【迷覧会】リビングドアの修理とメェメェの日課 | きこりんと作る丸窓のあるおうち

きこりんと作る丸窓のあるおうち

はじめまして。 2012年6月にきこりんとおうち作りの契約をしました。 夢のある丸窓のあるおうち(二世帯住宅)を目指して、日々奮闘しております。宜しくお願いいたします。

 こんばんは。だいごろーです。

今日は台風の影響で強い雨が降っているというのに・・・
会社帰りに寄ったイオン系スーパーで、傘を盗まれました

お気に入りのバーバリー傘だったので、ショック・・・。

店長がカメラを確認してくれて、直前に店から出て行った
外国人女性2人組のひとりが、似ても似つかないぼろい
自身の傘の代わりに、我が傘を何食わぬ顔でもっていったとか。

こんなに雨が強い日に、さらにブルーになって帰る始末。
終電も近かったので、とりあえず帰宅です。。はぁ。


とまぁ。だいごろーの話はあまり興味ないと思うのでこのへんで


前回ブログで、おかしくなったとお伝えしたリビングドアですが。
工務店さんが、平日にいらっしゃって。サッちゃんに立会いを
お願いしたのですが・・・


いらっしゃった工務店さんは、ドアの番(つがい)を外せる工具をお持ち
ではなく、それでも電話で話しながら、ドア周りのヘリやいろんなところを
外し始めます・・・・・



 (こ。これ、あかんやつや・・・うちの家こわされるやつや・・・)


そして。
2時間くらいの格闘のすえ、、、、



棟梁が登場 
 



 「ドドリアさん、お待ちなさい。」




どうやら。

電話のお相手は棟梁だったらしく。

話をしているうちに、いろんなところを分解はじめる様子に

危機感を覚えて、今の現場から駆け付けてくださったようです。 
 

そして。

5分ほどで、ドアの傾きを直して、もう5分ほどで微調整を
していただき、無事にドアは直りました。


最初の2時間がなんだったんだ、、ってくらいの早業。
さすがは、我が家の棟梁さんです。


 「問題ない。お安い御用だ。」



棟梁さん、工務店さん、ありがとうございました。

でも。夏の間ほとんど開け閉めすらしてないリビングドア・・・
なんで傾いたのかは、いまだに謎です。 
 


~メェメェの日課~

秋も深まり寒くなってきましたね。

我が家は、はじめての冬を迎えます。

やはり、マンションに比べると寒いのだとは思いますが
住林の家が果たしてどれぐらい寒さに耐えうるか、
とっても気になるところです。


そんなある日。


スマートフォンにメッセージが。。



 
メェメェ。



 
メェメェメェ。



 
 メェ、メェメェ。


 
メェ~~~・・・・・・。



 
 メェっと。



 
 ンメェ~~~~・・・・・zzZZ。



メェメェ湯たんぽが、キッチンからダイニングを歩いて、
廊下にでて、だいごろーの部屋まで大冒険してました。
 
 サッちゃん、楽しい写真をありがとう♪
可愛かったので載せてみました。


にほんブログ村


にほんブログ村



先日、ちょいと京都に行ってまいりました。

お寺めぐりは、主にサッちゃんの大好きな”枯山水”めぐり。

そして。

当然のごとく、枯山水に魅せられただいごろーは。

枯山水づくり。を決意するのでした。


↓とりあえず、景石探しってことで。阿波の青石を注文しました。



枯山水づくり。の様子はまた次回に・・・・・。