京都のおみやげ④ 〜和装小物〜 | クーニーのブログ

クーニーのブログ

大好きなフィギュアスケートや絵本のこと、カフェや京都のこと、持病の膠原病のことなど気ままに綴ります

結婚してから着物を着たのは、冠婚葬祭、友人や親戚の結婚式、娘の入学と卒業式くらい。

あっ!

御宮参りに始まって、七五三、十三詣りと、娘が着物を着る時は私も着てた。

それでもおそらく20数回くらい。

(浴衣は除いて)

着物が泣いてるね、きっと。

着物は大好き、でも着るのはハードル高し。

自分で着られないから着付けてもらわないといけないし(着付け教室行ってたんやけど、若かりし頃アセアセ


それでも、和装小物屋さんはかわいくて大好き。

前を通るとふらふらっとのぞいてしまう。

行きやすい四条通りに面したお店。

南座の向かいあたり。

井澤屋さん。

慶応元年の創業とのこと。


愛用のガーゼハンカチをご紹介。

更年期の頃、汗がすごくてこのハンカチには大変お世話になった。

裏はこんな感じ。


タオルハンカチほど厚みはなく、薄手なんだけれどジャガード織り2重ガーゼで吸湿性はばっちりだし、やわらかいしお洗濯にも強い←かなり強いと思う。


ただ少し…「ふきん」っぽいかも爆笑

いえいえ商品名は、ガーゼハンカチです!

使い心地重視で!


何年もこればかり購入していて、家にストックもたくさんあるんだけれど、なかなかサラにチェンジ出来ない。

バスタオルやハンカチ等、替え時がわからないわ。

こんな感じガーン(右が長く使ったもの)

色もぬけているね。

こうやって写真で見ると、決心できるわ、これだけ使ったらハンカチも喜んでくれてると思って、新しいものに替えることにします!

(でもガーゼなので、ハンカチの役目は終えても最後まで何か利用させてもらいます!)


井澤屋さんでは他には、こんなものも。

ノーマルなガーゼのハンカチや、ちりめんに刺繍のカードケースなど。

ガーゼハンカチはこのタイプより、やっぱりジャガード織り2重ガーゼのほうが好き。

ちりめんのケースは鈴の刺繍がかわいくて。

いろんな刺繍のものがある。


欲しいなぁと思いながら、持っていないものは…

(井澤屋さんのホームページより)


京都に来られたら、ガーゼのハンカチなどおみやげにどうですか?

賞味期限なし、常温でOK、カサも取らないよー。


イチョウ紅葉イチョウ紅葉イチョウ紅葉イチョウ紅葉


そういうと昔々の結婚前のこと、上司の奥さまが夏と冬にお世話になっているからとプレゼントをくださっていた。

井澤屋さんではなかったけれど、和装小物も扱っておられたお店のもの。

例えば、和柄のハンカチにガーゼ、ちりめんの扇子ケースや、折り畳み傘を入れる持ち手のついた防水のケース、食事時に膝にかける用の大判のレースのハンカチなど、重宝するんだけれど自分ではなかなか買わないようなものを選んでくださっていた。

30年以上たった今でも現役で使っているから、奥さまのプレゼントのセンスはすごいわ。

包装もたとう紙を模したもので、おしゃれだった。



井澤屋

四条通川端東入ル、北側

南座向かい