デザインヒストリーをただただ書いてみた。 | 福岡県小郡市 クリエイティブパーソナルカラー そらいろ舎 あなたのままを光らせよう☆

福岡県小郡市 クリエイティブパーソナルカラー そらいろ舎 あなたのままを光らせよう☆

色やイメージ・セラピーを通して素敵な未来を創造するお手伝い☆あなたのライフスタイルを思い描く方向へと後押しします!また個人向けビジネスツールを制作。持っているイメージと目指したい結果を大事にしています。現在は2歳の息子の子育て奮闘。9月第二子出産予定。

 

福岡県、小郡市の感性彩色クリエーターのNAMIです。

パーソナルカラーを活用して、

自分に備わっているキラリとした原石を見つけて光らせ、

デザインし、クリエイティブ(印刷物やWeb)という形にして

提供しています。

 

 

 

 

今回は、私のデザインヒストリーを書いてみようと思います鉛筆

 

夢を抱いて、必要に用意された階段を登っていけば、就職してそこで活躍してと、シンプルな道筋ができるのだろうけど。

なぜだか私は凸凹していて。遠回りもしていて。

でもって中途半端で。

そんな道を選んでしまってました真顔

なんでかなーーーって今も時々思います。

でも、それも味わい深いかな。

おかげさまで、今のオリジナルな自分が出来上がってます乙女のトキメキ
 

ちょっと長いのですがサラッとお付き合いいただければ、幸いですクローバー

 

 

小学生の頃

 

小学生の頃は、図画工作が大好きだったのと、担任が図画工作研究の先生だったので、気に入られていたのもあって、絵画コンクールに出して賞をいただいたりしてました。

ただ、それも、自分の中では失敗だったり、描いた花を上から違う花描くように言われたりして入選したりとかもあって、自分が上手いと思うことはありませんでした。

 

 

中学生の頃

 

中学は美術はそこまで好きでもなんでもなくて。

どうでもいいって感じで。反抗期でした。笑

ただ、進路を決めるときに悩んで、デザイン科にいくことを決めて。

親戚が中学の美術の先生だったので、入試用にデッサンのアドバイスをもらってました。

 

 

高校生の頃

高校生になり、デザイン科に入ります。
デザイン科って、1年生の頃は、そこそこ普通科と同じような科目を受けるのですが(日本史ではなく世界史だったけど)

だんだんと、普通の教科が減る分、デザインの科目が増えます。

入学した時の担任の先生曰く、もったいないと。

大体、入学した時は、普通科よりも成績良かったりするらしいのですが、だんだん逆転するんだそう。

そりゃそうだ。普通の科目が減っていくのだから。

 

1年生の頃は色塗りばかり。ムラができないようにポスターカラーでひたすらベタ塗り。←コツ覚えたらできる!

家でも夜遅くまで集中して、たくさん塗り続けた時も。

最初は、制作物も独創性という部分まではいかず、基礎が多くて、「早くB2やB全パネルに絵を描きたい〜!」という憧れが出てきます。
なので、3年生の頃は楽しくてしょうがない!


デザインの科目は忘れ気味ですが、製図、絵画(デッサンなど)、写真、デザイン計画(実技ではなく知識)、デザイン実技だったかな。
デザイン実技ではなくテキスタイルコースに行く人もいたし、進学コースだと、デッサンが多くて実技は少なかったかな?
私は商業コースだったので、卒業後は就職する人が多かったです。
(他のところで書いてますが、私は全然違う分野へ進学しました)
 

短大生の頃

別の分野の短大に進学し、就職活動の時、デザイン事務所の求人を見ます。

私はデザイン業界を選ぶことにしました。

やっぱり忘れられなかったようです。

 

社会人一年生の頃

社会に出て、最初の会社で行っていたのは、名刺やブライダルの印刷物、そして、ペット雑誌の編集でした。

社会のこと何にもわかってない私は、大きな会社で研修受けられたら違ったのかもしれませんが、個人のようなところではうまくいかないことだらけ。

世間知らずだったのかな。
泣いたり具合悪くなったりの日々でした。

イラストレーターなどのソフトが出回った頃で、当時は経験者が欲しいという会社が多かった時代。

ここにもイラストレーター3.0があって、思わず消してしまったり、元に戻したい時どうしたらいいかもわからずに1日が過ぎ去っていくなんてことも。

今ならものの数分で終わりそうなことも、ものすごく時間がかかりました。

さあ終わるぞ!と思ったらフリーズして画面が固まり、再起動。

データが消えてしまうなんてことは日常茶飯事の時代でした^^;

最後は雑誌に自分の名前を載せてくれたので、その気持ちが嬉しかったです。愛犬も掲載されたしパグ

 

手作り雑貨の店でアルバイト

次の就職活動の間で、雑貨屋のバイトをしていた時期がありました。

そこでアクセサリーを作るコツやリースの作り方を知り、のちに自分で売ったりワークショップをしたり。

ここでもクリエイティブなことをやってました。

その間に、一度色彩のスクールにも通っていました。

 

生協のカタログ時代

デザイン業界、イラストレーター必須になった時代。

専門学校には通えないから、どうにかして習得しなきゃ!と思っていたとき、未経験でもOKな求人を発見!

