立ち回り竜級編〜ターゲット先を読む〜 | ドラゴンポーカー How To Do 〜ドラポ立ち回り攻略〜

ドラゴンポーカー How To Do 〜ドラポ立ち回り攻略〜

アソビズムが提供するドラポことドラゴンポーカー(以下、本ブログにてドラポと言う。)での立ち回りについて書くブログです。
レベルとしては、初級レベルから順に扱いたいと思っています。

こちらの技術は竜級として書きますが、正直上級程度でマスターしておいて欲しいとこではあります。
もっとも、見ているとなかなかマスター出来ている様子ではないため、画像採取できてないですが解説だけσ(^_^;)


1.技術内容
既に場に出ている味方カードのターゲット先を予測し、時にペアを作るカードや役外しをするか選べる。
余談でオススメの立ち回りを書いていおきます。


2.基礎知識
この技術をマスターするためには前提として、ある知識が必要となりますし、周りがターゲットを使えていることが必要です。

⑴基礎知識
まず、ターゲットがされない場合、どの順序で攻撃が飛ぶか知っておく必要があります。
以前、使った画像ですが、、、

{11185FF1-D086-4013-9819-FA6CB52BCCCC:01}

この時、ターゲットしていない場合、カードは以下の順に飛んでいきます。

①ピュール(中央)
②火炎の指輪(左)
③炎神の指輪(右)

イレギュラーなのは、真ん中のみ素材の場合です。
この場合は真ん中が最後になります。
両サイドの順はと言うと、スキル発動を無視すれば基本的にアトランダムです(厳密には規則性があります。出ているカードの強さ、属性の組み合わせ等によりますが、ここでは重要ではないので書きません。)


⑵実戦知識
ここでは、両サイドが素材の場合を想定します。
何故なら、指輪や妖精ではまず、この形で出てくるためであり、この技術も指輪や妖精で特に求められるものだからです。

さて、上で見た画像を元に考えていきます。
この時、仮にピュールがいない場合、つまり両サイド指輪のみ生存、カード化未確定の状況を考えてみます。

まず、この状況で貴方が一番手の時はどこをターゲットにしますか?
恐らく左をターゲットしてカード化を打つ方が多いと思います。
これは、通常ターゲットしていない場合、左から飛んでいくことから説明できます。
つまり、初手であっても、自身の攻撃スキルが発動した場合、貴方のカードは最後に攻撃することになります。
その場合、先に飛んでいくのは後手の人が出したカード、つまり、時にはCPUやターゲットしていない方のカードが左に飛ぶ可能性があります。
この時、もし右に貴方がターゲットをしていると左に飛んでしまうカードと合わさって全て壊してしまう可能性が上がります。
これは自身が回復等のスキルを出していても同じです。後手の人がアタッカーを出す可能性があり、その人が上述の理由より左にターゲットしている可能性があるからです。

したがって、カード化未確定時は原則として左ターゲットをしてカード化を打つことになります。
例外なのは、一番手が左タゲとカード化二体打った時に右側のみカード化した場合等です。
この場合、全てカード化するためであれば二番手以降は右側にタゲを取ります。
左にタゲると、そのターン、カード化できず役が作られてしまうと壊されてしまいますから。
したがって、右のみカード化確定時等は例外的場面では右側ターゲットをしつつカード化を打つこととなります。


⑶実戦で使う
上の知識を使えば自分より前の人が出したカードがどこに飛ぶか予測できます。
例えば、一番手は左タゲ、二番手は右タゲなどなど、、、
つまり、味方のSP回復を考えたり左がカード化未確定ならばどのカードとなら合わせても大丈夫か、はたまた外すべきかが分かるようになるわけです。
本当はここに実戦での画像貼りたかったのですが、ちょっとパッと良い素材が出てこなくてσ(^_^;)


⑷実戦で使う上での注意点
この知識、意外と使おうとすると難しいのが周りの立ち回りの実力を推し測る必要があるからです。
周りがそもそも現状でターゲットが使えるか、はたまたベストなターゲットを選べなければいけません。
何より味方の思考に沿ってターゲット先を考える必要があります。

例えば、よく間違える方が多いのが、両サイドの素材が等価値であり残HPが左2右2以上、初手カード化未確定、二番手で右のみカード化確定時の状況です。
少しレアケース(理由は後述)ですが、例外状況を考えるのに良いので取り上げます。
ここで二番手はどこにターゲットをしていると思いますか?

原則で考えたならば左タゲとなりますね。
しかし、ここでは二番手の方が左タゲをした場合、そのカードが左に飛んでいってしまうと素材を壊してしまいかねません。
そこで右にターゲットをするのです。
右にターゲットをしつつカード化二体を打った場合、状況としては

左に初手の方のカードが飛ぶ(左残HP1)
右に二番手の方のカードが飛ぶ(右残HP1以上)

となります。
この時、二番手の方のカード化二体で両サイドカード化確定した場合は問題ありません。
後続は役を揃えつつ左タゲもすればSP回復が可能です。

次に左側のみカード化確定した場合ですが、こちらも上と同様、後続の方は左タゲで右側のカード化未確定を残せるのでおっけーですね。

最後に右側のみカード化確定した場合です。
この場合、二番手の方より後の方はカード化確定した右側のみターゲットすることになります。
そして、二番手の方も右側タゲをしているため、左に飛ぶのは初手の方のみとなります。
つまり、この場合でもカード化未確定のカードのみ残せます


しかし、もし二番手の方が左にタゲをしていた場合は右側のみカード化できた場合に左の素材を壊す可能性が出てくるため妥当ではありません。

したがって、ここでは二番手は右側タゲが正解となります。


もっとも、この状況で左タゲをしてしまう方が多い様子です。
そこで、このような状況を始め単純に原則論だけで考えるだけでは対応できない状況があるため、味方のターゲット先を読む技術は一応難易度高めの竜級にしましたσ(^_^;)
自身がベストな手を読んでも後続がこの判断が出来なければイレギュラーが発生してしまいますし、逆も然り。

つまり、今マッチしている方が正しいタゲ選択ができるか見極める必要が出てくるわけですね。


⑸余談(オススメ立ち回り)
ちなみに、上の状況では初手も二番手も攻撃することを想定(言うなら数字揃えの時の話)しています。
しかし、多段が増えてきた現状、手数やタゲ先の見極めをするのが難しいと思う方が多いはずです。
そこでオススメなのが、フラッシュ狙いの数字離しです。
色のみ揃えておいて数字を離しておけば、後手がカード化の状況見つつ役外しをしやすいので、改めてターゲットし直すことが可能となります。
個人的なオススメの立ち回りはやはりこれですね。
タゲ先が読めなくても後続の方としては、
SP回復需要を無視すれば外せば早く外しやすい並びとなるからです。
地雷プレイヤー防止にもなりますしσ(^_^;)
この立ち回りをしていれば、まず上のケースにはなりませんのでご安心を。
悩めば外せば良いのですから。


このように、タゲ先を読むには周りの立ち回りの実力を推し測る必要が多分に含まれます。
時には、周りがそこまで読めないならば相応の立ち回りにする必要がありますし。
マスターするには、何よりダンジョン周回してみると良いでしょう。

ではでは、少し長くなりましたのでこの辺で。



まとめ
一、タゲなしなら原則中央→左→右、素材が真ん中にのみの状況では中央が最後
一、両サイド素材のみ生存、カード化未確定ならば原則左からタゲ、例外右
一、両サイド素材のみ生存、カード化未確定なら数字を離したフラッシュ狙いが安定(タゲは忘れずに)