は娘のインフルエンザもあったのですが、
わたしには膝関節痛と、足の裏全体の痛みがありました。



ここ数週間ずっと・・・

 


膝関節痛、とか書くと、
いっきに老けた感じがしますが。。。><

 


よく母親が、
膝が痛くて正座できない、と言っているのですが、
自分もその状態になってしまいました。

 

 

足の裏の痛みふくめ、原因がよく分からず、



とりあえずマッサージしてみたり自分で調べて手を尽くしたのですが、
良くならず

 


ついに、かかりつけの整体院へ行きました。

 

中日ドラゴンズの選手もケアしている、
地元ではちょっと有名なところで、


ぎっくり腰もちなので、もう学生のころから、
20年近くお世話になっている先生



 

私が横になるやいなや、
痛みのある個所を言い当てたうえで、

 


歩き方が大またで股関節と着地する足の位置が大幅に
ずれていることが原因だから、
小またで歩くように

 


あと、座るとき、膝と膝をくっつけて
足の裏全体を地面につけて座るように、

 


この2点をアドバイスしてくれました。

 

たった1時間整体して、
あとはこの言われた2点を、忠実に守っただけですが、

 


1日で劇的に治りました。

 


あんなに痛かったのに・・・

 

 

原因と、コツがわかるって、
すごいな、と。

 

これは何も体の痛みや不調のみならず、


なんでも。

 


どんな問題にも原因があり、
状況を良くしていくためのコツがあるはずです。

 


誰かに解決してもらうのではなく、

 

原因と良くなるためのコツがわかれば、
自分自身で良くなっていける

 


子どもに対しても、

 

何か問題が起きたとき、原因と良くなるためのコツを、
一緒に考えて、寄り添って、

 

あとは子ども自身が自分の力で良くなろう、とする過程を、

 

ゆったりと見守ってあげられたらな、と。

 

そんなことを考えながら、


今日も小またで歩くぞ! 1日のはじまりに、再確認です。



このまま良くなっていくぞ、おー!