生協のカタログの版下制作でした。

ここで主にクォークという編集ソフト、それからイラストレーターを少し扱うことに。

これでMacの扱いもできるようになってきました。
 

名刺制作のデザイン事務所時代

ここでの仕事が減って、アルバイトもなくなって。

次の会社では、イラストレーターフォトショップがメインのデザイン事務所でした。
名刺がメインで、年賀状ブライダルのポストカードが主でした。

募集枠からは外れた私でしたが、雑貨屋さんや以前いたブライダルのお仕事など今までの経験から、新しい事業へ向けてのアイデアが欲しいとのことで採用が決まりました。
ちょっとでも経験していれば経験だ!なんてはったりもありつつなんとか入り込めていけました。

もう経験積むしかないです!
事前にイラストレーターの経験が少ない話はしていたので、覚えながら仕事をしていきました。

ここでも泣きながら文字づめ(カーニング)など厳しく鍛えられてきました。

最後の方は、自分に自信がなくて、俯いてばかりでした。
でも、ここで得たことは、のちにとても役に立つことになりました。

 

ついに印刷会社へ!

そして、次に出会った会社はついに、業界全国で2位の企業の中!

求人の段階では知らされてなかったので、思わずビビってしまいましたが、無事に採用!
ここで10年働くことになります。

個人の会社と企業、その違いも知ることとなります。

環境ありがたかったです!

ここで、自分の居場所は探せばあるんだなぁって思いました。

誰でも覚えればできる仕事だからって言われるルーティンワークでしたが、私もたくさん覚えていこう!と思って、やりがいを感じながら頑張りました。

 

私、なんだかすごい会社に来ちゃったなーと思ったのですが、仕事も言わずと知れた地域情報誌の版下の編集で、もうドキドキ。

ソフトは、イラストレーター、フォトショップ、最初はクオークだったけど、インデザインに変わりました。

業界的に、この3つのソフトが使えたら最強!な感じでした。

(今は、さらにプレミアプロ使えたら良さそ〜。ただ時代が簡単にできるアプリだったりもしますよね。)

それ以外でも、デパートのカタログだったり、チラシだったり色々な印刷物の版下制作やチェックも行いました。

電車の中吊り広告もしましたよ♪

通勤時に見るのが嬉しかったです^^

 

版下制作と言っても、何をするかピンときませんよね?

デザイナーさんからきた原稿を元に、テキストを入れ込み、必要ならルビを入れたり、写真の倍率を測って合わせて入れ込んだり、写真についてるゴミや、人物のシミをとってあげたり、空を青くしてあげたりなんてことをやってました。

入れ込んだら、今度は自分でも文字校正をして、校正さんに回します。それを修正して出稿します。

それを何度か繰り返します。

デザイナーさんからも、赤字がたくさん入ってくるので、一つ一つ追加修正していきます。

完成した時の達成感は毎回嬉しかったです!

 

やめる決意

居心地も良くて、仲良くしてくれる仲間たちがいて、あと一年、あと一年と仕事をしてきましたが、正社員ではないこともあって、将来を考え思い切って退社します。

 

実は、この時、仕事としてはハードな業界。残業当たり前。

この会社だけではなく、その前だって、終電ギリギリ駆け込みなんてよくある話でした。

仕事の後、友達と会う約束も出来なくなってました。

ハードだから肩こりだって酷かったし、長く続けるには心にも身体にも良くないなと思うこともあり、一旦Macから離れようかなと思ってました。

 

フライヤー、パブリシティのお手伝い

しかし、辞める前から勉強し始めた起業講座を通して、その仲間たちのお手伝いをしたくて手をあげたら、フライヤーの制作を任せていただきました。

提案で、オリジナルの手ぬぐいも業者に染めてもらい制作しました。

半年近い打ち合わせを続けて、プロの人とのやりとりでパブリシティを教わります。

アドバイスいただいたり、褒めていただいたり。

時にはアイデアも出してみたり。

イベント参加者も多かったし、お客様も300人動員、雑誌に掲載していただいたり、Yahoo!ニュースにも載せていただいたり

今までの経験が生かされました✨

イベントスタッフのみなさんからも、褒めていただいたり、励ましていただいたり。

できるよ!と言っていただいて、少しは自信を持とう!と、今の私に至っています。

 

