こんにちは!

齋藤めぐみです。

 

齋藤めぐみってどんな人?→こちら

 

↓↓↓登録はこちら

【LINE公式】

子育てママの心に寄り添い

勇気づけるLINEです

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

私は長男も次男も妊娠中はトラブル続き、

切迫流産切迫早産で入院生活や安静生活を送りました。

 

生まれてからも、手のかかる息子たち。

子供が大好きだったはずなのに、

天使ではなく悪魔にしか見えなかったあの頃。

 

息子たちの成長一つ一つに

真正面から向き合い

悩んだり、泣いたり、時には寝くれなくなったり

たくさんのトラブルを乗り越えてきた

男の子のおかあちゃんです。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

マイヒストリー1 

マイヒストリー2 

マイヒストリー3

マイヒストリー4

マイヒストリー5

マイヒストリー6

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

現在開催が決定したオンラインイベント

*オンライン講座はこちらからお送りするURLをクリックするだけで、スマホ・PCでご自宅から参加できます。

*ZOOMの利用が初めてで不安がある方は、ご希望の方に事前に接続テストを行いますので、お申し込みの際に希望をお書きください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クローバーアドラー心理学勇気づけエルム講座【モニター講座】
5月11日㈪ 10:00~12:00満席
親子のコミュニケーションは、信頼や尊敬、協力といった横の関係でつながっていると考えることからスタートします。
家族が横の関係で繋がると、お子さんが自信を持ち、生きていく力を身に付けられるようになります。お子さんと横の関係でつながっていける考え方や方法をお伝えします。

5月17日㈰ 21:00~23:00満席→増席1→満席→増席→満席
5/17モニター講座
■別日日程、リクエスト受け付けています
(1名様から開催可能)
リクエスト  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クローバー 子ども手帳講座*オンライン
■5月24日㈰ 21:00~23:00 残席1

コロナ休校は多分まだ続く。

もう、いい加減、子どもが自主的に勉強してほしい!って思ってるなら、

子どもがワクワク楽しく取り組める仕組みづくりしましょう。子ども手帳ならそのお手伝いできますよ!

子ども手帳講座

■別日日程、リクエスト受付中
(1名様から開催可能)

リクエスト


クローバーアドラー心理学勇気づけエルム講座本講座【第1期】・日曜の部(全4回)

満席→キャンセル待ち
■6月14日㈰21:00~23:00
 6月21日㈰21:00~23:00

 6月28日㈰21:00~23:00

 7月5日㈰21:00~23:00

(全4回)の講座の中で、自分自身の勇気づけ、他者への勇気づけを学びます

クローバーアドラー心理学勇気づけエルム講座【第1期】・平日の部(全4回)
残席2

■6月10日㈬ 21:00~23:00 (第1章・第2章・第3章)
 6月17日㈬ 21:00~23:00 (第4章・第5章・第6章)
 6月24日㈬ 21:00~23:00 (第7章・第8章・第9章)
 7月1日㈬ 21:00~23:00 (第10章・第11章・第12章)

 

詳細・申込み

 

 

ねえ~ママ!!話聞いてよ~!!

 

我が家の子供たちが小さい頃(当時長男7歳次男3歳)、

夕ご飯の時間は戦争でした

 

 

 

 

もう大変あせるあせるあせるあせるあせる

 

 

 

 

私の食事タイムはゼロに等しい汗汗汗

 

 

 

 

 

どんな戦争だったと思いますか???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ねえねえ、僕の話聞いて~!!」大戦争!!!!!!

 

 

 

 

 

夕飯を食べようとダイニングテーブルに座ると

 

 

グラサン長男「あのさ、今日学校で○○があって~」

 

と始まると、

すかさず

 

グラサン次男「ねえ~ママ~!!ノンちゃんね~!!」

グラサン次男「ノンちゃんの話聞いてよ~!!」

 

 

 

 

これにむっドンッドンッとする長男は

 

 

 

グラサン長男「俺が先に話してたんだぞ!!」

グラサン長男「順番守れよ!!」

(その通りです!!ものには順番が・・・あせる

 

 

 

その言葉に反撃する次男は

長男の話し声にかぶせるように

 

グラサン次男

「マーマー!!ノンちゃんの話聞いて!!」

 

グラサン次男「ギャー!!号泣」

 

 

 

もうね、、、、

 

ご飯を食べるどころではなくなる笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

うちの子たちは

ここで殴り合いとか蹴り合いにまでは

発展しなかったけど

毎回、困りましたハートブレイク

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんな時ついつい

上の子に

「お兄ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだから

我慢しなさい」って声をかけてしまいがちです

 

 

私も

「お兄ちゃんなんだから、弟に譲ってあげなさい」

と言っていました

 

でも、ある時長男にこんな言葉を言われたんです

 

 

「ママは僕より、○○(弟)の方が好きなんでしょ!?

どーせお兄ちゃんは我慢しなくちゃいけないんだむかっむかっ

 

言われてハッとしました

 

 

 

 

ついつい年の幼い弟を優先しまい

長男の気持ちを

無視してきてしまったことに気づきました

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

これをきっかけに

長男が話しているときに

次男が話しかけてきたら

 

 

「今、お兄ちゃんの話を聞いてるからちょっと待っててね。

お兄ちゃんの話が聞き終わってから聞くね。

待てるかな?」

 

 

次男に声をかけるようになりました。

 

 

 

もちろんすぐにはわかってくれず

次男が泣いたり邪魔することもありましたが

少しでも待ってくれたら

 

 

「待ってくれてありがとう。

おかげでお兄ちゃんの話聞けたよ」

 

と、声かけし続けました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

次男の方が話を聞いてほしい気持ちが強いみたいですが

長男も自分の話を聞いてもらえるという

安心感ができたのか

 

以前より弟に優しくなりました

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

たくさんのお問い合わせを頂いています!!

 

ラブラブ子ども手帳講座ラブラブ

詳細はこちら↓↓↓

子ども手帳講座

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

アメトピに掲載していただいた記事

 

メモ次男坊高校生弁当の驚愕の事実!?こちら

メモ小3長男サンタクロースの正体見破ったり!!こちら

メモ今年で14年目!?長男小2から始まったPTA役員生活こちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ------