次の手術へ向けて〜洗腸と造影検査〜 | さなっちとmari~neな暮らし。。。

さなっちとmari~neな暮らし。。。

2011年7月13日に生まれた第3子『さなっち』はダウン症・心内膜床欠損(完全型)・鎖肛・・・
いろんな病気や障害があるけれどゆっくりと成長する我が子の日常を綴ります。。。

毎日暑いですね~ショック!晴れ
干からびて干物女になりそうですフグ
(元々干物か…)



昨日今日と2日連続でこども病院に来てます病院
今回は循環器科ではなく小児外科受診ひらめき電球




心臓の根治手術からもうすぐ3ヶ月…
7月初めの循環器受診では経過も良好で、さなっち自身も元気いっぱいチョキ
かなりのわんぱく&やんちゃ坊主になってきましたビックリマーク

次のお尻の手術は前々から心臓根治後6ヶ月以降と言われ続けておりましたDASH!


……が、しかし!!
その術後6ヶ月という根拠は何も無いそうで、両親の承諾(手術を早めた事で心臓へ負担が掛かったり、体調が悪くなる事への理解)があれば手術を早めてもいいですよ、と主治医の先生からOKが出ましたニコニコ


そしてOKが出て早々ついに!!
918日にオペが決まりました~~~


やっとやっとです星
次のステップに進んだので年内に全てのオペが終わる予定虹

最近は動きが激しいのと、水分をよく摂ってるせいで便が柔らかく、ストマパウチ(人工肛門の袋)の土台が浮いて漏れたりで、もって2日です叫びあせる
下手すりゃ毎日替えてます
一枚400円…………自己負担です
一生?ストマの方は国または市町村から給付金が出るのに対し、乳幼児は1歳くらいで手術可能な為(また受診などは乳幼児医療でタダだからか?)消耗品に対しては給付金や助成がないのが現状なんですよね雨

はあ~ガーン
動きが激しくなってズレたり漏れたりする時期だからこそ、何とか手厚い補助をお願いしたいものですよねダウン
絶対同じように思ってるお母さん居るはず!!





話がとんじゃったけど、
まだ病院シラー終わったのにまだまだ帰れない…


昨日は腸の盲端側の洗腸。
今日も盲端側の洗腸、便が出る側浣腸、浣腸後眠剤、そして盲端側の造影検査。


検査終わったんだけど、さなっち眠剤効き過ぎて起きませんぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ
がっつり昼寝したのに……


起きないので帰れま10DASH!
{3AC69902-4DF6-48FB-9959-96BFE0856243:01}

甚平かわい~ラブラブ検査前の待合にて音譜


{88CF25DB-BA85-46EC-B6CE-C1BDB1EE93AE:01}

起きてくれーーーーーーー





ご訪問ありがとうございますドキドキ