デザイン制作&広告代理店へ

イベント後も、デザイン制作&広告代理店にしばらく行っていましたが、ここでも学ぶことがたくさんあり、Webもさせていただくことに。(コーディングは別の方がいました)

バナーの素材作り、イベント情報を集めてきたり

選挙だったり、本の制作だったり、コンペだったり、イベント企画だったり、いろんな場面を見ることができました。

作ることはできるけど、企画案やアイデアを提供するって意外とないらしく、色々な会社から相談を受けていました。

それも勉強に✨

個人の会社でしたが、以前の私とは違ってました。

新人の子は昔の私を思い出すようによく怒られて泣いていましたが、私はもう泣きません。

それに、タイプの違う女性が集まってるけど、みんなでうまくいってました。
これ、みんな動物占いが「ひつじ」だから〜なんて言ってましたけど。笑

これだけ経験してきたんだなぁとしみじみ。

 

住宅関連のチラシや看板

この間もお声かかかり、動画編集の依頼や、住宅関係の会社でのチラシ制作、家の販売でインテリアデザイナーさんを繋いでマンションの販売企画のお手伝い、資料のリデザイン店舗の看板を作ったりということもやってました♪

 

出産後はWebの広告プランナーへ

名前は広告プランナーなんですが、プランナーになったとは思ってなくて。笑
Web広告について学び、実践してきました。

出した広告は短期間で相当だったと思います。

SNS広告も、速度を上げてのPDCAで数字を上げるように改善していきます。
紙媒体のようなコストはかからないけど、作り直しが簡単にできるから、その分早く改善が求められるという。スピードも求められます。(スピードアップしなくてもいいけど、結果として表れるから)

メリット、デメリットありますね。

 

やっぱりライティングも必要!

言葉たらず、表現たらずを感じていた私は、ライティングを学びたくなり、大字基山でライティングのお勉強を始めます。

やっぱり広告制作では、文章も欠かせない要素なので。

長男がまだ1歳になるか?って位の頃だったと思うので、数年かけて、今は、実践で記事を書かせていただくことに。

さらに、昨年秋から、地元の商工会のHPの取材記事を書かせていただくことにも。

 

そして、ブランディングも学び、そこでも「言葉」だということでひたすら文字を書き続けました。

 

そんなこんなしていたら、なぜだか不思議なことに、ネタを考え文章を作るお仕事が舞い込んできました。笑

 

 

そんな数々の経験があって今の自分がいます。

そして、その間も、仕事とは別に、色々な教室にも通ってきました。

パーソナルカラーだったり、癒し系などもあるのですが、マーケティングの勉強も好きなので、起業塾的なところもよく行ってました。

そもそも、マーケティングは、実は高校のデザイン計画でも学んでいるところが多いんです。

普遍的ですね乙女のトキメキ

 

順風満帆とはいはない。

本当に紆余曲折!?

なんだか中途半端?なんて思ったりしているのですが、

こんな私だからこそ、できることがある!!

今はそう思えます✨
 

それが皆様のお役に立てられれば、幸いですダルマスター

 

 

 

クリエイティブパーソナルカラー

そらいろ舎

 


ダルマ Lesson

 

豊かさ育み感性が喜ぶ

アドバタイジングレッスン

近日リリース予定乙女のトキメキ

オフィシャルLINEでもお知らせします。

@nzn5630w

 

心地よさから想いを表現する 

セルフリテラシーレシピ
3月リリース予定乙女のトキメキ
 

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

心をほぐしながら繊細な部分を受け止め

紙媒体やWeb素材を通して個性を表現しています
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
ダイヤモンドパーソナルカラー診断

ダイヤモンドユニオミスティ&カラーセラピー 

ダイヤモンド名刺・チラシ・ノベルティ

ダイヤモンドてのひら提案書制作

ダイヤモンドWeb素材・簡易HP・SNS素材 

ダイヤモンドブランディングカラー・宣伝&告知アドバイス

 

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

 

ご依頼に関するお問い合わせは

メールお問い合わせフォーム

Line@nzn5630w

 

最新情報やお役立ち情報を配信します♪

   ↓ ↓ ↓

LINE 友だち登録